見出し画像

【2020年版】Macユーザーおすすめアプリ〜便利アプリ編〜 Vol.2

こんにちは、おおとろ(@digiangler)です。

前回は、便利アプリ編を書きました。Mac のシステム情報を頻繁に確認したいのなら、前回紹介したアプリはおすすめです。

今日も便利アプリの続きを書いていきたいと思います。

スクリーンショット 2020-12-01 10.07.50

スクリーンショット 2020-12-01 10.08.25

次は、上段の右2つ。


Bartender 4

画像4

メニューバーに表示されるアイコンの整理をしてくれるアプリで、私の中では神アプリのひとつです。

アプリをたくさんインストールすると、メニューバーのアイコンが増えすぎて操作しづらくなることがありますよね❓その解決をしてくれるのが、この「Bartender 4」となります。

公式HP:

詳細は、以前に note で書いていますので、今回はリンクだけとなります。

Public Beta 版の間は、ずっと無料で使用することができるようです。正式版がリリースされると4週間のトライアルとなるようです。2020年4月以降に「Bartender3」を購入した場合は、無料アップグレードできるようです。

私は以前のバージョン「Bartender 3」から使用していて、且つ、4月以降に購入したので無料でライセンス登録ができました。

アプリをたくさんインストールする方にはおすすめだと思います。


Alfred 4

画像3

私はこのアプリを導入して、生産性が格段にアップしましたし、余計な手間が省けて、もう無くてはならないアプリとなりました。

その名は「Alfred」というアプリです。もちろんこちらも神アプリです。

Macには「Alfred」という有名なランチャーアプリがあります。

私のまわりのプログラマやエンジニア、ライターさん(仕事仲間)も、ほぼ全員が導入しています。それぐらい一度使っちゃうとハマっちゃいます(笑)

詳細は、以前に note で書いていますので、今回はリンクだけとなります。

使い方の記事はまだ作成していませんが、ブックマーク検索やシステム操作、有料にすると、クリップボード履歴、スニペット機能、ワークフローなどができるようになります。

こんな感じ。

スクリーンショット 2020-12-15 11.59.54

「Alfred」を一度使っちゃうとハマっちゃいます(笑)

ショートカットを覚えてしまうと、マウスをあまり使うこともなくなると思います。独自のカスタマイズをして作業効率化を図りましょう❗


Amphetamine

画像6

このアプリは、Macをスリープさせないようにするアプリです。同じようなアプリはたくさんありますが、非常に細かい設定をすることが可能なので、この「Amphetamine」がおすすめです。

App Store:

スリープ関係で何か困っているなら、この「Amphetamine」をインストールしましょう。本当にかゆいところに手が届きます。

設定画面はこんな感じ。

スクリーンショット 2020-12-15 11.35.32

今となっては、無くてはならない神アプリとなりました。


さいごに

こういう便利アプリは、作業効率を上げるためには必須です。『時は金なり(Time is money)』という名言がありますが、名言は知っているだけでは意味がありません。というのも名言は実践できてはじめて意味のあるものだからです。今日から、ちょっとした無駄な時間を節約してみよう❗

最後まで、読んで頂きありがとうございました❗

それでは、また。

画像5

是非、感想をコメントやSNSでくださると嬉しいです。

Twitter: @digiangler
Instagram: @digi_angler

また、スキボタンを”こっそり”押したり、サポートしてくださるのも、とても嬉しいです。

"こっそり"Twitterからのリツイートでの感想もくださると嬉しいです。

よろしければサポートよろしくお願い致します。頂いたサポートはライターとしての活動費に使わせて頂きます❗m(_ _)mまた、感想のツイートやリクエスト、ぜひぜひお寄せください(*⌒▽⌒*)