見出し画像

【PMO座談会】dip PMOメンバーに話を聞いてみた!

はじめに

DX事業本部内のPMO課は発足してまだ間もないため
少しでもdipのPMO業務を分かって頂きたく、「dipのPMOとは?」「PMOに向いてる人って?」「どんな人たちがいるの?」などなど、メンバーに話を聞いてきました!

DX事業本部の詳細はこちら



そもそも、PMOとは?

PMOとはなんだろう?何をする人?」と聞かれることがあります。
PMOとは具体的に何をするのでしょうか?

PMOとは、プロジェクトマネジメントオフィス(Project Management Office)の略です。
プロジェクトマネジメントをサポートする役割を担います。
PMOの種類としては以下があります。

・PMOコーディネーター

プロジェクトマネージャーをサポートする役割。PMOと聞くとこれをイメージする人が多いかもしれません。

・PMOアナリスト

プロジェクトのリスクやコストやリソース管理。 データ分析スキルやリーダーシップスキルが必要

・PMOマネージャー

PMO全体的な戦略や運営を管理。プロセス改善やプロジェクトのポートフォリオ化 。プロジェクトマネージャーの経験やリーダーシップスキルが必要

・PMOディレクター

企業全体の戦略に沿ったプロジェクトマネジメントを実現するためのPMOの方向性や戦略を決定する。 PMOチームの育成、マネジメントが主業務 、高度なマネジメントスキルとビジネス戦略に関する知識が必要。
プロジェクト立ち上げに求められ、道を作る役割がを担う。

dipが求めるPMOとは?

一般的なPMOは上でご紹介しましたが、dipが求めるPMOは
どのような業務を行うのでしょうか?PMOで行う業務や、
やりがい・役立つ資格などPMOメンバーが座談会を開いているので潜入してみましょう!

村人A:dipのPMOとは、主に「PMOマネージャー、ディレクター」にあたる業務で、プロダクト横断で組織を広く管理していく役割です。
プロセスの改善やルールの策定・定着がメインの作業になりますね。
その前段階として、プロダクト付けのPMOの役割もあります。

村人B:なるほど。私はCSからPMO課に異動してきたので、プロダクト付けの「PMOコーディネーター」ですね。コーディネーターの役割が出来るようになったら「PMOマネージャー、ディレクター」の業務にステップアップしていきたいです!
コーディネーターから入ると思いますが、マネージャーレベルまでどうやってなったんですか?次に進む理解や手順があまりイメージついていないので。。

村人D:上司の方にサポートを受けつつ、徐々にステップアップしていきますね。「PMOコーディネーター」の時にプロダクトが作られるまでの流れを理解し、プロジェクトマネジメントの基本的な知識を身に付ける。その後、プロダクトの課題や問題点を洗い出し、改善案を提案し問題解決していく。
今はまだやれていませんが、問題解決や改善を行うために様々ツールを使って分析を行うこともあります。

村人B:「PMOコーディネーター」でプロダクトに携わっている間に理解を深めていきたいと思います!問題に気づいた際に発信する力も必要そうですね!

村人A:村人Bさんは、CSからPMOに異動されて視点は変わりました?

村人B:部署ごとの目線で見て「こう考えるかな」と少しずつ理解できるようになってきました!


PMO座談会の様子(gather)


dipのPMOは具体的に何をするの?

村人A:「全社PMO」「個別PMO」「コボブック管理」の3つがあげられます。
「全社PMO」DX事業本部全体のPMO業務。サービス開発運用の指針の定義・改善・定着を行う
「個別PMO」プロダクトに張り付くPMO。プロダクトの開発運用プロセスやルールの問題点や課題の解決を行う
「コボブック管理」コボブックの運営。DX事業本部全体/各プロダクトのナレッジの見える化を行う

村人D:最初は個別PMOから入っていただく感じですかね。

村人B:何か新しくサービスを始める時に必要なテンプレートを用意するのが全社PMOが目指しているところかなと思ってます。全体としてPMOがテンプレートを用意してPMOがいなくても回るプロダクトにすることが目的になりますかね。

村人A:プロダクト導入の際に標準的なツールなど提供していきたいですよね!

村人C:「コボブック管理」の”コボブック” 更新はメインでやっております!コボブックの説明は↓↓に記載していますので是非ご参照ください!

コボブックTOP画面


PMOメンバーはどんな人?PMOに向いてる人は?


村人D:業務をコツコツこなしていく方が多いですね。業務だけではなくもちろん雑談などもします!(笑)
PMO課として発足して間もないので現在は女性メンバーがほとんどですが、男性のPMOも大歓迎です!

村人B:テレワークが多いですがオンラインでコミュニケーションが取りやすく相談しやすい環境です!

村人A:テレワークの際は、「Slack」や「gather」を使って、コミュニケーションを取っています。必要に応じて出社して対面でも話したりしますね。

村人B:PMOに向いてる人や特徴ってありますか?

村人C:当事者意識をもって最後までやり遂げる責任感がある人が多いですね。タスク管理などマメな人が向いていると思います!

村人B:細かい作業が得意な人とかもいいですね!

バーチャルオフィスで作業(gather)



役立つ資格とかは?


村人A:マネジメント系の資格などがありますね。資格を取ることで業務の幅が広がり、スキルアップすることで自身の強みにもなりますね!

  • PMP(ピーエムピー)

  • CAPM(キャップエム)

  • ITIL(アイテル)

  • ITパスポート(アイティ パスポート)

  • PRINSE2(プリンス2)


dipのPMOとしてのやりがい・スキルアップは?


村人D:前提としてdipは色んなチャレンジが出来るところ。やりたいことが出来る環境があって風通しもいい。PMOのやりがいとしてはプロダクト付けのPMO業務だけではなく、会社全体としてプロダクト横断で仕組みを作れるところ。会社の中のプロダクトの仕組み作れたらすごいですよね!

村人B:なるほど!会社の仕組み作るって、、考えたらすごいですよね!

村人A:開発だけではなく、営業、CS、OMと関わることが出来るので視野が広がり業務理解も進む環境ですね。
他にも、社内のスキルアップ研修や社外研修が一部負担で受けられる制度があります。

村人B:オンラインで受講できるサービスがあるので参考にできます!

村人C:サポートが充実してますよね!


コボブック(デジレバオフィス)


最後に


dipのPMOは一般的なPMO業務にとどまらず、様々なプロダクトや人と関わることにより、組織としてのルール作り、プロセス改善が出来るようです。色んなステークホルダーを巻き込み「0から1」を作り上げるのに携われるのは中々ない機会です。
まさに、大手企業の基盤をもったベンチャー企業ですね!
PMO課ではまだまだ人が足りないので、ご興味ある方は一緒に仕組みを作っていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?