見出し画像

今年はフジロックへ行ってきました 初の子連れフジロック体験記

先日、こんなブログを書きましたが、

今年はフジロックへ行ってきましたー!!

今年のフジロックは、7月29日、30日、31日の3日間で開催。

画像15

私達は30日の土曜日に行って、翌日の日曜日に帰ってきました。

無事に帰ってきて、家にあったキットで抗原検査もして陰性でホッとしております。
とりあえず全体的な感想としては

やっぱフジロックは最高―!!!!

今すぐにでもまた苗場へ戻りたいよーーー!!!!


今年はロスが深いです。。。1日だけでしたが至福の時でした。

そして、

画像1


今年は初の息子連れということで、現地での過ごし方は今までと大きく変わりました。

以前は一日に4アーティストくらいは最低でもライブ観たりしてましたが、今年まともに観れたライブは

ヘッドライナーのJack Whiteだけ!

「まともに観たライブが一つだけなんて考えられん。」と、以前の私なら思ったと思います。そして、ぶっちゃけ今もちょっと思ってますが(笑)
それでも、

やっぱり最高オブ最高!!


あの場所に帰ってライブが観れただけで、その先の人生の幸福度が俄然変わってきます。これはフジロックでしか味わえない気持ちなので、どんだけお金がかかっても、もったいなくても行っちゃうんですよね。

というわけで、今年は初の子連れフジロックを私たちなりにどんな風に過ごしたか、唯一まともに観たJack Whiteのライブはどうだったかを2回に分けてレポしてみます!

■交通と宿
今回、子連れな私たちが現地へ行く手段として選んだのは

キャンピングカー

画像2

オフィシャルの宿の予約が取れれば取りたかったのですが、1日だけとなるとなかなかとれなくて。息子が小さいため会場から遠い宿は選択できず、会場近くのオフィシャルの駐車場もチケットがとれるか不明。しかも「1日しか行かない」となるとランダムで振り分けられちゃう公式の駐車場で、会場からシャトルバスで移動しなければならない場所になってしまうと息子連れはもう無理。
「会場近くの民営の駐車場ならどこか空いてるのでは?」ということで、なら「キャンピングカーで一泊しよう」と。

一応会場近くのオフィシャルの宿も予約できるか試してみたのですが、上手くいかなかったので、早々にキャンピングカーに切り替えました。
ここで私たちの調べ方が甘かったんですけど、今って民営の駐車場も車中泊を禁止にしているところも結構あって。これは結構直前に気がついて。
なので、「当日の夜にみつまたの道の駅まで移動しよう」ということになりました。

こちらのキャンピングカーのシェアサイトを夫が利用して、近所で貸出してくださる方から予約しました。貸してくださった方が本当にいい方で、車内で使えるタオルケットとか、バーベキューセットとか、使い捨てタオルセット大量とか、いろいろ車に用意してくださっていて、もう神でした。利用目的までは伝えてなかったので当日に「フジロックに行く」と貸出主様に伝えたら「来年は早めに予約してくれたら、もっと使えるもの用意しておく。」と言ってくれました。なんていい人なんだ。なぜそこまでしてくれるのか。そういう出会いもまたフジロックの魅力。

息子はめっちゃ大喜び!!!

画像3

新幹線でも喜んだと思いますが(笑)、「車でっかいーー!!」って喜んで、車の上段で寝るのを凄く楽しみにしてました。けど、結局は中段で寝ちゃったんですけど(笑)

大量の荷物をガンガン積めるので、それもよかったです。片付けは大変ですが(笑)大きい車の運転ができる方などはいいんじゃないかな~と思います。

道路は当日はそこまで道も混んでなくて、12時ぐらいに見つけた駐車場に停めて、会場に移動して落ち着いたのが13時ぐらいでした。

■会場へ

画像16

今年の会場はこんな感じ。若干変わってましたが、そこまで大きな変更はなく。フジ慣れてる身からするとありがたかったです。

「息子もいるし、荷物もめっちゃ多い」ってことで、こちらを購入しました。

画像4

よく家族や大人数で来ている方の移動で見かけていたこれ!ついにこれを使う時が来ました。

画像5


こちら、使ってみると凄く便利でした!!荷物運ぶのって大変ですよね。でこぼこ道もありますけど、基本はスムーズに動くし。息子を抱っこしなくても良かったし。これは購入を決めた夫に感謝です。


この日は会場にお昼ちょっと過ぎぐらいについて、着いたらお昼ご飯を食べようと思っていたのですが、息子が


川へ行きたい!


