見出し画像

【ずるい仕事術】サラリーマンがやりたくないことをやらずに成果を出す方法

いま話題のベストセラー書籍をつくった編集者に、その本や著者さんの魅力を聞いていく連載「話題書の編集者に聞く」。今回は、テレビプロデューサーであり演出家、作家、ラジオパーソナリティーなどとして多方面で活躍する佐久間宣行さんが、独立して初めてまとめたベストセラー書籍『佐久間宣行のずるい仕事術』について、担当編集の石塚理恵子さん(ダイヤモンド社)に聞きます。エンターテインメント業界に限らず、多くのビジネスの現場で通用する「誰とも戦わず、やりたくないことをやらずに、抜きんでる″ずるい仕事術”」の魅力と制作秘話をご紹介します。
(構成:書籍オンライン編集部)

―― 書籍『佐久間宣行のずるい仕事術』は発売5日で8万部を超えるベストセラーに! この本は、どんなきっかけで企画されたのですか?

石塚理恵子(以下、石塚) わたしは小学校の頃からラジオが好きで、会わせてくれると言われたらアイドルより吉田照美さん(ベテランの人気ラジオパーソナリティ)に会いたい子どもでした。著者の佐久間宣行さんもラジオ「オールナイトニッポン0」で知り、「サラリーマンでありながら深夜ラジオのパーソナリティをつとめられ、会社ではなく個人の名前で驚くほどの数のファンを抱えられるって羨ましい!」「こんな働き方をしたい!」と思う方は多いはず、と企画しました。

 わたしは企画ありきで著者の方を探す場合と、著者ありきで企画を立てる場合が半々ですが、今回は著者ありきで企画を立てた形になります。なぜなら大ファンだったからです(笑)。

『佐久間宣行のずるい仕事術』(佐久間宣行 著、ダイヤモンド社)

―― 趣味と実益を兼ねた企画で、いっそう熱が入りそう(笑)! 著者の佐久間さんは当時、テレビ東京のプロデューサー(のちに退社してフリー)で、「ゴッドタン」「あちこちオードリー」などを担当しておられましたが、企画を打診したときの反応はいかがでしたか?

石塚 オファーさせていただいたのはテレビ東京を退社されるそのタイミングでしたので、想定内ではありましたが、多くの出版社から執筆オファーがあったそうです。そこで佐久間さんのジャッジをお待ちすることになったのですが、今回は「ビジネス書としての仕事術の本」という企画内容で選んでくださった、とうかがいました。

 個人的には佐久間さんの「企画術」や「発想術」、佐久間さんがお詳しい「エンタメ(エンターテインメント)コンテンツ」にとても興味があったのですが、こうしたわたしの興味はニッチなので、より多くのみなさんが佐久間さんから知りたいことはなにかを考え、このテーマでオファーをさせていただきました。

 とはいえ佐久間さんのファンは小学生から60代以上まで幅広く、もちろんエンタメファンが多いことは容易に想像できたので、下手にエンタメから離れてよいものかと、テーマ選びにはとても迷いました。ただベストな企画はなにかを考えると、やはり多くのビジネスパーソンに刺さる「仕事術」というこのテーマであるような気がして、ここに賭けることを決めました。

―― より広い層に響くテーマにして大成功だったのでは! 帯コピーの「誰とも戦わずに抜きんでる」というのは、多くの方にとって理想だろうなと思いました。

石塚 編集者の仕事をサッカーにたとえると、著者の方に「どのゴールに向かってボールを蹴っていただくか」を決める仕事だと思っています。ここをまちがえると、ゴールネットは決して揺れない。その意味で今回のテーマ選びは、「ここでほんとうに合ってるかな」と勇気がいるむずかしい選択でした。

 出さなかったほうの企画の結果を知る術はありませんし、今回のテーマ選択が正解だったかはわかりません。ただAmazonを見ていると、すでに1200(!)以上のレビューがついていて、そのどれもが「このテーマを選んでよかった」と感じさせてくれるものでした。これを見て少しだけ肩の荷がおりましたが、これも著者のお力だと思います。

