見出し画像

連携する為に必要なもの...

どうも、tomoぴこです。息子(以下、ぴこ助)が幼少期よりサッカーをしております。小学校に入ると毎週の様に試合に出てはサッカーを精一杯プレーしてます。

ある試合で頼みの点取り役の子(以下、点取君とします)が用事で休んだんです。その子はよく試合でゴール付近のボールを受けて素早く蹴り込んで点を取るんです。ぴこ助はその子にパスを出す事が多い役回りでして、点取り君が休んだその日にチームは完敗で終わったんです。
帰りの車内で、ぴこ助が言いました。

【帰り道の会話】
ぴこ助:「今日は点取君がいなくてパスが出せなかった」
tomoぴこ:「点取り君と他の子では何がそんなに違ったの?」
ぴこ助:「点取り君は出しやすいところまで、動いてくれている」
tomoぴこ:「そこが、違うところなんだな」
ぴこ助:「うん」
tomoぴこ:「みんなが思う様に動いてくれなかったなら、どうしたらいい?おまえはどうして欲しかった?」
ぴこ助:「・・・動いて欲しい」
tomoぴこ:「おお、出しやすいところまで、動いて欲しいんだよな?ほんで、どうしたらいいの?」
ぴこ助:「・・・」

そうなんです。ぴこ助は自分の思いがあるにも関わらず、それを周りのチームメイトに伝える事が出来なかったんです。サッカーは11人(小学生は8人制)で行うスポーツです。自分以外に10人の選手がいるので、当然その10人と上手く絡んで動けると戦況は有利に進みます。よく言われるチームプレーであったり、連携であったりというものです。tomoぴこはぴこ助に言いました

『誰も声出さなかったなら、連携始まんないぞ』
『自分の思いや考えを伝えないと連携できるワケないじゃん』

その後、2002年(古い!)ワールドカップ日本代表のロッカールームで周りの選手に言いたい事言ってるトルシエ監督と中田ヒデさんの動画を息子と二人で観て「やっぱしそうだよなっ!」「どんどん伝えてこ!」ってなりました(笑)

それから間もなくぴこ助はプレー中に自分の考えや希望を周りのチームメイトに発進できる様になったんです。相手や周りからの発進がないのであれば、自分からの発進が先ず必要ですよね。

先ずは自分の考えを相手にしっかり伝える事ができれば、学校でいじめられたり、職場でサンドバッグになる様な事は無いのではと思います。

ぴこ助は現在新しいチームでサッカーを続けておりますが、最近キャプテンを任される事が増えてきました。来季はトップリーグでの戦いが約束されたチームで新たなチームメイトとの連携が上手に出来るか、今から楽しみです。

どうですかね?自分の思いを発信してみたくなりましたかね?先ずは発進してみないと始まらないですよね。ただし、度が過ぎてただのわがままにならない様に注意してくださいね(^_-)-☆

本日も、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
tomoぴこでした(^^)/バイバーイ じゃね

サポートいただきましたら、感謝の気持ちを込めつつ、それをまたtomoぴこがリスペクトしている方々へいろんな形でお届け出来ればと考えております。