Sugoroku

メーカー技術者SUGOROKUの英語上達術を運営 https://diceenglis…

Sugoroku

メーカー技術者SUGOROKUの英語上達術を運営 https://diceenglish.com/ 英語を専門として学んでない、英語が苦手で話せない人に向けてどうやったら英語を上手く話せるようになるか、純日本人が英語を使えるとどんなメリットがあるのかなど、思うことを綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

今の時代、英語ができないと損しまくること:情報格差

 英語ができないと損していること、つまり英語ができてこそ得することについて考えてみました。今回は英語ができてこそ世の中の流れを先取りでき、あらゆるチャンスを得られる事実についてまとめてみました。 そもそも日本語を話す人口と英語話す人口はどれくらいなのか  日本語を話す人口と英語を話す人口はどれくらいなのか、知っている人はどれくらいいるでしょうか。文部科学省のデータ(2005年のデータ)によると日本語を母国語とする人の人口はおよそ1憶2500万ですが、それに対して英語を母国語

有料
100
    • 英語の発音はどこまでできれば良いのか

      英語を話すうえで直面する問題:発音  日本人が英会話をする際、よく直面する問題があります。それは英語の発音です。日本人はどうしても日本語特有のアクセントで英語を発音してしまうことがたくさんあります。日本語アクセントで英語を話して、外国人にはどれだけ伝わるのか不安になるのではないでしょうか。今回は英会話をする際に発音はどれほど上手ければならないか考えてみました。今回の記事ではいくつかYouTube動画を貼っています。動画の内容は全て英語なので英語が理解しにくい場合は動画内の右下

      • TOEICや英会話、レベルアップのカギは発音を学ぶこと

         英語を話すうえで大抵の日本人の問題は相手の話を何度聞いても聞き取れなくて会話の内容が理解できないことだと思います。この根本原因は非常にシンプルで、聞いても理解できなのはただ単に発音のルールややり方を理解できていないので、知っている単語であってもどんな単語が会話の中で話されているのか正しく判別できていないというだけです。これは文法がわかってないから理解できないとか、小さなころから英語の発音練習をしてこなかったから英語の発音ができなくて聞いてもわからないという話ではありません。

      • 固定された記事

      今の時代、英語ができないと損しまくること:情報格差