見出し画像

今年はアウトプットを!!そのために読書をする年にする。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしてます。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

年が明け、早くも1ヶ月が経過しました。
皆さんは今年の目標、設定しました?

「1年の計は元旦にあり。」

”何事も早めに計画を立てようという戒め”
という意味を初めて知りました。。。

いずれにしても、
今年の目標を立てるのは、
戦略、戦術を立てるために必要。

具体的な行動計画が立てられます。

僕も、毎年、何かしらの目標は設定してます。
達成したこともあれば、
できなかったことも。
でも、達成するために行動を起こした事実はあります。

ということで、今年も目標設定です。

目標はアウトプットを増やすこと。

まず、大きな目標として、
アウトプットを増やすこと。

このnoteもそうですが、
情報発信をしたり、
トレーニング指導をしたり、
セミナー講師をしたり。
そういう場を増やしたいという思いと、
アウトプットの質を上げていくこと。

この目標達成のための戦略として、
インプットをしっかりと行っていきたい。
これを実現するために戦術(方法)として、
定番のインプット方法ですが、
”読書量”を増やしていきます。

ジャンルは問わず、本を読んでみる。

読書自体は嫌いではありません。
しかし、年間で読む本はどれくらいだろう。。。
恥ずかしい話ですが、10冊もいかないです。
なので、今年は、月に1冊以上の本を読む。
そうすれば、年間で12冊以上の本を読むことになります。

1月は、この年末年始で、
・小説 2冊
・マーケティング関連 1冊
・行動経済学関連 1冊
と4冊、読むことができました。
正直、疎い分野でもあるので、
読み直したりしてます。。。
内容を元に、noteにまとめてみたり。。。

人に教えるのが1番の学習ですからね。
せっかくの知識を定着させます。

小説も
・文章力を上げるという点
・情景をイメージする点
などで理解力・表現力にプラスになると思ってます。
文庫本とかだと、読みやすいですしね。

どうしても、仕事柄、
・トレーニング関連
・フィットネス/健康関連
の書籍・雑誌・記事を読むことが多いです。

ジャンルを問わず、
広く書籍を選んでいきたます。

今、読んでいる本です。

今、読んでいるのは小説です。
綾瀬はるかさんが主演で
ドラマ化される予定の、

「元彼の遺言状」

です。

読み進め、今、後半に差し掛かっていますが、
文章や展開のテンポがいいので、
僕にとっては読みやすく、
僕の好みのミステリー作品です。

主人公の女性は弁護士。
著者の方も弁護士資格をお持ち。
そりゃ、説得力が変わりますよね。

まとめ。

”アウトプットを増やす”
という目標は、僕の生活全体のもの。
もう少しセクションわけをして、
例えば、
●身体のこと
・筋肉量アップとその後の絞り
・ベンチプレスのMAX更新
●仕事・ビジネスのこと
・副業を行う。
・資格取得
●プライベート
・新しい趣味をもつ

なんかも目標設定して、
行動に移していきたいなと考えます。

”1月は行く、2月は逃げる、3月は去る”

気がつくとすぐに過ぎてしまう年度末。
ここが充実すると、
1年が充実するのなと考えてます。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。