ついに2.5次元舞台沼にぽちゃんしたら現代大衆演劇の円熟と囲い込み商売の凄まじさに出会った話

避けてたんだよ。だいたいナマモノ沼の住人だったおばちゃんだから。坊主と楽しむニチアサだけでとどめておこうと思っていたんだよ。これ以上沼を増やすと生活に支障が出るだろ!

でも推しが主役張るっていうからついに観ちゃったんだよ。

華麗なダイブを決めました。そしてそこは深い深い沼だったんだ…

職場に歴の長い沼の住人がいて、何もかもをコンプしてて布教はずっと受けてたんだけど。ちょっと意図的に避けてたんですよね。だって、2.5次元舞台っちゅうのはまだできて間もないジャンルだし、オタクによって買い支えられているだけで正直レベルそんなに高くないんだろうなと思っていて。要はがっかりしたくなかったんだな。

もともと舞台演劇は好きで、ナイロン100℃毎年楽しみにしてます。おばちゃんが生まれた年に父親が市民劇団を作ったという特異な背景もあり、舞台演劇は常にそばにあるものでなおかつ作る側だったんですね。アマチュアだけどしっかりした劇団で。学生時代には自分でちょろっとやってたこともあるんで、前衛演劇とかは暗くてエンガチョだったりして。まあちょっと一家言あっためんどくさいおばちゃんだったわけです。

ところがどっこい!

十分に観て楽しんで、涙まで流せる代物だった!!おばちゃん推しの演技に3度号泣。(笑)

とにかく殺陣がうまい。昔、時代劇にはまってたおばちゃんは時代劇の衰退とともにあの伝統が消えていくのが悲しかったからこれは本当にうれしい。舞台役者中心なので演技力強い役者さんも多い。声真似はさらにすごい。なんで声優さんの声を出せるのか。先達によると自分の声を録音して波形を調べ、声優さんの波形に合うように研究までしているそうですよ。なんだそれ。

まだまだ伸びしろもあるこのコンテンツ、おばちゃんの第一感想は「ああ!これ大衆演劇なんだ!!」でした。

まさしく。もうこれでおひねりとか飛んだらまんま。見せ場があって、イケメンがやっとうやって、熱いドラマがあって。おばちゃん昔1度だけ大衆演劇見に行って、お札ネックレス首にかけられたり帯にねじ込まれたりいきなり着物贈られて壇上で着て披露したりする文化に圧倒されたんだけど(あれはあれでめちゃくちゃ面白いので是非一度観てほしい!)、コンテンツの面白さや狙ってる層というか意識層はたぶん全く同じだと思う!

オタクはすぐ学級会やったりで生真面目なのもあり、おひねりが飛ぶようなことにはならんだろうけど、そのぶんブロマイドとかで課金してるわけですよね。歴史上の人物だったりのキャラ立ちしたキャラが役になるところも実はまんま。歌舞伎も大衆演劇という点からは近しいものを感じます。

今後伝統芸能になっていくのかどうかはさておき、最先端の大衆演劇、大衆娯楽にふさわしい作りと仕上がりなんですよ。なんかその観点で感動してしまった。エンタメとして非常に正しい、といったらいいのかな。

だからおばちゃんと同じような理由で躊躇してる人、ぜひがっつり観てみて。大丈夫、がっかりしない。(笑)原作のイメージを壊されるようなこともないです。なにせみんな非常によく研究している。これは本当に偉いと思った。そりゃ原作通りということはないけど、同人誌とかだってそれはそれなので、解釈や付け加え込みで十分楽しめるものに仕上げてくれてるよ。

同好の士が一所懸命演じてくれているというのも見方によってはあり、それも一緒に盛り上がれるポイントかも。ああ~~わかるぅ~~みたいなね(笑)

さて、そうやってどっぷりと沼落ちしたおばちゃん、さっそく課金せんと色々調べたわけですよ。

目ン玉飛び出たわ。(笑)

いや、まずD〇M!独占配信はいい!ライブ配信ディレイ配信、数日しか視聴できないのに数千円とかもまあ舞台チケットと思えば許せんこともない!!しかしだ!!ストリーミングで買い切り数千円なのに1か月くらいの期間限定ってどういうことだよ!!買い切りじゃねえじゃんよ!!

しかもAppleTVに対応していない!!!でかい画面で見られない!!!

ストリーミングの質もさしてよくない!!!すぐ止まる!!笑

ええいこうなっては円盤か…と思って密林を覗くと、オオウ一枚いちまんえん台…うんまあそうだよね…。いちまんえんはいいんだ。でももうおばちゃんちは円盤機から林檎テレビに切り替えたんだよぉ…時代はクラウドだろうがよぉ…あいちゅんずでもほかのプラットフォームでもコンテンツ買えないってやっぱめんどくせえよお…

しょうがないからやっぱり円盤にするんですけど、ここではたと気づいてしまった。

おお沼人よ。全国の沼人よ。そなたら、一公演につきいったいいくら貢いでおるのだ。おばちゃんはさらりと概算してみたが、そなたら…

舞台を観に行くだけで交通費など含めて…遠征すると5万くらいは軽く飛ぶな?グッズなどを買い占めるとさらに数万飛ぶな?そして観たにも関わらずディレイ配信観るじゃろ?時限買い切りもするじゃろ?さらに円盤を買うじゃろ???

一公演あたり10万は飛んでいる…沼人よ…

これ握手券の比じゃないんでは…円盤に次の公演の先行予約チケット入ってるんだよ、なんちゅう商売じゃいうまいなおい(笑)

というわけで、逆に大衆演劇もインターネットなどの現代文明とクロスするとこのような新しい商売ができるようになるのではないかな…という感慨も生まれたりしました。

おばちゃんはおとなしく延々と円盤を回しているよ。ただし〇MM、頼むから林檎TV対応とちゃんとした買い切りをやってくれ…円盤だるい…

でも円盤にしかつかないコンテンツとかもあるんだよね!それもデータで売ってくれよ…舞台裏とか大好きだよ…

物がよかばい> https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/C6CF3HN7OLBO