と言い出しまして。っていうか、車中からもうずっと言ってまして(笑)

「まあ、ところ天国でご飯食べながら遊べばいいか~」とか言いながら、グリーンの陣地からホワイトのところ天国へ移動。

するとその途中で


息子、KIDS LANDの存在に気づく

画像6

だよね(笑)メリーゴーランドとか堂々と見えてるし!早速行きたそうにしてたけど、川の方にまだ心があったのでとありえず「後で来ようね~」ということで浅貝川へ。

■川

そこで息子はめっちゃ川をエンジョイ!!

といっても、水が冷たいから入って泳いだりはできないですが、もう待ちに待った川だったのでずっと出たり入ったりしながら遊んでました。そのおかげで、

「ご飯食べよう」って言っても食べない!!

これが困りました。子供にとっては三度の飯より遊び!せっかくところ天国のハンバーガーとか食べたいのに「まだ遊ぶ!!」って言ってきかない。
夫と交代でお昼を買おうとしても、どちらかがいなくなると怒る。結局ここで1時間ぐらいただ川遊びにつきあう事に。

「さすがにお腹空いただろ」ってことで、ところ天国が人が増えてきて並んでて、なかなか買え無さそうだったので、オアシスに移動してお昼買う予定が、


■KIDS LAND

画像7

画像8

道中にKIDS LANDに寄り道!!子供は我慢できない!(笑)ちゃんとここを通ることを記憶していた息子。もうメリーゴーランド見るや否やダーって走って行ってしまい。
結局ここでも1時間以上遊ぶことになり。なんとかご飯に気を持っていかせて、オアシスでご飯買ってグリーンの陣地でお昼を食べたのが

16時。

この時点で観るつもりだったgrapevineが始まってました(笑)それはそれでご飯食べながら聴くバインも良かったけど、「できればライブ観たい!」ってことで、後を夫に任せてレッドマーキーで3曲ほどライブを観ることができました。ちょっとでも観れて良かった~。

で、いつもTwitterでやりとりさせて頂いているフォロワーの方とご挨拶したり。お会いできて嬉しかったです♪
で、陣地に戻ると夫が椅子に座ってボーっとしているので「あれ?息子は?」と聞くと、

■お友達

近くのシートにいた歳の近い3兄妹とめっちゃ仲良くなって一緒に遊んでた!!

画像9

その子たちのお父さんが外国の方でKISSのTシャツ来ていたので、たぶんその方がガチのロック好き。お母さんとお話したら毎年3日間来てるそうです。
で、その子たちとの遊びに息子が夢中になってくれたので、私たち夫婦がちょっと休憩できました(笑)
「ドラゴンドラに乗ろうかな~」とか夫と言ってたんですけど、その子たちが「KIDS LANDに行きたい!」ということで息子も一緒に行きたがり、結局

またKIDS LANDに戻った!!(笑)

画像10

この日一番長く居たのはKIDS LANDでした。そこで日が暮れる寸前まで滑り台やシーソー、でっかい卵型のブランコなどさんざん遊び倒し、暗くなってきてバイバイし、まだ若干の日があるうちにそんなに観たいライブがなかった夫と息子はキャンピングカーに戻ってゆっくり過ごし、私はその後一人でライブを観るはずが、

息子がカートに乗ったとたん爆睡キメこんだ!!(笑)

そのおかげで、夫が一人で荷物と息子を連れて戻れなくなり、結局私も一緒に一度キャンピングカーに戻ることに。これで観る予定だったarlo parksが飛んだ。。。

というわけで、

子連れ、ライブ観るの大変!(笑)

結局、日常を考えてみたらそうなんですけど、子育てがスケジュールどおりにいかないのと一緒で(笑)、フジロックも子供と一緒だと組んだスケジュールが吹っ飛んだりします。

■やっとライブ

キャンピングカーへ到着し、息子を寝かしたり、荷物をちょっと片づけたり、着替えたりしてやーっとライブ観れるー!!って一人でグリーンに急いで戻って観たライブが

Jack White

画像12

彼の最っ高!!!!だったライブについては、次のブログで感想を書きます♪たぶん最高しか言ってません(笑)

これを観たくて今年来たようなものなので、もう他のライブが全然観れなかったことは振り返らないことにしました(笑)
この日何回も思いましたけど「フジに戻ってきてよかった!」と心から思いました!!!

