見出し画像

ロシアが半世紀ぶりに月探査を開始。

Nature Briefingは2023年08月11日に、「ルナ25(Luna 25)」探査機は、貴重な水の氷を探すため、初めて月の南極に着陸を試みる。科学にとって、それは何を意味するか?

ロシアが月の南極に向けて無人宇宙船を打ち上げた。

このミッションが成功すれば、この地域に着陸した最初の探査機となり、複数の国や民間企業を巻き込んだ大規模な活動が始まることになる。

イギリス、ミルトンキーンズにあるオープン大学の惑星科学者シメオン・バーバー(Simeon Barber, a planetary scientist at the Open University in Milton Keynes, UK.)は言う。「極に近づくにつれて寒くなり、水が氷の可能性が高まります。」

「ルナ25号」は、2023年08月10日午後11時11分(UT)にロシア東部のボスチヌイ宇宙基地(Vostochny Cosmodrome)からソユーズロケット(Soyuz rocket)で打ち上げられた。

宇宙船が月の周囲100kmの軌道に到達するのに約5日かかる。
着陸は2023年08月21日、月の南極から約500km離れた、幅100kmのボグスワフスキー・クレーター(Boguslawsky crater)に予定されている。

Google EarthのMoonで、「ボグスワフスキー・クレーター(Boguslawsky crater)」も「Moon’s south pole」も見つからなかった。Googleの衰退か?

これから、注目されることも知らない。

Boguslawsky crater searched
Moon’s south pole searched

これは、南極で計画されている多くのミッションの最初のものである。
インドの「チャンドラヤーン3号(Chandrayaan-3)」は2023年08月23日にこの地域への着陸を試みる。
中国は2026年に探査機を送る計画で、1972年のアポロ17号(Apollo 17 in 1972)以来初めて人類を月に帰還させようとするNASAのアルテミス(Artemis)計画も南極に焦点を当てている。アルテミス計画の一環として、今後数年間に複数の米国企業が月面着陸を試みることになっている。

ルナ25号は、それらの先頭を切るものであり、成功すえば、「他国に先駆けて積極的な宣伝をするチャンスだ.」と、NASAの元チーフ歴史家、ロジャー・ラウニアス(Roger Launius, NASA’s former chief historian)は言う。

氷の探索
1990年代以降に収集されたデータから、月の両極には大量の水の氷が存在することが示唆されている。
「そこから水素と酸素を発生させ、飲料水や呼吸可能な空気、あるいはロケット燃料の製造に利用することができます」と、欧州宇宙機関の月探査グループリーダー、ニコ・デットマン(Nico Dettman, lunar exploration group leader at the European Space Agency)は言う。それは、月を太陽系の「さらなる目的地への足がかり」にする可能性がある。

2023年06月、ロシアの宇宙機関ロスコスモスのユーリ・ボリソフ代表(Yuri Borisov, head of Russia’s space agency Roscosmos0は、ルナ25号のミッションを「ハイリスク」であり、成功の可能性は70%であると述べた。NASAのビル・ネルソン局長(NASA chief Bill Nelson)は2023年08月08日は、NASAは「彼らの成功を祈っている」と述べ、NASAは人類を月に帰還させる宇宙開発競争は米国と中国の間で行われると見ていると指摘した。

20年の歳月をかけて開発されたルナ「25号」は、重さ約1,750kgの定置型着陸船で、1976年に月の岩石を地球に持ち帰った「ルナ24号」以来、ロシア初の月面着陸の試みである。

それに比べれば、ルナ25は「かなり控えめ」だと、アメリカ国家宇宙評議会の元事務局長スコット・ペース(Scott Pace, former executive secretary of the US National Space Council)は言う。

このミッションの野心は、科学的なリターンよりも壮大なものかもしれない、とペース氏は言う。「政治的には、おそらく彼らは(戻らなければならないと)感じているのでしょう。「私は、彼らがまだここにいて、まだ野心を持っているということの表明だと思います。」。ロシアはすでに中国と協力して月研究ステーションを建設しており、中国も2030年までに宇宙飛行士を月に送り込むことを望んでいる。

掘り下げる
「ルナ25号」の主な観測機器はロボットアームで、ボグスワフスキークレーターの底を最大50cm掘り下げ、水の氷の痕跡を探そうとする。
バーバーは、これらの活動や後続ミッションである「ルナ27」の計画でロシアと協力するはずだったヨーロッパチームの一員だったが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて昨年協力関係を解消した。

もし水の氷が発見されれば、科学的に役立つだろう。「月が長い時間をかけてどのように水を集めてきたかを理解することで、太陽系における水の歴史をつなぎ合わせることができます。」「地球が進化していた頃の地球近傍の状況について質問を始めることができます。」とバーバーは言う。

コロラド大学ボルダー校の惑星科学者であるマーガレット・ランディス(Margaret Landis, a planetary scientist at the University of Colorado, Boulder)は言う。
ボグスワフスキーの内側にある、より小さくて影が深いクレーターの方が有望かもしれないが、ロシアがここに着陸を試みることができるかどうかは不明である。

(ロスコスモスはネイチャー誌の取材を拒否した)

ランディスは、「無効という結果は、正検出と同じくらい興味深い可能性があります。」と言う。
2024年、NASAの「VIPER」と呼ばれる探査機と、テキサス州ヒューストンにあるIntuitive Machines社の「Micro-Nova」と呼ばれる別の「ホッピング探査機(hopping spacecraft)」も、南極の月のクレーター内の氷を探す予定だ。これらのさまざまな表面ミッションの結果は、「水のありそうな場所を絞り込むのに役立つ」とランディスは言う。

「ルナ25号」はまた、地表を撮影し、太陽風と月の相互作用を研究し、地球と月の距離を正確に測定するためのレーザー反射鏡を配備する。

着陸が順調にいけば、この探査機は1年間運用される予定である。

「ルナ25号」が無事に着陸すれば、ロシアは他の多くの国が最近失敗したところに成功することになる。

1976年以来、月面着陸に成功したのは中国だけで、2013年と2018年に着陸機と探査機を、2020年にサンプルリターンミッションを行った。

2019年にはインドのチャンドラヤーン2ミッションとイスラエルのベレシート着陸機が地表で墜落し、日本のはくと着陸機も4月に同じ運命をたどった。

「誰かが着陸に成功するのを見るのはいいことだ」とランディスは言う。

doi: https://doi.org/10.1038/d41586-023-02536-2

また、宇宙開発でロシアは、米国の一歩先を行くことに成功するか?

2023年08月11日---ロシア、月着陸船「ルナ25」の打ち上げ。

https://www.nature.com/articles/d41586-023-02536-2
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01252-7
https://www.nature.com/articles/d41586-023-02217-0
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01253-6
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01199-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?