本の表紙にも仕掛けが……

―― レビュー1200はすごいですね。本を開くと、佐久間さんが普段もっているカバンの中身や、メンタル回復スポット&ドラマ・本の紹介、オフショットぽいカバーの写真など、ファンの方が喜ばれそうなコンテンツも入っていつつ、でも全体のなかで実はそんなに多くないんですよね。仮に佐久間さんのことをよく知らない方が手に取った場合も、ビジネスにすぐ役に立ちそうな内容をわかりやすく丁寧にまとめてある印象を受けました。この本をつくるうえで、特に工夫した、あるいは苦労された点を教えてください。

石塚 この本は私と同じように「佐久間さんが大好きな人」たちとつくらせていただきたいと考えて、制作チームを組みました。デザインもいつもお世話になっている信頼できるデザイン事務所に連絡をして「佐久間さんのファンの方はいませんかー?」と聞いてみたり。すると、どこにもかならず佐久間さんのファンはいて、その方々に「お願いします!」となりました。

 ちなみにこの本は、カバーを外すと茶色の表紙が現れますが、これは佐久間さんが明治の「メルティキッス」がお好きとのことで、メルティキッス色になっています。デザイナーの愛を感じます(笑)。

石塚理恵子(いしづか・りえこ)
書籍編集者(ダイヤモンド社書籍編集局第四編集部所属) 2020年入社。
コロナ禍に入社し本書はまだ3冊目。いまはお金の本を製作中。ラジオとゴルフが好き。
楽しくて売れる本の企画をいつも募集しています。@RIERIECO

―― なんと!表紙はカバーの内側なので普段はほとんど見えない部分ですから、デザイナーさんのこだわりと愛を感じますね。

石塚 はい、ほんとうに。その一方で、制作メンバー全員が佐久間さんのファンなので、その熱量の加減には注意しました。たとえば私の場合は、放っておくと中身も装丁もなにもかもに佐久間さんのお写真を使うなど、「佐久間ワールド全開」のディレクションをする恐れがあるので、デザイナーにも「私がそうなったら止めてくれ」とお願いをしてありました(笑)。

―― 石塚さん、めちゃくちゃ冷静ですね。ファンだけど編集者の仕事は忘れない(笑)。 

ファンブックのみにはしない

―― 制作チーム全体で「佐久間愛」濃度の調整がすばらしく効いていたんですね。

石塚 はい。というのは佐久間さんをより多くの方に知ってほしいと思ったからです。ファンのみならず、この本で佐久間さんをはじめて知って「ラジオを聴いてみよう」「テレビ東京の番組を観てみよう」となる人を増やしたいと思いました。

 そのためには″ファンブック”にしすぎないことが大事になります。あまりに著者色が濃すぎると、ファン以外の方が手に取りにくくなってしまうので、その塩梅をみることが大切でした。

 でも今回はこの塩梅の調整でストイックになりすぎて、最終段階で「佐久間臭」が薄くなりすぎて「これはやばい!」となりました(笑)。

―― 「佐久間臭」…(笑)。

 そこで急遽コラムページをつくり、そちらでは佐久間さんのファンの方々にも喜んでいただけるよう、佐久間さんのかばんの中身や、ゆかりの方々―― たとえば、おぎやはぎさんや放送作家のオークラさん、上司だったテレビ東京の伊藤隆行さん、「オールナイトニッポン0」のディレクター齋藤修さんにご登場をお願いしました。

佐久間さんのカバンの中身を覗けるコラム

 佐久間さんからは「俺のかばんの中身なんて誰が見たいの? おもしろいの?」と真顔で言われて震えましたが、「私が見たいです、おもしろいです!」とお答えしました(笑)。

―― あのカバンのコーナーは「こんなものを持っておられるんだ~」と興味津々で楽しく拝見しました。わたしは佐久間さんの熱狂的ファンとはいえない部類ですが、海外女性誌のSNS動画で、女優さんやモデルさんがバッグの中身を取り出しながら説明している企画が好きでよく見ているので、まったく違和感なく面白かったです。バッグは、ブランドものとユニクロのを持ってるんだ~とか(笑)。

自分の名前で勝負できて、それを楽しめる人生を手に入れる

―― 目次をみると、「仕事術編」「人間関係編」「チーム編」「マネジメント編」「企画術編」「メンタル編」とあらゆる仕事に共通するテーマが並んでいて、そのなかに『「お前ならできる」をうのみにする』『「陰口」はコスパが悪い』……など実用的なトピックが立ててあります。この構成についてはスムーズに決まったのですか?

