見出し画像

スーツを仕立てる

どうも、tomoぴこです。本日はスーツの話です。そうビジネスマンが羽織るスーツです。tomoぴこ普段は現場監督というポスト柄、作業着でございます。この度、我が息子ぴこ助の卒業式に伴う準備が必要となりまして、久しぶりに袖を通したスーツがまーまー小さくなっており、つまりはtomoぴこの身体が大きくなっておりまして、腕の可動範囲が極限まで制限された着こなしになった為、スーツを仕立てる運びとなりました(笑)。紳士服の量販店にお世話になる事になった訳です。年齢に伴って体系が変化する為、お父さんあるあるだとは思うんですが、悲しみを抱えながらの紳士服店訪問でございます。

tomoぴこは何とかこれまで若かれし頃に購入したお洒落スーツを一本と葬儀用の礼服で対応しておりましたが、ついにいよいよですね。新たなスーツを仕立てる事になり、今まで頑張ったスーツは下取りに出しまして新たなスーツに生まれ変わったという訳でございます。

久しぶりに紳士服の店内に入り、ベテラン風な店員の方にお声かけさせてもらいました。大変気さくな方で、ご説明も分かり易く順序立てて説明された後、方向性を決める為にタイプ別のスーツについてtomoぴこの好みを聴きながら、いろいろとスーツを出しながら選択していく流れです。これを3回ほど繰り返しますと、残りの選択肢が2種類のスーツに絞られました。その後スラックスのシルエットなどを調整いただく話などして最後のジャッジで購入するスーツを確定しました。物凄い数の中から、一時間程でスーツ初心者tomoぴこがスーツを選び及び仕立てをお願いする事が出来ました。

ベテラン店員さんありがとう(^^)/

あと必要なものをセットで購入しましたが、都度ご教示を賜りましてシャツの選び方、ネクタイの選び方、ベルトの選び方、などを教えてもらったのです。知らない事の連続でtomoぴこはひたすら「あーそうなんですねぇ」「おーおもしろいですねぇ」って、なってました(;^ω^)

いやーこの度も、新たなチャレンジに新たな発見でした(^^♪子供の卒業式が無かったら、絶対に紳士服店に突撃してないですからね(笑)面白いなぁと思って、スーツの着方といいますかセオリー的なものを、ネットで調べてみたら店員さんに教えてもらったことや知らなかった事がさらに分かりました。

真似できるだけやってみようかと思ってます。ベテランの雰囲気は簡単に出せないでしょうけど、子供の前でおもっきしカッコ付けようと思ってます。あと、袖口のカフスに久しぶりにビビっときましたよ、tomoぴこものつくりセンサーがビンビン反応しておりました。次は自分でカフス作りたい(^_-)-☆

どうですかね?普段からスーツ着られている方、着られていない方、久しぶりに紳士服店に突撃したくなりましたかね?新たな発見が見つかるかもしれません。足を運んでみてはいかがでしょうか。

本日も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。スーツ初心者tomoぴこでした。バイバーイ(^^)/じゃね


サポートいただきましたら、感謝の気持ちを込めつつ、それをまたtomoぴこがリスペクトしている方々へいろんな形でお届け出来ればと考えております。