見出し画像

【感想】庵野監督とシンジ君と俺達で補完した「シン・エヴァンゲリオン劇場版」【ネタバレほぼ無し】


まだ未鑑賞の人に配慮して作中の具体的な描写とかネタバレは書かずに、鑑賞済みの人は「あーあのことね」って理解できるような、そんな感じで俺なりの「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の感想書きます。この記事書き終わって俺の中のエヴァは完結ってことにします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今回のシンエヴァ、一言で表すと「受け入れる」物語だったなあと思った。

シンエヴァに限らず、エヴァンゲリオンという作品全体において総じて「大人になれ」っていう台詞だったり、碇シンジという子供と大人の狭間で揺れ動く14歳の思春期の少年が苦悩しながらも戦っていく物語だったり、このあまりに漠然とした「大人になる」ってテーマがずっと前からエヴァンゲリオンという作品にはあった。
その漠然とした「大人になる」に対して「受け入れる」という、ある1つの明確な答えを出したのが完結作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」だったのかなあと。


「破」の終盤で起こったニアサードインパクトから作中時間で14年、「Q」ではニアサードインパクトを起こしたシンジのことを「お前があんなことしたから」と登場人物達から冷酷に扱われる描かれ方をしてきた。


それが「シンエヴァ」では「ニアサードインパクトも悪いことばかりじゃない」と、あの大災害を受け入れてニアサード後の世界を生きていく者達がいた。
14年経って「大人になった人達」が、ニアサードを「受け入れた」


この「受け入れる」って表現があまりに美しかった。決して「許す」ことだったり「忘れる」ことでは無く、「心に刻む」ということ。水に流して無かったことにするでもなく、一度清めてしまえば丸く収まるということでもなく、安易に許すことでもない。

ただ「起こったことを心に刻んで前に一歩踏み出す」

これまでシンジの心の弱さが注目されることが多かった分、ここまで人の心の強さというものをまざまざと見せつけられるとは思わなくて感慨深い気持ちになった。観てる俺達も「Q」公開から8年経って「シンエヴァ」によって全てを受け入れることが出来た。俺達も大人になった。


そして「Q」の最後でショックのあまり失語症になったシンジも遂に「大人になった」
これまでの全てのことを受け入れて1歩前に進んだ。自分が起こしたことも、ニアサードから14年経った「Q]で変わったアスカやレイやミサト、カヲル、そしてゲンドウ、全てを受け入れた。登場人物だけじゃなく、この世界全てを受け入れた。受け入れた上でシンジは最後に「エヴァンゲリオン」という壮大な物語を「補完」した。


「受け入れる」とは「大人になる」ことであり「補完する」こと

それを描ききったのが今回の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」だった。





そしてシンジ達だけじゃなくもう1人、受け入れて前に進んだ人物...


それが総監督、庵野秀明。




そう、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」とは庵野秀明監督がエヴァンゲリオンと共に歩んできた全てが詰まっていた作品だった。


庵野秀明監督はこれまでTV版、旧劇場版「Air/まごころを、君に」で、エヴァンゲリオンという作品は様々な最終回を作り上げてきた。しかし数年後、「新劇場版」として再びエヴァンゲリオンという作品の完結に挑戦した。そして迎えた完結作「シン・エヴァンゲリオン」には庵野秀明監督がいた。確かにいたのだ。


思い返せば俺はエヴァンゲリオンという作品を追っていく内に、物語の展開や伏線にばかり目がいって、庵野秀明監督のものだということをどこか置き去りにしていた。
TV版の最終回、旧劇場版、「Q」の展開、謎が謎を呼ぶ物語ばかり考えて、いつしかエヴァンゲリオンが誰の手で作られているか、キャラクターばかりに注目して本来の作り手の庵野秀明監督の存在を心のどこかでおろそかにしてしまっていたのかもしれない。それに今回気づかされた。誰よりも庵野秀明監督がエヴァンゲリオンと共に生きていたのだ。


