見出し画像

竹花貴騎がインスタグラムの集客方法をわかりやすく解説!

本日はインスタ集客の方法をアウトプットしていきます。
私の過去のnoteにおいてもインスタについてはお話していますが、
やはり今、SNSの中でも一番ビジネスにおいて活用できるのが
インスタなので2回に分けてお伝えしていきます!

目次

  1. 1.SNSの理解

  2. 2.インスタの機能

  3. 3.ビジネス活用方法

1.SNSの理解

SNS:ソーシャルネットワークサービス

Instagram、LINE、Twitter、Facebook、Youtube

このようなサービスを用いて社会とのつながりを作ることが可能になっております。
実は近年年代もだいぶ変化がありました。

SNSで情報取得
お店の情報,商品,サービスなど購買や来店に繋がるのがSNSです。
SNSに露出しないサービスや商品は誰からも知られない時代です。
・SNSでフォローしている人に影響されて実際に購入した事がある人
78%が購入した事があると回答

SNSの情報拡散スピード

数年前と比較すると情報の伝達が格段とはやくなっています。

なぜインスタなのか?


さらに幅広い年代に利用されるようになってきています。

2016年〜2018年で1番増えたユーザー年齢層は50代以上(29歳以下のぞく)
→様々な年齢層をターゲットにできます。

月間アクティブユーザーが86%
インスタグラムは平均2,3時間に1回アプリを開いている
情報の取得に繋がっています。

2.インスタの機能

インスタで何ができる?

・ストーリー
・ライブ
・投稿
・DM
・検索

◆WHY インスタ?
ハッシュタグ検索で画像を見て直観的に判断できる
インスタは簡単で直観的、そして信頼性が高い
検索が簡単
Googleで検索し、ホットペッパーや食べログを見に行くが
やらせや適当な投稿が多い
インスタは画像で判断できるので直観的にイメージしやすい
予約機能
これまでは他のサイトに予約リンクを貼っていたために、
他社と比較をされ、決まりそうなのに他に流れていた
インスタはワンタップでその場で予約が可能
他社に流れる確率が減る
ショッピング機能
これまでは、画像を見て買いたいと思ってもどこで買えるかわからなかった。

インスタでは、画像をタップするだけで購入までの導線が敷かれているので、欲しいものが購入しやすくなりました。

◆インスタは生活の一部

・友達の近況が知れる
・お店の情報が手に入る
・口コミなどで信頼性が確認できる
・商品の購入ができる

インスタは流行り廃りのない『ライフスタイルアプリ
今後似たようなアプリが出てくる可能性があるが、
親会社は『Facebook』なので資本力や技術力が備わっている
簡単には崩れたり他にユーザーが流れることがありません。

3.ビジネス活用方法

コミュニティ
・興味、地域、ライフスタイルが似ている人たちがフォローしてくる
・自分に興味を持ってくれる同一コミュニティが自分のアカウント上に構

ママさんインスタグラマー
似たようなママさんがフォロワーに多い
中心になっているのがインスタグラマー

◆広告

インスタは永続広告になります。
永続広告には2種類あります。
プル広告
相手が見に来てくれる
勝手に見て情報を取得する
自分から見る情報は頭に残りやすい
プッシュ広告
見てねってプッシュする
人間はそうなると見なくなる
迷惑行為になってしまう
逆ブランディング
インスタは永続広告でありプル広告である
1回投稿すると相手が見に来る
インスタは教育広告
投稿の1ページにファンになってもらう要素を詰め込めない
お客さんは知りたがりめんどくさがりです。
だれが作っているや過程を知ってもらえればファンになる
継続的にやる必要がある
それができるのはインスタです。
自分が商品に込めた思いや、
お店のコンテンツを発信し続けるとファンになる
その影響がインスタは一番大きい
インスタはフォロワーが数万人になるとPRになる

・広告(PR)
・二次メディアへの誘導(Youtubeなど)
・商品販売
・店舗集客
・自社商品の宣伝(TVに広告支払うよりコスト安)

このようにインスタを活用することによって、
マーケティングとして十分に活用することができます。

では、さっそくご紹介していきたいと思います!

