DIYの木

DIYが好きな新潟県にいる会社員です。

DIYの木

DIYが好きな新潟県にいる会社員です。

最近の記事

賃貸洗面所 4日間のDIY記録 最終日

いよいよ最終日。 この頃にはなぜか全身が筋肉痛でしたが、気合いで乗り切りました。 電池が切れて作業時間は半日で切り上げたので短めの内容です。 1.棚の作成 ドライヤーやヘアアイロンを置ける棚を作成したいと思っていました。  いろいろ考えた結果、前面台の脇につくることにしました。  まず、ベニヤ板を洗面所の横の空間のサイズに合うようにカットし、やすりをかけました。    ドライヤーを取り出しやすく、かつ綺麗に収納するために、切り出した棚板にドライヤーをはめられる穴をくりぬこ

    • 賃貸洗面所 4日間のDIY記録 3日目

      3日目の話です。 目次 1.頭がなめたネジを取る。(6:00~6:30) 今日も4時に目が覚めました。おいたてられてますね。ひとまず朝の日課等々を行い、6時から作業スタートです。    昨日、ホームセンターでペンチを購入したので、それを使ってネジ頭がなめて、うんともすんとも言わなくなってしまったネジを取ることにしました。 2.ベニヤ板に小窓と穴を作る(6:30~9:30) ベニヤ板を設置した後でもプラグを抜き差しできるように、コンセントの位置に小窓を作ることにしました。ベ

      • 賃貸洗面所 4日間のDIY記録 2日目

        2日目の話です。 目次 1.ペンキの二度塗り目を行う(4:30~5:30) なぜか4時すぎに目が覚めました。遠足に行く日のようですね。    昨日の反省を生かし、手袋をして…と行きたいところですが、手袋が家になかったので、ポリ袋を手袋代わりにしました。少々作業しずらかったですが、やはりないよりはあった方が良かったです。  使った刷毛は水で洗うのではなく、ウエスで拭きとりました。100均の刷毛だったので最悪捨ててしまっても良いと思っていました。2日目はスムーズにいきました。

        • 賃貸洗面所 4日間のDIY記録 1日目

          仕事が医療系ということもあって、今年のGWは仕事で忙しいと思っていましたが、思いがけず4連休を頂くことができました。  4連休!まとまった休みが取れることは珍しいので何をしようかと考え…、ずっとやりたかったDIYに挑戦することとしました。DIYのレベルとしては、リメイクシートを使って壁紙や机を変化させてみたり、簡単な棚を作って見たりぐらいです。  築20年の賃貸のアパート住まいの、4日間のDIY記録です。書いていったらとても長くなりました。お時間がある時にお読みください。

        賃貸洗面所 4日間のDIY記録 最終日