ひろし

【実践からの学び=体験記にこだわっています】ビジネスコーチ、キャリアアドバイザー◆大手…

ひろし

【実践からの学び=体験記にこだわっています】ビジネスコーチ、キャリアアドバイザー◆大手エネルギー会社のマネージャー(課長)、マーケティング、法人セールス、元中高一貫校教員◆1on1セッション年約100回実施◆成長し続けたい大人のためのサロン§爽和塾主宰

マガジン

  • 組織マネジメントを良くしたい人のためのマガジン

    上司・部下との良いコミュニケーション、成果を出せる組織づくり、部下の育成、どうしたらいいの?に答えるマガジン

  • ひろしのキャリアアップ奮闘記

    中流サラリーマンの夢をかなえる旅路 実体験を包み隠さず綴っています

最近の記事

#epilogue 編集後記&キャリア略年表 Career Journal

初めての執筆で、普段文書を書かないので読みにくい部分があったかもしれません。読んでくれるひとがいるのが励みになりました。友だちからは好評のコメントをもらって嬉しかったです。 もし、全8話を読んでくださった方がいたら、是非コメントをいただきたいです。今後の励みになります。誉めてもらうのは嬉しいけど、アドバイスや改善点を教えてもらえるとさらに嬉しいです。どういった内容だと読み手に喜んでもらえるかわからないので、今後の執筆活動のヒントにもなります。一言でいいので、コメントください

    • #08 転職する人にエール、私のしくじりの教訓 #08 Career Journal

      最後はこれから転職する方にエールを送りたい。私がしくじりから学んだことを是非活かしてほしい。 とりあえず転職サイトに登録しない転職サイトに登録したら、全力で転職活動に取り組む方が効率的だ。そのためには、転職の準備をしっかりしてほしい。強みややりたいことを言語化し、履歴書・職務経歴書に書き落とすのは必須だ。 職務経歴書は自分で書くことに意味がある。自分の過去に振り返り、ありたい姿は何なのか考える大切なツールだ。時間をかけて向き合うほど価値がでる。 やりたいこと・強みを見つ

      • #07 転職したら幸せという幻想 #07 Career Journal

        なんで転職したら幸せな未来があると思ったのだろう。確かに今の会社で嫌なことが続いた。新しいことに挑戦できる環境へ飛び込みたかった。でも、転職できたら今の苦痛から逃れて楽園にたどり着けると、おこらない未来を信じていた気がする。 幸せは与えられるものじゃないやっと気がついた。幸せは与えられるものじゃなく、自分で掴むのだ。幸せを与えてくれる人や会社を探しているうちは幸せになれない。自分の今の環境を客観的に評価して、主体的に行動しないと幸せになれない。 私がやりたいことを実現する

        • #06 必死に転職活動したからこそ見えた雲の上 #06 Career Journal

          転職活動を通じて、私の強み探し、ありたい姿探しを全力でがんばってきた。全く思い通りには進まなかったが、雲の上には地上からは見えなかった景色が広がっていた。 キャリアコンサルタント講習では、キャリアコンサルタントの目的、関連法規、カウンセリング、キャリア理論、自己理解、メンタルヘルスなどを総合的に学んだ。臨床心理士は、カウンセラーとして心が病んでしまっている人を支援できる技能があるが、キャリアコンサルタントは通常の人をよりよい未来へ支援していくものだと感じた。 カウンセリン

        #epilogue 編集後記&キャリア略年表 Career Journal

        マガジン

        • 組織マネジメントを良くしたい人のためのマガジン
          2本
        • ひろしのキャリアアップ奮闘記
          9本

        記事

          #05 自分の強み、ありたい未来とは 幸せな転職を Career Journal #05

          自分の強みやなりたい自分を自らみつけることはかなり難しい。結局、私は自分の力で自分の強みを見つけることができず、支援してくれる人が、私の強みに気づかせてくれた。 丁寧に転職活動を続けることの大切さ夏になり転職マーケットは宴のあとだった。転職マーケットは年度の切り替わりの3月末と、夏のボーナスを区切りにする6月末にピークがあった。宴に踊らされていたことに気づいたのは2023年7月だった。 職務経歴書を丁寧に書かなくてはならない。そのためには、自分の強みがなにか考え続けた。転

          #05 自分の強み、ありたい未来とは 幸せな転職を Career Journal #05

          #04 とりあえず転職サイトに登録するという失敗 Career Journal

          2023年3月に転職サイトに登録した。口コミサイトを見て、3社ほど登録を済ませた。アラフォー中流サラリーマンの転職の挑戦が始まった。 次々エージェントから連絡がきた求職サイトに登録すると、次々と転職エージェントから連絡がきた。転職エージェントとの30分の短い面談では、私をべた褒めしてくれる。そして、僕のやりたい仕事に次々応募してくれた。履歴書も職務経歴書も準備していなかったけど、選考はどんどん進めることができた。企業からの返信も速かった。選考の前にカジュアル面談をやるところ

          #04 とりあえず転職サイトに登録するという失敗 Career Journal

          #03 本業で評価されてれば、世間も評価してくれるという思い込み Career Journal #03

          自分は会社から評価されているということが、僕を勇気づけた。会社を変えても僕のスキルは通用する自信があった。 自分で言うのもなんだが、僕の学歴と職歴はまずます悪くないと思っていた。転職も少ないし、教員経験もある。社内では評価を受けてて、昇給昇格も早かった。後輩からの評価も良く、慕われている。社内研修などでも同格のメンバーより良い意味で目立っていた。社内では若くしてマネージャーになったのも自信につながった。長いビジネス経験から僕にしかできないことがあると信じていた。 コーチン

          #03 本業で評価されてれば、世間も評価してくれるという思い込み Career Journal #03

          #02 人生は短いと痛感 人生をもっと楽しまないともったいない Career Journal #02

          報せは突然だった。とても仲良くしていた同級生の友達が病死した。同級生の病死を機に人生は儚いと痛感した。神様のいたずらで人生は人に与えられた時間の長さまで不平等なのだと感じた。 人生はガチャ人生は不平等なガチャだ。生まれる親も国も選べないどころか、どの動物に生まれるかすら選ぶことができない。でも、与えられた環境を受け入れて、やりたいことをやった人だけが、幸せな人生になると信じている。愚直に夢を追う人ほど運も味方する。しかし、運もまた不平等で、小さいラッキーに気付ける人が幸運に

          #02 人生は短いと痛感 人生をもっと楽しまないともったいない Career Journal #02

          #01 言葉に表せない不安と不満 仕事のやりがいとは Career Journal #01

          ビジネスキャリア10年を過ぎた頃からなんとなく、仕事にやりがいがなくなっていた。モヤモヤしたものはあったけど、ずっと気が付かないふりをしていた気がする。 順調なサラリーマンキャリア私は新卒で教員2年やった後、エネルギー事業会社で航空燃料の部門で長くキャリアを積んできた。上司にも恵まれていた時期が多かったので仕事は楽しかった。しかし、入社して10年を過ぎた頃から、だんだん仕事が惰性になっていることも感じた。社内プロジェクトや業務改善にも取り組んだが、仕事に対するやりがいを失い

          #01 言葉に表せない不安と不満 仕事のやりがいとは Career Journal #01