画像13

息子とライブを観たかというとほとんど観てないですが(笑)、移動中に聴こえる音にはかなり良く反応していて、音に合わせて手をたたいたり、体を揺らしたり、踊ろうとしたり、と息子なりに楽しんでいる感じは予想以上にありました。
まだ遊びの方が楽しいに決まってますが、「ライブ自体も楽しみ方がだんだん分かってくるかな~」と思いました。これは分かってよかったです♪

■車中泊

ライブ終了後キャンピングカーに戻り、みつまたの道の駅へ移動。私たちが借りた駐車場は車中泊OKだったんですが、斜面に車を停めねばならず、寝づらそうだったので移動しました。戻ったら息子はすっかり目が覚めててipadでゲームしてました。

画像17

これは朝の写真だけど(笑)
結局夕飯を買えなかったので「コンビニどっか寄ろうかな~」って夫がナビで検索かけたら近いコンビニが30分って表示されてビビってた(笑)
「もう一回会場戻ってご飯食べよう」とも話したのですが、また車を停めて移動するのがなかなか大変とのことで、結局コンビニに行ってから道の駅へ。
で、駐車場で車中泊しました。


真夏にキャンピングカーで寝たのは初めてでしたが、ぶっちゃけ暑かったです(笑)。けど、雨の日は寒いし日によりますよね。私は体が小さめなのでそこまで辛くなかったですが、夫は若干寝づらそうでした。

■朝風呂

私がJack Whiteを観ている間に「息子とお風呂に行こうかな~」と話していた夫でしたが、息子とキャンピングカーでダラダラしてたらあっという間に時間がたってしまい、結局家族三人とも、道の駅の朝風呂に入ることに。めっちゃ気持ち良かったです!!夜にも入りたかったけど、とにかく眠くて寝た(笑)

そして、苗場を後にしてゆるゆるドライブ感で帰りました。


■初の子連れフジロックの感想

画像13

まずは、無事に家族三人過ごせて良かったです。(奇跡的に)雨も無くてラッキーでした!

息子がなにより思ってた以上に楽しんでくれた事が良かったです。ライブに付き合わさずに、私達親が遊びに付き合ったからでもありますが(笑)

けど、ライブもずっとは無理かもだけど、それなりに楽しんでくれそうな芽が分かって、私的にはとても嬉しかったです♪

あと、息子にはお友達とのエモい出会いもあり(笑)その子達が毎年来てるらしいので「来年も会おうね」と約束したり。お母さんもいい人でした。やっぱりフジの出会いは素敵〜!!息子はこれでまた来年行きたいって気持ちがさらに高まったと思われます。忘れてなければね(笑)

子連れの場合、親が付き添わなければならない年齢ならば「親は予定通りライブ観れない可能性大」とは思っておいた方が良いと思います。観れるとしたら、夫婦どちらかの犠牲で成り立つと(笑)KIDS LANDでは「おそらく一日ここにいるんでは?」という方もいました。夫婦で観たいアーティストがいる場合、担当割はよく話し合っておいた方がいいですね。今年は夫もほぼ初のフジロックだったので割と一緒に行動してましたが、いろいろ勝手がわかったので、来年からはお互い一人で相手できる時間も増えると思います。


■感染対策


最後に感染対策について。会場では来場者は基本マスク着用で、子供でもマスクは結構みんなちゃんとつけてました。息子ももう保育園や日常生活でマスクつけているので、我慢ができない時以外はつけてくれてました。
大人は着用率ほんと高かったと思います。でも、土曜日で2万人程度の来場者で、いつものフジロックに比べると相当人は少ない状態だったので、そこまでマスク着用でなくてもいいような気がしました。フジロックって基本屋外だし、人とのスペースもとても取りやすいフェスなので。ライブ観てる時もみんなちゃんとマスクしてたし、感染が気になるようなシチュエーションがほぼ無くて。
空いてたので、トイレも本当に並ばずにすぐ入れて。むしろ手洗い場が列状態で、みんなすごく丁寧に手を洗っていたような印象です。暑い日だったし、手を洗うの気持ち良くて。
個人的には「飲食スペースやトイレ以外はマスク着用ルールすら不要だったかな」というくらいの印象でした。

ちなみにJack Whiteの時はライブが凄すぎて、声出しNGなことをすっかり忘れてて、最初から普通に歓声出したり歌ってたりしてました。すみません!!マスクもちろんしてたし、人との距離もありましたから許してください。

画像14

というわけで、次はjack whiteのライブがどんだけ最高だったか感想を書いてみます!!


おまけ

画像18

今年のフジロックの写真、息子と汁無し坦々麺の写真しか無い(笑)


おまけ2

私の持ち物リスト

画像19

息子の持ち物リスト

画像20

画像21


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?