見出し画像

ボカロ曲初投稿。

はじめまして。dive anglerといいます。

ボカコレ2020冬をきっかけにボカロ曲を作っていこうと思い立ち、PCの中に眠っていた初音ミクV3を叩き起こしました。

それで投稿した曲がこちら。


この曲を作る上で試行錯誤した自分の作業工程を忘れないようにメモがてら、私の場合のボカロ調声方法を、紹介できたらと思います。と言っても初音ミクNTが出たばかりの時代に初音ミクV3っていう古い話なので需要はないと思いますけどね・・・。

あくまで私が"メインメロディのシンセサイザー"として使う場合の納得できる調整の範疇ですので、人に近づけるといった方向性とは違うことは最初にお断りしておきます。


まずは環境。

・Cubase10 pro

・VOCALOID4 for Cubase
(鏡音リンレンV4Xも持っているのでそれ用に購入しました。)

エフェクトなんかは色々プラグインを入れてるのですが、調声に関してですので割愛。


次に工程。

☆メロディのMIDIを作る。

☆作詞。

(私の場合はテーマだけある程度添えておいて歌詞は後で考えてます。)

◎ビブラートの設定。

指定の音符よりも長い音符に対して自動で付けられるので、それで一括で付けました。曲によって色々変わるのですが、noiseoverの場合はメロディの終わりやアクセントでビブラートが入るように4分音符よりも長い音符に対してビブラートを入れるように設定しました。


◎XSY クロスシンセシスを設定する。

noiseoverでは初音ミクV3のsoftとsolidを使っています。そんなに精密に変えるわけではなく、まっすぐのラインで[A<B<サビ]でハッキリと発声するように調整しました。Aはsoft寄り、サビはsolid寄り、ラスサビはサビよりもsolid側に調整するといった感じで、逆算しながら作りました。

一番強くアクセントを置きたいところを見つけて、そこを起点に作って行く感じですね。

VOCALOID4 for Cubaseの中のクロスシンセスの設定は

[SINGER]→[シンガーエディター]→[追加] です。


◎VEL ベロシティの調整。

・全体のベロシティを80前後に設定する。

・カ行サ行タ行ラ行のベロシティを100前後に設定する。

・ダ行バ行の子音部分を32分音符で別トラックで重ねる。

V3の場合のベロシティは子音の長さに影響します。値が小さくなるほど子音が短くなるといった流れです。

曲調にもよりますが、主にこれで解決しました。あとは聞きながら違和感のある場所を特定、微調整を重ねます。(ちなみに"ツ"や"チ"の発音に関してはエフェクトで上げました。)


◎DYN ダイナミクスの調整。

・めっちゃ書く。めっちゃ書く。

直線で描いていってもいいのですが、私はフリーハンドで描いていきました。V3はどっちみち発音が弱いので音符の頭を少し上げて |\を全部の音符に書いていきます。そのうえでメロディの流れを意識しながら上下させます。メロディの中のアクセントに置く場所を少し強くして(数値的には20くらい)いきました。

自分ならどんなアクセントで歌うか実際歌いながら書きました。ダイナミクスだけはホントに根気ですね・・・。

ちなみにサビやアクセントのハイトーンで使ったイ母音がすごく強くなったので、そこは聞きながら耳が痛くならないように調整してます。変に強くなったりするので、要注意です。


◎GEN ジェンダーファクターの調整。

最終調整です。ここまででもう一つ可愛い声にしたい、大人っぽくしたいを調整しますが、私はクロスセンシスで調整しきれなかった分を調整します。

ハッキリさせたければ可愛い方へ、落ち着いて歌わせたかったら大人っぽい方へ。これもセクション毎に直線で描きました。


○エフェクト。

プラグインの中のボーカルプリセットで一番いいやつを探す。

基本私は楽器ごとのプリセットぶち込んでそこからEQ弄って終わりなので、はっきりとは言えませんが、探してみるとちゃんと楽曲に合ったボーカルプリセットがあったりします。こまごま作業するの苦手でして。だれかMIXしてください・・・。


参考にするには簡易的な調声方法な上に、初音ミクNTも発売されたばっかりなので需要がホントにないと思いますが・・・。

ま、まあ自分の為のメモだからねっ!

初音ミクV3を眠らせてる人がいたら参考にしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私は初音ミクNT買ったので、このメモも次回使うか怪しいです。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?