見出し画像

【英語学習者向け】発音記号は簡単に覚えられます!

みなさん、こんにちは!

Dice-Kです。


今日は、「発音記号の覚え方」についてお話します。

「発音記号が読めない…」という方、ぜひ最後までお読みください!


発音記号を苦手とされている方、多いと思います。

もしかしたら、「発音記号は読めないからそもそも見ていない!」という方もいらっしゃるかもしれません。

でもそれは、発音を覚える貴重な機会を逃してしまっていますよ!


ではまず、結論からお伝えします。

発音記号を覚える手順は、たった1つだけです。



アルファベットと同じ発音記号をヒントに、他の発音記号の読み方を理解する。



これだけです。

文字だけだと理解しづらいですね。

順に説明していきます!



突然ですがみなさん、家にある単語帳を手に取ってみてください(思い立ったが吉日です!)。

そして、適当にページを開いてください。

英単語とともに、発音記号も載っていますね。


その発音記号をよくよく見てください。

アルファベットと同じものがいくつかありませんか?

e、i、m、nなどなど…他にも見つかると思います。


アルファベットと同じ発音記号は、その発音も同じです

カタカナで表記すると、eであれば「エ」と読みますし、iであれば「イ」と読みますし、meであれば「メ」と読みます。

そのままですね!



ここで、重要な事実をお伝えします。

それは、「発音記号を全く読めない単語はほぼ存在しない」ということです。


実際に、いくつか他の英単語も見てみてください。

アルファベットと同じ発音記号が、ほぼ全ての単語で使われていると思います。



じゃあアルファベットに無い発音記号はどうやって覚えるの?」とお思いの方!

大丈夫です。


ここで、英単語の音声を使用しましょう

単語帳に付いているCDでも構いませんし、単語帳が連携しているアプリでも構いません。

アプリは無料ですし、移動中の勉強などにも使用出来るので、そちらの方がオススメですね!


その音声を使って、英単語の発音を聞いてみてください。

そして、アルファベットと同じ発音記号をヒントにすれば、「この発音記号

、こうやって読むのかな?」となんとなく思えてきませんか?


それを他の単語でも繰り返して、発音記号の読み方を習得してください。

習得すればするほど、他の発音記号も覚えられますよ!


「この読み方で合ってるかな…」と思う方は、発音記号を読める方に確認してみてください

そういう方が身の周りにいらっしゃらなければ、もちろん私でも大丈夫です!

お気軽にご連絡くださいね!



発音記号の覚え方は以上になります。

大事なことなのでもう一度お伝えします。


発音記号を全く読めない単語はほぼ存在しません


なのでみなさん、恐れずに発音記号を見てみてくださいね!



では最後に、次回の記事の内容について書きます。

次回は、前回の記事の最後に書いた、「発音が出来ない!」という方に向けた記事です。


(↓前回の記事はこちら!)

【英語学習者向け】英単語を覚えるとき、スペルだけ覚える?それとも発音も一緒に覚える?|Dice-K|note



発音が苦手…」「カタカナ発音しか出来ない…」という方は、ぜひ次の土曜日の記事をご覧ください!

覚えることは意外と少ないんです!



以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?