見出し画像

戦略とは、ライバル不在の分野を独占し、有利に状況をコントロールし続けることを目標とすること 8月27日 Charlie Company: Research Strategy ニッチ追求型の研究開発戦略



おはようございます。
このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

今日 #8月27日#新規事業 、#新規参入、#研究開発 にあたり、3社のアプローチを比較する最終日です。

昨日のテキスト ↓

の続き、3社目、チャーリー社の研究開発戦略についてです。

#Charlie_Company :
#Research_Strategy
#ニッチ追求型の研究開発戦略

テキストは、『 #状況への挑戦 』1978年版 15〜16ページより。

#小さな改善が独占的な地位を与える分野を求める

 中堅の製薬会社チャーリー社は、そもそも研究活動を行なわない。行なうのは開発活動だけである。チャーリー社が求める分野は、第一に、若干の開発活動で治療効果を高める分野である。第二に、市場が小さいため、ひとたび優れた製品が出現するや、新規参入のインセンティブが働かない分野である。
 たとえば、新生児のへその緒にぬる塗り薬がそうだった。病気予防に有効であって、世界中で標準薬になった。新生児用の殺菌液も開発した。発明というよりは組み合わせにすぎなかった。市場は小さく、それぞれの規模が2000万ドル程度だった。したがって、一社で市場を独占でき、価格競争もないという市場だった。

(『状況への挑戦』)

チャーリー社:
 研究選択:基礎研究は全く行わない。応用研究のみ。
 参入分野:
      第1に、簡単な修正で特許が取れる。
       ニッチでも重要な分野で独占地位を占めうる分野。
      第2に、若干の開発活動で治療効果を高める分野。
      第3に、市場が小さいため、ひとたび優れた製品が出現するや、
      新規参入のインセンティブが働かない分野。

昨日の2社のアプローチとの違いが戦略の違いです。
今日のC社が最もベンチャーらしく小コストで短期的成果を狙ったアプローチと思います。ライバル不在の分野を独占し、有利に状況をコントロールし続けることが真の戦略です。(参考:奥山真司著「世界を変えたいのなら一度“武器“を捨ててしまおう」より)



ACTION POINT

#あなたの組織の研究開発戦略を明らかにしてください

今日もやっていきましょう!

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!