見出し画像

ドイツ政府、国家水素戦略を改定。生産能力目標2倍!トヨタは正しかった。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2023年07月27日に、ドイツ政府は2023年07月26日に、2020年に策定した国家水素戦略の改定案を閣議決定した。

国内の水素消費量は30年までに最大130TW(テラワット)時に達すると予想し、国内の水素生産能力の目標を従来の2倍に引き上げている。

しかし、電気、ガス、水道も水素にすると、10倍でも足らない。

改定案では、運輸部門と家庭用暖房を新たに水素導入の対象分野に加えた。
この結果、水素の消費量が今後さらに拡大し、30年には現在の電力消費量の20%超に相当する130TW(テラワット)時に達する可能性もあると予想している。

計算をしなおしたら、とんでもない数字になった。

これを受け、政府は国内の水電解装置の容量を30年までに10GW(ギガワット)以上に拡大する目標を打ち出した。従来の目標は510GW(ギガワット)だった。ただ、国産の水素だけで需要を満たすことは不可能なため、国内消費量の50~70%を輸入で賄う必要があるとみている。政府は現在、水素の輸入戦略を別途、策定している。

トヨタと一緒にやってきたオーストラリアも大騒ぎである。章夫ちゃんの予測的中!
ドイツが動くと、世界中が富士の裾野の未来都市「Woven City」になる。

天国で義理の兄も喜んでいることだろう。

改定案では、化石燃料由来の低炭素水素の使用は認められているものの、政府補助の交付対象は再生可能エネルギー由来のグリーン水素に限定される。

水素輸送インフラについては、2028年までに第1弾となる総延長1,800km超の水素パイプライン網が敷設される見通し。

同プロジェクトは「IPCEI(Important Projects Conforming to the Common European Interest/欧州共通利益に適合する重要プロジェクト)」に指定されており、EU(European Union/欧州連合)が資金の一部を拠出する。
ドイツ政府は、30年までに国内の主な水素の生産、輸入、貯蔵拠点を顧客とつなぐことを目指している。

2023年07月13日---ドイツ、水素パイプライン網整備の草案公表
2022年11月16日---「フルEV」の導入が遅れているトヨタは、少し先の「未来」を読んでいる。
2022年11月10日---トヨタの水素車。タイで本格化を計画!
2022年11月10日---トヨタ、タイ東部に初の水素ステーション開所。
2022年09月26日---広汽トヨタ、FCV「ミライ」を輸入販売へ。
2022年09月02日---戦艦「三笠」、時を超えて洋上グリーンアンモニアで「地球防衛」へ発進。
2022年08月30日---ドイツ、デンマークと水素や風力発電で再生エネでの協力強化。
2022年08月24日---フランスの重電大手アルストム、ドイツ北西部で水素列車の本格運行開始。
2022年08月24日---ドイツ、カナダは水素やLNG供給で、エネルギー協力強化。
2022年07月18日---またまた、日本の天才バカボンが、物凄い技術を開発!
2022年06月10日---直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
2022年02月28日---トヨタの「MIRAI」分解で、車載Ethernet本格採用が判明。
2022年01月28日---液化水素運搬船、日本帰還に向け今週オーストラリアを出港。
2020年10月20日---韓国政府、2022年に水素電力の購入義務化!?
2020年09月16日---現代自動車、水素燃料電池システムをスイスへ初輸出。
2020年07月08日---EC、再生エネ由来の水素を拡大へ、水素戦略計画を公表!
2020年04月28日---韓国の暁星が蔚山に、世界最大規模の液化水素工場を建設。
2020年03月09日---オーストラリア・タスマニア州、水素生産振興で日本輸出目指す!
2020年01月14日---ホンダ、いすゞと水素トラック開発。
2020年01月07日---トヨタが、富士山の裾野で作る実証都市「Woven City」。
2019年12月02日---将来の水素輸出に、鉄鉱石FMGが動き出した。
2019年11月22日---オーストラリアの水素産業、需要予測は誇張!?
2019年09月03日---オーストラリア政府、水素プロジェクトへの支援拡大。
2019年07月11日---オーストラリアのQLD州、水素産業開発ファンドの申請受付。
2018年11月05日---豪トヨタ、燃料電池車実験でビクトリア自治体と提携。
2018年10月10日---オーストラリアの主席科学官、水素エネ開発で輸出産業創出。
2018年07月19日---オーストラリアのノーザンオイル、来年までに燃料用水素生産!
2018年06月15日---日産、ダイムラーなどとの燃料電池車の商用化凍結。
2018年05月17日---オーストラリアの石油大手ウッドサイド・ペトロリアム、日本の水素市場参入に意欲。
2018年05月17日---オーストラリアのウッドサイド、日本の水素市場参入に意欲。
2017年06月01日---愛知万博跡地をジブリパークへ!
2017年05月30日---マツダ、電気や水素ロータリーエンジン開発中!?
2015年07月03日---Solar Impulseがハワイに到着!
2015年06月29日---北海道産「グリーン水素」実験。
2015年06月10日---100年後のグリーン飛行機は、水素動力供給飛行機のハイブリッド。
2015年01月15日---トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」1カ月で、年間予測の4倍受注!
2015年01月05日---トヨタは、どのように水素動力車を作ったかを知っていてほしい。
2014年07月29日---トヨタは新しい水素燃料自動車の価格をUS$69,000に設定。

https://europe.nna.jp/news/show/2547507
https://www.reuters.com/business/energy/german-cabinet-approves-updated-national-hydrogen-strategy-2023-07-26/
https://jp.reuters.com/article/germany-energy-hydrogen/german-cabinet-approves-updated-national-hydrogen-strategy-govt-sources-idINL8N39C3GX
https://www.hydrogeninsight.com/policy/germany-doubles-its-green-hydrogen-production-target-for-2030-in-new-update-of-national-strategy/2-1-1491715
https://www.euractiv.com/section/energy-environment/news/germanys-updated-hydrogen-strategy-new-commitment-to-fossil-based-hydrogen/
https://www.dw.com/en/hydrogen-germany-reliant-on-emerging-economies/a-66352563
https://www.dw.com/en/green-hydrogen-climate-change-explainer/a-64619574
https://www.cleanenergywire.org/news/germany-also-support-hydrogen-made-co2-capturing-under-upcoming-strategy-update-media
https://www.bmwk.de/Redaktion/EN/Publikationen/Energie/report-of-the-federal-government-on-the-implementation-of-the-national-hydrogen-strategy.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?