石塚 私がテレビで見ていた佐久間さんのすごいところは、サラリーマンなのに好きなことができていて、毎日楽しそうで、会社の外でも好きなことで活躍されていて、どのシーンでも結果が出ている、というところでした。そこで、コンテンツについてはその要因は何なのかを中心にお書きいただきました。

 上げていたいだたお原稿を拝読すると、おっしゃるように実用的で「仕事を楽しそうにやるのは、その仕事をくれた人に感謝を表し、次も楽しい仕事をもらうチャンスをつかむため」とか、「苦手な人との仕事では、そのシチュエーションをコントと捉えて、相手によって「コント:性格の悪い人」「コント:自己中クライアント」などと心の中で想定することで、状況を楽しみ感情を乱す回数を減らす」など、ユニークで戦略的な内容満載の本になっていました。

 会社の内でも外でも自分の名前で勝負ができ、それを楽しめる人生って、ほんとうに羨ましく思います。それを手に入れるには「なるほど、こうやればよかったのか!」と個人的にも多くの学びをいただきました。

明日から使えそう!

―― 特に反響が大きかったコーナーはどのあたりですか?

石塚 「メンタル」に関する章(第6章)が特に人気です。ビジネス書には「おれはこうやって成功したから、お前も同じようにやれ」的なマッチョな姿勢のものもありますが、そうではなくて、やさしく読者に寄り添う項目が多いのが、この本の特徴かなと思います。

 たとえば『「メンタル」第一、「仕事」は第二』『給料分働けば十分「プロ」』など、変に上昇志向をあおったりせず地に足のついた、それでいて合理的かつ周囲に嫌われないという、非常に現実的なアドバイスが多くの方に共感をいただけているような気がします。

 ただこの本は「がんばらなくていい」という本ではなく、自分のメンタルを守りながら結果を出し、やりたいことをやる、逆に言えば、やりたくないことをやらないにはどうすればいいか、についても書かれています。こうした部分も読者のみなさんの参考になっていることを強く感じます。

―― そういう考え方や立ち回り方というのは、歳を経てだんだん身につくところもあるけれど、早い時期にアドバイスをもらえていたらよかった!と思える点ですよね。身近に尊敬できる先輩や上司がいないとき、その代わりになってくれる本と言えるかも。この本は、読者の年代もかなり広がりがあると聞きました。

石塚 そうなんです。当初は若い層に人気の本になるのかなと思っていましたが、著者と同世代やアラフィフの方々にも人気があり、こうした方々には「マネジメント」についてまとめた第4章が響いているように感じます。チームに問題児がいたらどうするか、チームが空回りしたらどうするか、トラブルの際の犯人探しをどう考えるか、KPIはどう設定するかなど、かなり具体的な問題と対処法を提示しているので、すぐに役立つ点が人気の理由かもしれません。

 佐久間さんはとても頭がいい方で、ほんとうに役立つ内容満載でお書きいただきましたので、同年代の読者の方からも「もっと早く知りたかった!」「明日から使えそう」「これを息子に教えてやろう」などのご感想を非常に多く頂戴しました。

仕事は理不尽なこともあるが感動もある

―― 今から読んでみようかなと思っている読者の方に、特におすすめのページはありますか。

石塚 じつは私がいちばん心を打たれたのは「はじめに」です。

 このお原稿をいただいたのは、ニッポン放送からの帰り道、有楽町の「はまの屋パーラー」でレコードのキャンディーズを聴きながらサンドウィッチを食べていたときのことでした。このはまの屋パーラーさんは超おすすめなんですけど、それは置いておいて……。

 それが締切間際でギリギリのタイミングだったこともあり、とにかく原稿をいただけたことに安心して、「ふぅ、よかった間に合った……」と携帯でなにげなく内容を確認したんです。そうしたら素晴らしい内容に涙が止まらず「これは絶対に多くの方に届く本になる」と確信しました(注:このはじめには、ここでお読みいただけます)。

