マガジンのカバー画像

未来からのささやき

41
妄想の投稿をまとめたマガジンになります。
運営しているクリエイター

記事一覧

更年期障害対策に向けた自慰形態のアンケート結果

私こと、自覚のある無気力感や睡眠障害が、更年期障害なのかどうか、様子見として、月1回の男…

量子力学の多世界解釈の謎とパラドックス(Mysteries and paradoxes of the many-world…

If we break down the many-worlds interpretation of quantum mechanics as a hypothesis, wi…

digiponta@Xenoverse
10か月前
3

物理学上の理論の相互関係の整理と妄想(Organizing and fantasizing about the interr…

現状の物理学上の理論の相互関係の整理を下図に整理してみました。 I have organized the inte…

digiponta@Xenoverse
11か月前
1

The shadow of the letter X appearing in stock price trends (株価推移に現れたX文…

この半年間、証券売買を始めました。この期間の保有証券の時価評価額の推移を、色々、分析して…

株価の潜在的周期性の問題 (The Problem of Potential Periodicity in Stock Prices)

ここ半年、証券売買において、保有証券の時価評価額の変化を、フーリエ変換で、周期性の有無を…

[妄想] Necessity of an equation that can express CP violence, surpassing the Dir…

Note) Looking at the Schrödinger equation, it was asymmetric with respect to energy, wi…

[妄想] BlockChain Technology Delusion (2)

NOTE) https://note.com/digiponta/n/n8fbcfc9bf515 からの続きになります。 Block Chain技術(もしくは、分散型台帳技術)を使用したデータベース管理システムによって、データベースサービスは、分散環境で実現され、中央集権的なサーバによるサービス提供を必須としないという特徴を持っている。私は、そう考えています。 伝統的なデータベース管理システムは、性能向上のため、内部で、並列処理を実現するものもありまが、システム自身は、中

Advice from an old man to meta

Advice from an old man. Mark Zuckerberg - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_Z

[妄想] メタバースが本物になるとき

引用「メタバースでパンデミック ソーシャルVRをハッキングする攻撃 ヘッドセットを乗っ取り…

物理学に新分野「Quantum fluid of light」が登場

物理学に新しい分野が確立したようです。今後の進歩に期待したい分野です。 💛 「Quantum flu…

[妄想] ニール・スティーヴンスンが考えたメタバースとは? What is Neil Stevenson's…

米ACMのデジタルライブラリで、metaverseを検索すると、最古の記事/論文は、「A language for …

300

[妄想] 反物質の対消滅(Annihilation)(4)

ちょっと、話題がそれるが、気になる点を挙げておきます。 It's a little off topic, but here…

[Delusion] Multiverse Quantum Mechanics (1)

Universes are countable infinity, or not in multiverse? Elements in Universe are countab…

[妄想] 反物質の対消滅(Annihilation)(3)

量子力学視点で、陽子1個と反陽子1個の2体問題を考えたら、水素原子と同じで、互いに、引き合うとしても、簡単には、対消滅はしないですよね。 対消滅を発生させるためには、積極的に、それらを加速器で衝突させる必要がありそうに思えるのよね。 そもそも対消滅の仕組みが未知ですね。 Delusion) If you think about the two-body problem of one proton and one antiproton from the viewpoint of