見出し画像

第554回:でぃぐにてぃのクレド(行動指針)をみんなで考える一日合宿

訪問介護のでぃぐにてぃ電動車椅子の代表吉田です。でぃぐにてぃの今を伝えるブログ554回。

でぃぐにてぃのクレド(行動指針)をメンバーみんなで考える一日合宿。熱い一日の模様をお伝えします!

まずファシリテーターでお手伝いいただくJoin for kaigoの秋本可愛さんから、今日の目的とアジェンダを。

でぃぐにてぃのビジョンやミッションを実現する人のあり方を明確にする一日。スタート!

まず事前にいただいた課題シートを埋めて、二人一組のディスカッションでキーワードをピックアップしていきます。

事前課題の準備もあって、出るわ出るわ。でぃぐにてぃについてみんなが考えている言葉がテーブル一杯!いや二杯!なんか楽しそうな言葉が並んでる。いいぞ、いいぞ。

今度は2グループに分かれてその言葉をテーマごとにグルーピングして、整理していきます。

可愛さんたちにアシストしてもらいながら

なんか浮かび上がって来た?

いつになく真剣なでぃぐにてぃ。で、真剣に考えるとお腹減るよねってことで、ファシリテーターの可愛さん、野沢さんも一緒にランチはおなじみのウルスラへ。

そして午後、テーマごとにグルーピングしたキーワードをみんなで見て、共感できる言葉やテーマに☆マークを付けていきます。


「する人もされる人も気持ちいい介護」

「帰って来たくなる事務所」いいなぁ。

ごはん食べたばっかりだけど、根詰め過ぎるといけないので、まぁ休みながらボチボチ。ウェイター岡﨑がドリンクをサーヴ。

はい!後ろふざけなーい!

ファシリテーターのお二人。甘いものでリラックスタイム!

さぁ、いよいよ2つのグループに分かれてピックアップしたキーワードを基に行動指針案をまとめていきます。

とこのあたり(18:00)でみんなのエネルギーが尽きてきた。

朝から一日通しのワークに休みのメンバーも集まったんだから。疲れるのもあたり前です。本当によく頑張ってくれました。ありがとう!

話し合っていく中で気付きがたくさんありました。特にでぃぐにてぃメンバーが皆、自然にお客様と「一緒に」暮らしを考えて作っていきたいと思っていることがわかってうれしい一日でした。

課題の決定力不足はこれからみんなで解決していこう!

でぃぐにてぃメンバーと可愛さん、野沢さんに感謝!

次回をどうぞお楽しみに。

★訪問介護のでぃぐにてぃは、仲間を募集中です!
http://digunity.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/digunity/
twitter:https://twitter.com/yoshidashin123

▼『世界いち気持ちいい介護』障害者の訪問介護▼株式会社でぃぐにてぃ代表▼お客様は4歳~97歳▼「介護は生活」肩ひじ張らずテキトーに面白おかしく!▼電動車椅子のバンドマン▼好きな言葉:Getting Better▼介護とRock!▼http://digunity.co.jp/