マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

37
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

#飲食

dinii (ダイニー) はコンパウンドスタートアップです

dinii でテックリードをしている谷藤です。 今回は dinii が取り組んでいるコンパウンドスタートアップ戦略について、主にプロダクト面から解説をしたいと思います。 余談ですが、dinii の入社エントリを書いてから 2 年以上経過しましたが、dinii で働く毎日は非常に刺激的で楽しくて本当に入社して良かったとずっと思っています、dinii サイコーです!! この記事を書くに至った背景直近はテックリードとして採用活動や広報活動をメインで取り組んでいるのですが、それ

スタートアップと Google Cloud のお付き合い

こんにちは!dinii のソフトウェアエンジニア、kimujun (https://twitter.com/1130_kimu) です。 この記事では生まれたての赤ん坊スタートアップだった dinii が、どのように Google Cloud を活用して成長してきたかをお見せしたいと思います。 時間がない人は次の行だけでも読んでいってください。 「Google Cloud 最高!」 dinii って?dinii は「顧客情報を活用した飲食店経営」を実現する、飲食店向けの

2023年版: dinii のプロダクト開発組織

こんにちは、dinii CTO の大友(@dinii_k_otomo)です。 dinii では、次の 50年の飲食インフラとなるべく、飲食店内向けモバイルオーダーと CRM サービス「ダイニー」を開発・運用しています。 先日は、Coral Capital さん主催の Startup Aquarium にも参加させていただき、とても多くの人に dinii を知ってもらうきっかけにもなったかなと思います。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!! dinii は 2

医療界→飲食界に行った話

みなさんこんにちは、4/1 から株式会社dinii でエンジニアとして働いております、飯塚浩也と申します。 実は、就職の前に半年ほど、起業に向けて準備しておりました。しかし、諸事情により断念し、たまたまそのタイミングでご縁があったのが、今の会社となります。 今までの人生99% が医療や健康に関係していた時間を過ごしていたこともあり、なぜ飲食業界に行ったの?と思われたかもしれません。家族の反応も、また然りでした。 医療ベンチャーを起業された先輩方から一緒に働かないか?とい