マガジンのカバー画像

レア職業図鑑

22
珍しい職業、何やってるか分からない職業、そもそも存在の知られていない職業。そんなお仕事の業界知識と現場の声を発信し「世界は誰かの仕事でできている」を地で行こうという連載です。さら…
運営しているクリエイター

#野菜

青果の「セリ人」から見る農業・野菜の流通構造

卸売市場としての意識について、埼玉県の深谷中央青果市場でセリ人(せりにん)を担当し、現在は後進に託してバックアップに回っている圓岡善弘(つぶらおかよしひろ)さんはこう話す。 なかなか外からはその流通システムが分かりにくい業界だが、今回は初めてセリ(競り)の現場を見学させてもらい、競売を含む農業の流通についてお話をうかがった。 (以下、細字:圓岡氏、太字:筆者) 農業の流通について調べると、青果の卸売市場はどちらかというと農家さんの方を、小売り屋やメーカーさんは消費者の方

青果のセリ人に聞く!「セリはなぜあんなに速くて分かりにくいのか」

40年近く前から青果市場でセリ人(せりにん)を担当し、現在は後進に託してバックアップに回っているという圓岡善弘(つぶらおかよしひろ)さんはこう話す。 普段なかなか目にすることのない「セリ(競り)」。それを仕切る「セリ人」とはどんな職業なのだろうか。今回は埼玉県の深谷中央青果市場で、セリの現場を見学させてもらい、セリ人という仕事についてお話をうかがった。 (以下、細字:圓岡氏、太字:筆者) 「セリ」を初めて見たんですが、速くて全然ついていけなかったです。 威勢を見せると