目次

  1. 1.全体構造の理解

  2. 2.プロフィール

  3. 3.画像

  4. 4.コンテンツ

  5. 5.ハッシュタグ

  6. 6.運用

  7. 7.アクション

1.全体構造の理解

ポイント
👉お店の『Official』ページを作るより個人のインスタグラムでお店の紹介を時々する運用を心がける
👉企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが個人アカウントにフォローされると気になっていろいろ見てしまう人が96%


Officialはブランディング用です!
集客用途ではない為、企業アカウントで集客をかけても効果はありません。
人はお店に行かない!
人に会いに行ってるだけ!
ここを間違えてるとOfficial用で集客しようとします。


アルバムヘアー
スタッフが人間味あふれる投稿をしている
8割はプライベートの投稿
6回に1回は自分の写真を投稿する

2.プロフィール

プロフィールの記載は最重要!
なぜか?
ここでの5秒以内の離脱が74%と言われています!
なので、5秒以内に読まれるプロフィールにすることが重要です。

ポイント👉
・誰に向けたプロフィールなのか
・興味を惹きつけるタイトルか
・URLの動線誘導は完璧か
・箇条書きになってるか

これらを意識してプロフィールは作成してください!
できていない場合はいますぐ変えましょう。

3.画像

プロフィールで興味を持ってもらえたら、投稿をチェックします!
画像を投稿する際は以下の内容を意識してください。

ポイント👉
・写真は9枚毎の色使いを心がける
・背景を多めに取る(六歩バックの法則)
・アイテムや料理も遠めに写す
・集合写真・自撮りはモデル以外NG
・ストーリー性を持たせる
・6枚に1枚は自分の顔を入れる
・アングルは統一しておくと、集合体で見ても綺麗

改めて自分の投稿など見て、これから改善できる部分もあると思います!

4.コンテンツ

コンテンツはアンフォローされない為にも最も重要です!
その為には2つ意識して投稿をしていきましょう!

ポイント👉
学べる投稿
共感できる投稿

人は上記の内容には興味を持ち、意識的に見る用にします。
そうすることでアンフォローが減り、フォロワーの増加にもつながります。

5.ハッシュタグ

ハッシュタグをつける際もポイントがあります!

ポイント👉
・ハッシュタグは5個まで!
・同じキーワードを2つ含める

#映画 #映画鑑賞

ハッシュタグキャンペーンを実施しましょう!
来店したお客様にさらに特典をつけてハッシュタグをつけて投稿してもらいましょう!
共通ハッシュタグをつけることで、そのハッシュタグを通して、他の人がお店を見つけるチャンスに。

6.運用

では、実際にどのように運用していくか見ていきます!
フォロー施策
来店客とインスタの交換をする
インスタフォローで5%オフなど特典を用意しフォローしてもらう
リスト管理
インスタのアカウントをエクセルなどで管理しておく。
コメント・DM実施
定期的にその方の投稿などにコメントを入れる
ビジネス感を出すのはNG
継続認知
ビジネス感を出すことをしなければ親近感を持たれるアプローチができ、忘れられないよう継続認知獲得
再来店獲得
上記を継続することで、再来店やリピーターの獲得に繋がる
インスタのアルゴリズムにて、頻繁にコメントなどで繋がり度や関わり度が高い人の投稿がフィードで上位に出ることから自分の投稿も
しかりとみられるようになるため、期間限定キャンペーンなども見逃されにくい。
・NG行動
絶対にインスタでは商品の宣伝をしないこと!フォロワーが減ります。

7.アクション

アクションを自分からすることによって
自分のページを見てもらう確率を高めます!

いいね×100⇒6人増
コメント×100⇒13人増
フォロー×100⇒17人増
合計アクション300⇒合計36人増
CVR:12%

まずは自らアクションを起こして、認知を広げていくことが重要です!
インスタ集客については、前編後編で分けさせていただきました。
是非、うまく活用していただき、インスタをマスターしていきましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!


https://x.com/yutakaaa0816/status/1798969518855016842?s=46&t=4HbO9n2mxSUfXltFaa0jWQ

X
(Twitter)もチェック☑️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?