マガジンのカバー画像

ワタクシゴト漫画集

44
筆者が主人公の四コマ漫画や、筆者の分身である浦島Ru太郎とカメさんの漫画が集めてあります。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

すみませんこれ、副反応ってヤツですか?

流行り病ネタが連続して恐縮ですが、コロナ・ワクチンの三回目を打ってきました。 ワクチン接種の二回目を終えたのが昨年7月中旬、一カ月ほど前に厚生省から「三回目行ってください」というメールが来てはいたのですが、「三回目、本当に必要?」という思いがぬぐい切れず、すぐには予約しませんでした。 最初の二回も渋々だったし、三回目を打つ前にパンデミックが収まってくれればなあ、と期待していたのですが、感染者は増える一方、今は健康保険が効いて無料で打てるけど(というか保険料内で打てるけど)そ

どんなボウが相手でも。

以前も「職場で定期コロナテスト」が義務づけられたことはあったのですが、そのころはロックダウンの真っただ中、私も95%くらい在宅・オンラインで働いていたので、必要はありませんでした。 今週から再びチェコ政府によって義務づけられた職場でセルフテスト。週二回で、その二回は三日置け、とのこと。私のような個人事業主(フリーランス)でも、仕事の関係で人と関わる人は全員やらなきゃいけないようで。 ちょっと困っているのが、その二回を、どこでこなすかということ。 月曜から金曜まで同じ職場で働

自分の原点を探ってみる【Ru-rex#4(番外編)】現代的な恐竜の口に合うものは

こちらのゆるい続きになります。 タイトルは「Co chutná moderním dinosaurům(現代的な恐竜の口に合うものは)」です。2021年9月の制作です。 最初の三話で「私とDinoの分裂の経緯」は説明し終わったのですが、トリオの最後のメンバー、ウサギがどうして加わったのか、の説明がない…と思い、これまたこじつけで考えたエピソードです。 餌として引っぱりだしてきた、という何だかひどい話ですが。 実のところ、私・Dino・ウサギのトリオのイラストを描き始めた

【Ru-rex#3】愛しき古きアイデンティティ

こちらの続きです。 先の二話は2020年の8月の制作ですが、その後、どう続けたらいいのか分からなかったのか、どうでもよくなったのか、よく覚えていませんが、第三話は飛んで2021年3月の制作となっています。 タイトルは「Milá stará identita(愛しき古きアイデンティティ )」です。 「わたしとDinoの分裂物語」としては、これで完結ですが、もう一本、このシリーズで描いています。 ということで、第四話に続きます。

【Ru-rex#2】着衣の現代化

こちらの続きです。 第二話のタイトルは「Modernizace oblékání(着衣の現代化)」です。第一話と同じく、2020年の8月に描いたものです。 第一話を載せてから、「思いのほか、自分の意図が伝わってないのかも…?」と心配になり、もうちょっとこの四コマで何を表現したかったのか、解説したほうがいいのかな?とも思いましたが、絵や映像作品と同じく、作品の解説は昔から苦手。どうとらえるかは見る人の自由だと思っているので、ここでもあえて作品解説はくどくど書かないことにしま

【Ru-rex#1】新しい人生の始め方

2020年から2021年にかけて、ポートフォリオサイトにチェコ語で書いた四コマシリーズ「Ru-rex」を載せました(シリーズと言っても、今のところ四本しか出来ていませんが。) せっかくですから、noteに日本語訳をつけて再掲載することにしました。 第一話のタイトルは「Jak začít nový život(新しい人生の始め方)」です。2020年8月に描きました。 見どころゼロの裸体ですみません(笑)。 ところで、なぜこのマンガを描くことになったのか、ですが、小学生のこ

ミカンの使者募集・先着2名様

「ミカンを差し入れたい人」というのは他でもない、先日もご紹介しました今月末に東京での展覧会を控えていらっしゃる清世さんです。 会場に行けない私としては、熱心にマガジン読むくらいしか出来ることはないわけですが、どうも清世さん、ミカンがお好きと聞きまして。どうしてもミカンの差し入れをしたくなってしまいました。 しかし、マンガの中でも話している通り、地球の反対側から郵送するのは効率が悪い。 ということで、展覧会の会場に足を運ばれる方の中から、私の代わりにミカンの差し入れをしてもい