見出し画像

【日記】3/30(水)~4/3(日)毎回「今年最後の花見」と言うてます

2022/03/30(水)

眠りが少し改善する。ただ、noteの記事がなかなか書けない状態が続く。毎朝、その日の記事を書いて公開する繰り返しで、ストックが一つも確保できない。

夜、意外に元気なので5km走る。いつもは、夜の公園の中を4〜5週走るが、夜桜を見る花見客でいっぱいだった。走れないこともないが、花見客に迷惑だったらいけないので、他のコースに切り替える。

2022/03/31(木)

体調がかなり回復したのと朝から雨だったので、約2週間ぶりに歩いて出勤する。通勤ルートに桜が咲いている場所がない。

年度末なので、今日で退職する人が数人いた。職場の伝統で、午後1時に玄関前で退職のセレモニーがある。花束をもらって簡単な挨拶をした後、タクシーで帰っていく。

定年の方の場合、次の日から再雇用で来る場合もあるが、今回は、どちらも今日限リで本当に退職する人ばかりだった。人生で、もう会うことがない(多分)と思うと感慨がある。

2022/04/01(金)

朝、また歩いて出勤。超晴天なので、遠回りして桜の写真を撮る。

今年度は移動の規模が小さかったが、規定が変わったリ出世した人もいて、決まり事について見直す必要もあった。新年度だから、それなりにいろいろある。

夜、昨日走りに行った公園へ、X-T4を持って行き夜桜の写真を撮る。

敷物を敷いて弁当を食べる集団は数組しかいなかったが、ベンチに腰掛けて缶ビールを飲む人は結構いた。

電灯の入った提灯で照らされていたが、ホワイトバランスとフィルムシミュレーションの組み合わせに苦労する。ホワイトバランスを「日陰」にしてフィルムシミュレーションを「ASTIA(ソフト)」で撮った写真が一番いい感じだった。

2022/04/02(土)

妻のパートが急に休みになり、予定なしの一日。

せっかくの好天なので「花見でも行かないか?」と誘ったところ、「じゃあ運動のため、少し歩くか」となり、松山城まで行くことになった。夕方行ってすぐ撤退したのを含めて、先適以来3回目。

今回も、ロープウェイやリフトに乗らずに城山を歩いて登る。観光客も多いようで、リフ卜はほぼ満席だった。

天守閣のある山頂も、市の方針で敷物はNGだが、ベンチに座って弁当を食べている人を含めて、多くの観光客が居た。

観光客相手に足軽の扮装をした人が記念写真を撮ってくれていたので、乗りのいい妻の希望でさっそく並ぶ。

こういう所でできるだけ楽しもうとする妻は凄いと思う。

その後、山頂をぐるっと回った後、下山。近くにある「そば吉」で「ざるそばと天丼のセット」を食べる。天丼が大きくて、満腹に没った。

午後から、登山の影響か眠気が襲ってきたので、2時間ほど昼寝する。

夕方、元気になったので、いつもと違うコースを6km走る。

2022/04/03(日)

昨日は、一日良く動いたからか、一度も目覚めずに7時間半連続で寝た。私は眠りが浅いので、一度も目が覚めずに眠れるのは2ヶ月に一回程度と珍しい。

妻は実家の手伝いに行ったので、昼前に自転車で家を出る。まずは腹ごしらえと、ガストに行って「から好」の唐揚げ定食を食べる。唐揚げの個数で値段が決まるというわかりやすい料金体系。4個のを頼んで、約800円。

その後、少し走って松山総合公園の「さくらの丘」へ行く。

公園内の広場に桜の木が植えられていて、ちょうど満開。多くの人が敷物やテントを置いて、弁当を食べていた。ここも市の設備だが、敷物は禁止されていないらしい。バーベキュー等の日を使う人はいなかったので、そっちは禁止されているらしい。

丸2年ほど見なかった風景。感染者数は毎日200人を超えているが、愛媛県の発表によると「人口当たりの感染者数は全国最低レベル」なんだそうだ。

今日は、GR IIIxだけ持ち出したが、昨日より天気がいいぐらいで、いい写真が撮れた。

夕食後、妻と犬を連れて近所の公園へ夜桜を観に行く。明日から仕事なので、今年の花見おさめ。

公園をぐるっと見た後、モバイルオーダーでスタバのカフェモカを注文して飲みながら帰る。モバイルオーダーで注文十るポイントをもらえるキャンペーンをやっそいる。店頭ではいつも緊張してしまうが、ネットだとカスタマイズをゆっくり選べるので便利だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?