庵野秀明監督のルーツである「特撮」がシンエヴァにはあった、BGMだったり演出だったり、戦闘シーンに「庵野秀明」の4文字を感じた。

そうだよここでエヴァンゲリオンは作られたんだよ...庵野秀明監督たちがこうやって作ってたんだ..って改めて実感した。あの物語も全てこの場所で出来たものなんだよな…と、メタ的な演出としてあまりにも美しかった。庵野秀明監督の特撮作品「シン・ゴジラ」のテーマでもあった"現実"と"虚構"までも踏襲していた。庵野秀明監督の完全体だった。



庵野秀明監督もシンジ達のように全てを受け入れて前に進んだ。

決してこれまでのTV版や旧劇場版のことを無かったことにしなかった。その上で「シン・エヴァンゲリオン劇場版」、もとい「エヴァンゲリオン」という作品そのものを「補完」した。あまりにも見事に完結させた。

庵野秀明も「大人になった」



今までのTV版の最終回、旧劇場版、「Q」の展開、もしエヴァンゲリオンが庵野秀明監督じゃなく他の監督が作ったものだったら、シンエヴァの伏線回収も結局のところ

「監督の掌の上で踊らされていた」

ってだけの話で終わるのかもしれない。


でも庵野秀明監督は違った。決して突き放したりしなかった。

俺達も監督も、長い間一緒に「エヴァンゲリオン」という作品と向き合っていた。すぐ傍に庵野秀明監督がいた。庵野秀明監督に振り回されているようで、でも手を見たら確かにしっかりと繋がったままだった。思い返せば、最初から「エヴァンゲリオン」は繰り返しの物語だって監督は言ってた。始めからずっとそうだった。だから終わってみればわざわざ具体的な説明や描写がなくても、俺達が変に考察しなくてもそんなの良かったのかもしれない。

「そんなこと言われなくてもみんな分かってるでしょ?」ってことを、庵野秀明監督は描いたり絶対しない。長い間観てきたから分かってる。


ただ、俺達は庵野秀明監督と一緒に居る。それだけで良かったんだ。



これまで長い間、庵野秀明監督が魂を削りながら生み出してきた「エヴァンゲリオン」という作品の完結。TV版の最終回、旧劇場版では出来なかったこと。それは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」という作品で、間違いなく俺達は庵野秀明監督と一緒にゴールテープを切ることが出来たということ。この事実だけでずっと生きている。




「エヴァンゲリオン」が終わった。アニメ史に残る歴史が誕生した。

「エヴァンゲリオン」のない世界が誕生した。

その日、「エヴァンゲリオン」という作品が永遠になった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




「Q」から「シンエヴァ」公開までの9年の間に、現実世界で色々なことが起こったじゃないですか。未曾有の大災害や悲しい事件、今のコロナ禍もそうなんだけど、エヴァの完結を楽しみにしてて志半ばで観られなくなった人も居るんですよ。

その人たちのことをふと考えると、果たして自分だけ楽しんでいいのかって戸惑ってしまう。でも「受け入れて」前に進んでいく、精一杯生きていくしかないんだなって、シンエヴァ観終わってそういうことを考えてました。
そういう思いも込めて庵野秀明監督はシンエヴァ完成させたんだろうなって俺は思ってます。



これまでエヴァンゲリオンに関わってきた全ての人達、本当にありがとうございました。エヴァンゲリオン共に歩んできた思い出は宝物です。


映画館の方々、コロナ禍での徹底した感染対策の取り組み本当にありがとうございます。


多くの人達の力で作られたエヴァンゲリオンという作品に出会えて本当に良かったです。











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



作中のキャッチコピーでもある

「さらば、全てのエヴァンゲリオン」

”さようなら”が、”また逢えるように”のおまじないであるように、

もしかしたら遠い未来で他の誰かが「エヴァンゲリオン」という作品に挑戦するのかもしれない。その時もまた「受け入れて」生きていけるか、作る側も観る側も試される未来がいつの日か来るのかもしれない。



その時まで、「さらば、全てのエヴァンゲリオン」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



             終 劇

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?