見出し画像

スマートフォンが数十年にわたるカメラ業界の成長を台無しにした。


世界最大の統計調査データプラットフォームでドイツのでインフォグラフィクスを紹介しているハンブルク(Stadt Hamburg)にあるStatista GmbHはのジャーナリスト(data Journalist)、フレックス・リヒター(Felix Richter)の報告として2023年10月30日に、多くの新しいスマートフォンで際立った機能の1つはカメラと言える。


画像センサーが小型化、さらに高性能化し、リアルタイムで洗練された画像補正を可能にするスマートフォンの計算能力により、現代のスマートフォンで撮影された写真は、かつて高価なレンズ交換式一眼レフ・カメラでしか手に入らなかった品質にますます近づいている。


そしてそれはスマートフォン市場のハイエンド製品だけではない。ここ数年で、スマートフォンのカメラは全般的に大幅に改善された。実際、ほとんどの人は専用のカメラを持ち歩いたり、購入したりする必要性を感じなくなっている。プロや写真愛好家は(おそらく)常にハイエンドのカメラやレンズを使用してより良い結果を得ることができるが、最新のスマートフォンでは、平均的な消費者の要求を簡単に満たす写真を撮影できる。
カメラおよび写真機器業界にとって、スマートフォンによる写真撮影の台頭は壊滅的な影響を及ぼしている。OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions/旧オリンパス/Olympus)、キヤノン(Canon)、ニコン(Nikon)などが加盟する日本を拠点とする業界団体CIPAによると、世界のカメラ出荷台数は2010年から2022年の間に93%減少し、数十年にわたる成長が台無しになったという。この急落の主な原因は、スマートフォンでの写真撮影が普及する前にカジュアルな写真家が利用していたレンズ内蔵デジタルカメラの出荷台数の減少だった。2022年にCIPA会員が出荷したレンズ内蔵カメラの出荷台数は200万台強で、2010年の約1億900万台から減少した。

カメラ・メーカーで、カメラにこだわった会社は被害が大きく、フレキシブルに変わった会社が生き残った。

それは、万年筆会社や時計会社に似ている。

そして、もうすぐスマートフォン会社もそうなるだろう。

できる限り、水があるところを泳いで生き残って欲しい。まるで淡水イルカのようである。

いずれ全て絶滅する。

2013年09月10日---アップルは、静かにカメラ会社になった。

実は、マルチメディア・インターネット事典で、デジタルカメラを1993年から追いかけた。
デジタルカメラ
デジタルカメラ/2000年-
デジタルカメラが戦争を変えた!
デジタルカメラ関連情報があるURL
デジタルカメラ・デンタルパッケージ
デジタルカメラの指紋
デジタルカメラの流れ/1993年まで
デジタルカメラの流れ/1994から1997年まで
デジタルカメラの流れ/1998年
デジタルカメラの流れ/1999年
デジタルカメラの流れ/2000年後半
デジタルカメラの流れ/2000年前半
デジタルカメラの流れ/2001年後半
デジタルカメラの流れ/2001年前半
デジタルカメラの流れ/2002年後半
デジタルカメラの流れ/2002年前半
デジタルカメラの流れ/2003年第1四半期
デジタルカメラの流れ/2003年第2四半期
デジタルカメラの流れ/2003年第3四半期
デジタルカメラの流れ/2003年第4四半期
デジタルカメラの流れ/2004年第1四半期
デジタルカメラの流れ/2004年第2四半期
デジタルカメラの流れ/2004年第3四半期
デジタルカメラの流れ/2004年第4四半期
デジタルカメラの流れ/2005年
デジタルカメラの流れ/2006年
デジタルカメラの流れ/2007年
デジタルカメラの流れ/2007年-2
デジタルカメラの流れ/2008年
これで分かるように、2003年と2004年が頂点であった。

https://www.statista.com/chart/15524/worldwide-camera-shipments/
https://www.statista.com/topics/3884/cameras/
http://www.cipa.jp/stats/dc_e.html
https://www.statista.com/chart/5782/digital-camera-shipments/
https://www.statista.com/chart/10913/number-of-photos-taken-worldwide/
https://www.statista.com/chart/27869/digital-camera-ownership/
https://www.statista.com/global-consumer-survey

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?