見出し画像

半年間の高校生活で気づいた攻略法

おはようございます。みなさんは高校に在学経験はありますか?それとも、在学中ですか?
私は、この文書を書いている現在、高校に在学しています。

今回は、高校の攻略法を一つ見つけたので、共有したいと存じます。

私は、偏差値40台の底辺までは行かない位の所に在学しています。

涼しい顔で服装違反を繰り返す人が居るので、昇降口で教員からのチェックが入ります。それを潜り抜けた人のみが校舎に入れます。
しかし、そのシステムに穴があることに気づいてしまいました。

私は一学期中に一切服装違反をしませんでしたが、二学期に数回ネクタイを付け忘れると云う服装違反を故意では無いもののしてしまいました。
それなのに、何も言われなかったんですよね。可怪しくないですか?
流石に罪悪感があるので自己申告した所、特に何もありませんでした。

私の前に居た人は、服装違反があったので入れてもらえませんでした。
私は服装違反したのにも関わらず、ペナルティを課されなかったのですよ?
何が違うんでしょうか。

唯一、思い当たる節があります。前に居た人はよく注意されていました。
それで気づいたのです。普段の素行が悪い人以外は注意され難いことに。

今回の攻略法は、まさにこれです。

私の学校だけかもしれませんが、普段の素行を周りよりも良くすれば、ちょっとのことは見逃されやすくなります。
多分私の学校のような、素行の悪い人が目立つ学校では顕著だと思います。

学校は、先生にマークされないことが一番良いことと、義務教育9年間と、高校の半年間の中で思っておりましたが、今回のことでやはりそうなのだなと私の中で結論づきました。

ですから、高校では、中学生の皆さんは今までのキャラを閉じ込めてでも、素行を良く見せたほうが良いと思いますよ。

高校生風情で何を言いやがるこのクソガキめ!
と言われるのは承知の上です。

ですが、どうしても素行を良くすると云う行為がどれだけ学校生活に於いて重要な役割を果たすか、と云うことを周知したかったのです。

とにかく、普段の行いはすごく大事ですよ!
と云う言葉で締めさせていただきます。

稚拙な文章を最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?