見出し画像

ミートキャリアのカウンセラー養成講座の2期生になりました

ほぼ半年ぶりの投稿です。 
3か月続けても投稿が止まるのは一瞬ですね。3か月続けたら習慣になるというよくあるメソッドは私には適用されないらしいです…。
久々すぎて記事の書き方もおぼつかないですが、ぼちぼち思い出していくはずです…

キャリコン受験とカウンセラー養成講座受講


さて、2022年が始まりました。
私は昨年の夏から冬にかけて国家試験キャリアコンサルタントの資格取得のため養成講座を受講し、この3月に受験を予定しています。
資格取得のための勉強真っ最中ではありますが、同時に1月開講のミートキャリアのカウンセラー養成講座2期生になりました!

自分でもなに申し込んじゃってるんだと思わないでもないそこそこ過密スケジュールなのですが、ストレングスファインダーの達成欲2位的にはちょうどよい感じっぽいです。やりがいあるよね、って感じで…。
ただ、自分の中で資格試験の比重が重くなりすぎかな、という気もしてます…。

キャリアコンサルタントになろうと思ったきっかけ

ところで、私がキャリアコンサルタントに興味を持ったきっかけは、去年ミートキャリアで受けたキャリアカウンセリングです。

その時の記事はこちら。

カウンセラー養成講座自体は0期(と呼ばれている一番最初に開講したもの)から知っていていつか申し込みたいなと思いつつ、なかなか申し込むタイミングがつかめず、1期も見送り、さて今回の募集はどうしようかなと考えていました。

私がキャリアコンサルタントを志した理由としては大きく2つあります。
・自分が受けて良かったキャリアコンサルティング(キャリアカウンセリング)というものをもっとたくさんの人に受けてほしい
・(主に若手女性)エンジニアのキャリア支援がしたい

良いこと、楽しいこと、ためになることは皆でシェアしたいなあという気持ちが強くて、独り占めしていてはもったいない!というのがひとつめ。
ふたつめは、女性エンジニアのコミュニティに入ってみたら、皆自分よりずっともっと真剣にキャリアについて考えていて、でも真剣すぎる故につらそうな人もいるなあ、と感じて、そういう人を何らかの形で支援できたらいいな、と思ったこと。
私は彼女たちが悩んだようなことで悩んできた経験は実はほとんどなくて、かなり適当にSEとして生きてこれたので効果的なアドバイスはできないかもしれないけど、話を聞くことはできるかなあ、と思いました。

とはいえ、ずっとIT業界でSEとして働いてきただけで、人事畑を経験したこともなく、マネジメント経験も少ない私がキャリア支援という世界に踏み出すためには、何か根拠となるもの(=資格)があったほうが良いだろうという、ある意味安易な考えで資格取得に挑戦することを決めました。
結構えいっと決めて勢いで申し込みました。

そしてキャリアコンサルタントの養成講座を受講していく中で、経験が少ない自分が1時間のキャリアコンサルティングを行うことができるのか?という疑問がわきました。
いろいろ情報収集してみましたが、試験対策としての15分のロープレの練習だけで実務に通用する力が自分につくとは思えませんでした(もちろん、そういう実力がつく方もいると思うのですが)。
資格を取ったら(大手を振って)キャリアコンサルタントとしてキャリア支援を開始していきたいと考えているけれど、その肝心のキャリアコンサルティングのスキルが足りない状態でクライアントの方に相対するのは怖いし、失礼だとも思いました。

そうやって悶々としていたとき、ミートキャリアのカウンセラー養成講座の2期生募集が始ったことを知りました。

どんなところに惹かれたのか

強みはこれから積極的に作っていくとして(わずかな知見ではありますが、IT業界の経験とか…)、弱みの部分の対策が必要だと感じていたので、実務経験に匹敵する技術が身につく、という謳い文句が気になって仕方がありませんでした。
何しろ私の弱みは実務経験がないところ(もちろんそれ以外にもたくさんありますが、カウンセラーとして仕事をしていく上ではそこが一番弱いかと思うので)。

カウンセラー養成講座に魅力を感じながらも、資格試験の受験勉強期間と被るというのが一番のネックでした。
国家資格キャリアコンサルタントと、ミートキャリアのカウンセラーは目指す像みたいなものが同じではないので、混乱してしまう可能性がある、というのはミートキャリアのカウンセラー養成講座の個別説明会でも言われました。
ただ、資格を取ってそのあとすぐに動き出したいのなら、今回カウンセラー養成講座を受けるのは良いタイミングでもあり、チャンスでもある(意訳ですが)という言葉もいただきました。

(ちょっと)悩みましたが、自分が飽きっぽい性質であることは承知しているので、熱量のあるうちにやり切ってしまった方が良いと思い、思い切ってカウンセラー養成講座を申し込むことにしました。

やって損はないはず!

(給付金も欲しいし、長々と試験勉強するのはつらいので)資格試験は一度で合格するつもりで勉強を進めていますが、もし結果が望んだものでなくても、同時に受講したカウンセラー養成講座で学んだことは残るし、生かせると思っているので、同時並行で頑張ろうと思っています。

つい先日キックオフがありましたが、カウンセラー養成講座の2期生の同期の方たちも皆さん良い方ばかりだと(勝手に)思っているので、3ヶ月間一緒に頑張っていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?