見出し画像

第26回JASDI学術大会(千葉)に参加してきた 【いまでは半分覆面DI室 #061】

2024年6月1日~2日に
千葉大学医学部・付属病院で開催された
第26回日本医薬品情報学会 総会・学術大会に
参加してきました!

すごい面白かったです
特に勉強になったシンポジウム

シンポジウム2 
6月1日(土) 10:15~12:15 第5会場
医薬品情報の標準化×空白地帯を埋める~薬あるすべての処に、DIを届けるために~
座長:安野 伸浩(帝京大学医学部附属病院)
   若林 進(杏林大学医学部付属病院)
オーガナイザー:
   大幸 淳(済生会横浜市東部病院)
   鈴木 すみれ(株式会社なの花東北)

1.介護施設における薬剤管理について~介護施設における機能や制度の観点から~
伊藤 竜太(厚生労働省老健局老人保健課)

2.薬あるところに必要な情報を届けるために
田島 康則( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構安全性情報・企画管理部 リスクコミュニケーション推進課)

3.医薬品の適正使用情報についてMRが情報提供するという立場から~MR活動の実態
小日向 強(公益財団法人MR認定センター)

4.医薬品情報を福祉施設へ届けるために~済生会グループでの取り組み~
曽我部 直美(社会福祉法人恩賜財団済生会)

5. 施設への医薬品情報提供の現状と課題~薬局薬剤師の立場から~
鈴木 すみれ(株式会社なの花東北 事業部)

どうやったら介護者にまで医薬品情報を届けられるか?
とてもとても難しい問題です
厚労省からも「薬剤師に届けてほしい」とのお声をいただきました。
厚労省もPMDAもMR認定センターも出演するシンポジウムってすごいですね

裏になってしまい聴講することができなかったシンポジウムもありますが
6月24日からオンデマンド配信も始まります
楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?