見出し画像

ワンサイドカット

どうも、tomoぴこです(^^)/幼少期よりサッカーを続けている息子から、数年前に聞き慣れない言葉を教えてもらいました。

サッカーの中で使用している専門用語で「ワンサイドカット」という言葉です。tomoぴこはそれを聞いた時に「何それ?髪型?」ってなりました(^-^;サッカーされてる方はご存じかと思います。サッカーされてない方にもお伝えしたいので説明しますね(^^)/

先ず、ボールを持っている選手が攻撃をしかけて来ていて、「絶対守るぞ!」っていう場面を考えて下さい。ここで攻撃側の選手はボールを進める方向が大きく分けて横方向か縦方向になります。そして守る人達がワンサイドカット(one-side cut)します。ボールを持って攻撃してくる選手の進行方向に対して一方向のみを塞いで、もう一方(残った縦or横)の守りやすい方向へ相手を意図的に誘い込む守備方法のことです。2人以上で守りに入る場面で、1人目の選手が分かりやすく初動を掛けて相手の攻撃を誘導する事で残りの選手は指示が無くても守る方向が自ずと見えてくる。

やる事が分かりやすくなるんです

tomoぴこはこの考え方が大好きです。仕事の場面でも気づかないうちに使ってます(^^♪「あーーーもう!あっちもこっちも大変だよっ」っていう場面ありますよね。「tomoぴここっちやるから、キミはあっちね、そんでもう一人のキミはそっち」ってなる訳なんですねぇ...tomoぴこの職場では、毎日の様に...同時多発的に...こういった場面に遭遇します。仕事休みたくなってきた...(^-^;

話を本題に戻しますね。上記の例で説明しますと初動を掛けるtomoぴこが分かりやすく動けると、2人目以降のやらないといけない事が分かりやすくなる効果もあるんです。

「あっtomoぴこがそうゆう風なら、私はこうゆう風ね」ってなるんです。それぞれのやるべき仕事が分かりやすくやるんです!

tomoぴこの大好きな「分かりやすい」です。「作業を分担して負荷を平準化する」「指示を出す手間が省ける」って効果だけじゃないんです!「分かりやすい」って改めて素敵だとおもいませんか(^^♪この考え方で動くと、少し楽になりませんか?


どうですかね?ワンサイドカットしてみたくなりましたかね?お2人以上でお仕事されてる方にお勧めです。チームで分かりやすい情報共有してみてはいかがでしょうか。

本日も最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございましたぁ
では、またの投稿でバイバーイ(^^)/じゃね

サポートいただきましたら、感謝の気持ちを込めつつ、それをまたtomoぴこがリスペクトしている方々へいろんな形でお届け出来ればと考えております。