 仕事ってつらいこともたくさんあるし、つまらなかったり、理不尽だったり、「こんなの自分じゃなくてもできる仕事だ」と思うこともたくさんあります。でもその一方で、「こんな奇跡がおこるのか!」という驚きや感動があるのもたしかです。これについても、この本の最後の項目で、佐久間さんがご自身の経験を教えてくださっています。

 なのでまずはぜひ、「はじめに」と「最後の項目」だけでも見てみていただけたら嬉しいです。この本がどんな本か、きっとおわかりいただけると思います。

いま話題になっている書籍を企画した担当編集者に、企画化の背景や本づくりで苦心した点、
その本について届くお客様の声や反響などについて聞いていくインタビュー連載。
著者さんや評論家の方たちとはまた違った視点で、その本の魅力をお届けします。
連載の詳細・記事一覧はこちら

【今回の話題書】
 佐久間宣行のずるい仕事術
 佐久間宣行 著

【限られた時間でムダに戦わずやりたいことをやる技術】 サラリーマンでありながら、「オールナイトニッポン0」のラジオパーソナリティをつとめ、ファンイベントを行えばリアルで5000人が集まってしまう、45歳のフツウのようでフツウじゃない、いま話題の佐久間宣行が教える、誰とも戦わず、好きなことで効率的に成果を出す62の仕事術。

誰とも戦わず限られた時間で成果を出したいあなたへ

本書は、フリーランスの番組プロデューサーとして多方面で活躍する佐久間宣行氏が、22年間のサラリーマン人生の集大成として、「いい仕事」をしたいすべてのビジネスパーソンに向けて書いた本気のビジネス書

佐久間氏の番組を見ると、「なぜ、こんなにおもしろいコンテンツが作れるのか?」、「会社員なのに、どうやったらこんなに好きな仕事ばかりできるのか?」と多くの人が思います。その理由は佐久間氏が「天才だから」でしょうか? いいえ、違います。その答えはズバリ、「それだけの仕事ができるようになるための、努力を積み重ねてきたから」です。

本書は、そんな佐久間氏が実際に行ってきた、だれでもできるのにやっている人はとても少ない「いい仕事」をするためのちょっとずるい、でもものすごく役立つ仕事術を一冊にまとめました。

『佐久間宣行のずるい仕事術』  定価:1650円(税込)

たとえば――、

●「だれにでもできる退屈でしんどい仕事」を「自分にしかできない仕事」にする方法は?
●ミスをしたときに絶対にやってはいけないこととは?
●仕事の悩みは、だれにすべきか?
●縁をつなげるためにおすすめの行動は?
●その他大勢から抜け出すカギは?

10万部突破でいま話題の一冊。ぜひ読んでみてください。

書籍のご購入はこちらから

(著者よりあなたへ)

僕自身、若手の頃は、「おもしろいものを世に出したい」という欲求と、テレビ業界への苦手意識の狭間で葛藤し続けていました。テレビ業界に染まりきってしまうのは嫌だ。自分の大事なものは渡さず、上に潰されることなく、認めてもらえる方法はないだろうか。周囲と戦わずに、自分のやりたいことを実現する方法はないだろうか ―― 。
そう思って自分の人生戦略を考え始めたのが「もっとずるく働こう」と決意したきっかけです。
今回の本には、仮説検証をはじめ、僕が身につけた作戦の数々を盛り込んだので、入社したばかりの方や、責任が重くなって岐路にいる方、やりたいことが見つからない方など、いろいろな人の役に、少しでも立てたらいいなと思います。

佐久間宣行(さくま・ノブユキ)
1975年11月23日、福島県いわき市生まれ。
テレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティ。
「ゴッドタン」「あちこちオードリー」「ピラメキーノ」「ウレロ☆シリーズ」
「SICKS~みんながみんな、何かの病気~」「キングちゃん」などを手がける。
元テレビ東京社員。2019年4月からラジオ「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」
のパーソナリティを担当。YouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」も人気。
著書に『普通のサラリーマン、ラジオパーソナリティになる』(扶桑社)がある。

本書の目次】
第1章 仕事術編
第2章 人間関係編
第3章 チーム編
第4章 マネジメント編
第5章 企画術編
第6章 メンタル編

ご購入はこちらから

※この記事は、ダイヤモンド書籍オンライン(2022年8月25日)にて公開された記事の転載です。