マガジンのカバー画像

ディレクターの頭ん中

17
ディレクター麗のつれづれなる自由帳。 仕事、プライベート問わず、思考の中身がそのまんま。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分の“マイペース” って?

「麗は家事はマイペースに  ゆっくりやるのが合ってるんだよ」 そう言われた時 薄々思ってたことが ストンと腑に落ちて なんか肩の荷が降りたような とてつもない 安心感に包まれた。 テキパキこなさなきゃ! 気になっちゃうから ささっとやっとかなきゃ! …「◯◯しなきゃ」の塊でした。 それからというもの 日用品の買い物すらも 追われるように していたことに気づき あと先の段取りや、 時間を気にせず、 買い物の時は買い物に 炊事洗濯もその時どきに 集中してみると… 目

私は "あなたの" ディレクター。| my work

ちょっと変わった”フロアディレクター” 私のディレクターの仕事は2つある。 ひとつは、テレビやイベントの場を整えて、 生放送・配信・ステージを滞りなく無事に進行させる フロアディレクターの仕事。 かれこれ四半世紀近くやってることになる。 FD(フロアディレクター)をしていて思うのだけれど、ホントにひとりひとり、出演者もスタッフも、たくさん素敵なところを持っている。優れた能力を持っている。それを生かさないなんてもったいないし、のびのび発揮してほしい。制作現場ではそれを発揮

色、sense、生きてること。靴下をはきかえたら、すごく安心した、って話。

朝の服選び。 朝起きて、 今日はクリニックに行く予定を思い、 長い待ち時間さえも 楽しんで心地よく過ごせる自分でいたいと ”待ち時間も図書館に”をテーマに服を選んだ。 大きめの白のオックスフォードシャツに エンジのカラーパンツ。 グレーの靴下… んー? うーん。 カラーパンツだから…と思って、 ナチュラル系の生成りか、 おとなしめにグレー と思って靴下を選んだのだけど どうもしっくりこない。 …というか、これだと 待ち時間が楽しくなさそうだなぁ…って。 色のセンスっ

しあわせのしあわせ

koshomakiの投稿を読んだ。 自分は、koshomakiおすすめの本が割と好きで 彼女が本を紹介しているとつい… というか、あっという間にポチッてしまうほどw でも今回はちょっと違くって、 みんなに投稿を読んでほしいなぁ…って思って。 紹介されていた本以上に 彼女の投稿が しあわせを運んでくれた気がしてね。 ほんと、そうだなぁ… って 素直に思えた。 素敵な言葉だなぁ…って。 (その前までのエピソードもあってさらにね) ✳︎ そんなふうに素直に思えた自分を

【通勤ノバナ・秋】

朝晩、少し肌寒かったり 暑い中でも ひんやりとした風が 心地良く感じ始めた 今日このごろ。   秋ですね。 (今日も真夏日でしたけど🙄)   . 自分、すごい偏見持ってました😆 “秋は枯れ葉の季節”   …じゃなかったのねー! 初夏のような温かさ、 春のような涼しげな風… そうよねー! “秋もお花の季節” だったよねー!😆   …と知らせてくれた 道行の花たち。     さらには 近所の畳屋の 軒下には なんとたわわに実る稲まで! . 夏の終わり、 これからの 実りの

【大好きな人|リアルとオンライン考①】

大好きな人がいる。 すぐそばでその人を見ていると とてもとても愛おしく思える。 ちょっと意外なことをやっても ちょっと“ふつう”じゃないことを言っても ちょっと辛辣な言葉をぶつけられても ちょっとからかわれてみても とても愛おしく あたたかい気持ちでいられる。 そばにいられることに 感謝をおぼえる。 隣を歩くだけで あたたかい愛おしさが湧き上がる。 存在してくれていることに 感謝が湧き上がる。 . リアルって、すごい。 その人に会うと いつもそう思う。

【鏡】人は鏡というのなら、相手も自分も、自分自身を傷つけるようなことはもう少し減ってもいいはずだ。鏡の前に立つ自分自身を、もう少し信じてあげてもいいはずだ。もう少し、愛してあげてもいいはずだ。そうすれば、信頼と愛情でもっと人は結ばれる。

【メガネを拭く…だけのこと】

それだけのことで 視界がクリア。 頭の視界もね。   . 日々に“追われる”と そんな小さな ひと手間をかける呼吸も忘れ 視界は曇る。    追われてるんじゃない 自分で勝手に そう思ってるだけ。   . その小さな ひと呼吸と 小さな ひと手間が 心地よい時間と クリアな視界をつくる。   その時間と 手を動かすことが 自分と自分自身をつなぐ。  

【あと半年だったら。】|とある交換日記

もし、あと半年の命だったら、 何をしますか? …という問いをたまたま目にして 「あ、半年なら、イメージできそう…」と 珍しく、素直に思い浮かんだ。 日々の感覚や思いを綴る。詩に書く。 見えているもの、感じていることを綴る。 友人や知り合いに、 自分が思う、その人の良いところを 伝える。伝えに行く。 急に久しぶりの連絡で驚きそうな人にも。 家族にも、よいところをたくさん伝えて この先の人生の充実を願っていることを伝える 人生に携わってくれた人たち、 愛する人々へ感謝

【フォーマルって、何。】

ねぇ、「フォーマル」ってなんだろうね。 買って、着て、感じて、 あらためてそう思った。 フォーマルって、何? [ステレオタイプ崩壊。] . 買ったのは ”ブラックフォーマル”としての ロングシャツとパンツ。 いわゆる「喪服」として セットで売っているものではない。 単品で買ったものの コーディネートだ。 これが袖を通すと この上なく心地よい。 そして、 カッコいい…(ニヤリ) . 喪服、ブラックフォーマル パーティや、ビジネスなどでの フォーマルウェア… 「フォ

【感謝とともにふたたび】 ・愛用のオーロラシューズ ・ケアをきっかけに感謝 ・そこから日々への気づきも ↓詳細はInstagram https://instagram.com/p/Cg8dh5nrFs4/ #ディレクターの日常 #オーロラシューズ #靴のケア #キャパ #好きなモノ

【借景デスク】@Instagram https://instagram.com/p/Cg33z-xrT83/   #ディレクター #ディレクターの日常 #スタバ好き

【手書きvsタイピング】|とある交換日記

手書きはタイピングよりも、 指をよく動かすため、 脳の神経がよく使われる 手を動かして自覚することで、 脳が重要なことだと認識する …だから、手書きでノートすることっていいよ、とか アナログも大事だね、とか、 よく言われているのは、 ご存知の人も多いかと思う。 かく言う自分も、ペンとノートが大好きで、 昔からいつもかばんに持ち歩いているし、 無罫のノートに人の話や本の概要を 自由な形式のマインドマップにしていったり、 また自分の脳内にあることを 思うがままに書き出すこと

「パソコンで書くこと」が自分の価値観にバチコン!と合ってたことに気づく。1.自分の思考・意識の状態を整える2.感性にヒットする表現をする3.人から学んで自分に生かす。しかも、自己受容にも繋がってることも発見。 #自己受容 #価値観 #書くこと #気づき