見出し画像

①VirtualBoxでUbuntuの仮想環境構築

はじめに

この記事は「SafeCoinをステーキングする方法」のシリーズものになります。はじめましての方は下記の参照をお願いします。

1. Ubuntuのダウンロード

まずは、WEBブラウザで以下のURLにアクセス。
https://jp.ubuntu.com/download

画像1

スクロールダウン

画像2

ダウンロード を押してダウンロードしてください。環境にもよりますが、大体5~10分ほどかかります。

2. 仮想マシンの構築

VirtualBoxを起動する。

画像3

画像4

新規(N)をクリック。

画像5

[名前:]にUbuntu20を入力。
[マシンフォルダ:]に任意の存在するフォルダを指定。
(名前にUbuntuを入力すると、[タイプ(T):]Linux、[バージョン(V):]Ubuntu(64-bit)が自動選択)
[次へ(N)]ボタンを押下。

画像6

メモリサイズを指定(ここでは、2048MBを指定してください)
[次へ(N)]ボタンを押下。

画像7

[仮想ハードディスクを作成する(C)]を選択。
[作成]ボタンを押下。

スクリーンショット 2021-05-23 123904

[VDI(VirtualBox Disk Image)]を選択したまま[次へ(N)]ボタンを押下。

画像9

[可変サイズ(D)]を選択。(thin provisioningのことだと思う。)
[次へ(N)]ボタンを押下。

スクリーンショット 2021-05-23 12.52.05

ファイル名は変更しない。
ディスクサイズに任意のサイズを指定。20GBを設定してください。(デフォルトの10GBでは容量不足となるため注意下さい)
[作成]ボタンを押下。

画像11

仮想マシンの作成が完了。

3. インストール

画像12

作成した仮想マシンを選択し、[起動(T)]ボタンを押下。

画像13

[起動ハードディスクを選択]画面で、プルダウンリストの右側にある[ファイル選択]アイコンを押下。

画像14

上部の[追加(A)]アイコンを押下。

画像15

「1. ダウンロード」でダウンロードしたUbuntuインストールファイルを指定。
[開く(O)]ボタンを押下。

画像16

Ubuntuファイルを選択し、[選択]ボタンを押下。

画像17

Ubuntuファイルを選択し、[起動]ボタンを押下。

画像18

Ubuntuのインストールが始まる。
機器の性能(CPUやメモリサイズ)によって異なるが、2~5分程度で次の画面が表示される。

画像19

Ubuntuのインストール開始画面。

VirtualBoxのデフォルトの画面サイズがSVGAなので、これ以降、画面の右や下が切れている。インストールには支障がないので、このまま進める。

画像20

左側スクロールで、[日本語]を選択。

画像21

画像22

[Ubuntuをインストール]ボタンを押下。

画像23

[キーボードレイアウトの選択:]で、2箇所[Japanese]が選択されていることを確認し、[続ける]ボタンを押下。

画像24

何も変更せずに、([通常のインストール]が選択され、[Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする]がチェックされている。)[続ける]ボタンを押下。

画像25

[ディスクを削除してUbuntuをインストール]を選択し、[インストール]ボタンを押下。

画像26

[ディスクに変更を書き込みますか?]の確認ダイアログが表示されたら、[続ける]ボタンを押下。

画像27

[どこに住んでいますか?]が表示されたら、[Tokyo]を入力し、[続ける]ボタンを押下。

スクリーンショット 2021-05-23 124316

[あなたの情報を入力してください]が表示されたら、
[あなたの名前:]safecoin
[コンピュータの名前:]自動でsafecoin-VirtualBoxが入力されるのでそのまま
[ユーザの名前:]safecoin
[パスワードの入力:]safecoin
[パスワードの確認:]に同じパスワードを入力、
[ログイン時にパスワードを要求する]を選択し、[続ける]ボタンを押下。
このパスワード入力時、USキーボードになっているようなので、記号を入力する際には注意が必要。ここでは、記号は入力せずに、後で変更するのが無難です。

画像29

インストールが始まる。
機器の性能やネットワークの状況によるが、10分~30分程度かかる。

画像30

この画面が表示されたら、インストール完了。
[今すぐ再起動する]ボタンを押下。

画像31

Enterを押下する。

スクリーンショット 2021-05-23 121117

ログイン画面が立ち上がるのでsafecoinをクリック。

スクリーンショット 2021-05-23 131742

パスワードを入力する。

4. 再起動後の設定

スクリーンショット 2021-05-23 121227

使用しないためスキップを押下。

スクリーンショット 2021-05-23 121246

使用しないため次へ。

スクリーンショット 2021-05-23 121328

次へ。

スクリーンショット 2021-05-23 121351

次へ。

スクリーンショット 2021-05-23 121408

インストール後の準備もこれにて完了です。おつかれさまでした。

次回はUbuntuの環境設定を行い、SafeCoinをビルドしたり動かす準備をします。

ここまでの手順で何か分からない点や質問などありましたら、twitterで@diver_1975 までDMしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?