見出し画像

WBC侍ジャパンが遺した働く姿勢とは? 4月2日 The Responsible Worker 働く者としての責任

去年のテキストはこちらから↓


#4月2日  

6時です。
おはようございます。

本日、4月の2日目は日曜日。
全国的にいいお天気とか。花見や旅行、そして、仕事も楽しく!

今日も #ドラッカー   #365の金言  から参りましょう。

#The_Responsible_Worker
#働く者としての責任

そして、今日の金言は、

#働く者としての責任とは成果をあげることに全力を傾けることである

このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。スラムダンクやすずめの戸締まりの興収について記した記事が好評いただいています。

さて、今日のドラッカーのアクションポイントです。

今日のACTION POINT

#成果をあげることに全力を傾けていますか
#それとも体を動かしているだけですか
#必要な権限は与えられていますか
#もし与えられていなければ#手に入れるか#転職先を探してください

今日のテキストは、『 #マネジメント -課題・責任・実践』 (1974年版)上巻>21章 #責任がある労働者#自治的な職場社会 (468〜469ページ)、23章 #人間こそ最大の資産 >「 #分権化 」の教訓(497〜498ページ)

政治家が個人プレーで国会を空転させたり、暴言を吐いたりと、悲しくなるような現実を見せられる一方で、

桜咲く日本列島で、WBCの優勝後も1週間以上お茶の間でこの話題が報道されている侍ジャパンチームです。

そして、どの試合も視聴率が40%を超えたことによって、いかに多くの人たちが今回の侍ジャパンチームに惹かれていたことかがわかります。

どの選手たちもスーパースターでありながら、チームに献身的に貢献したことが報道されました。ヌートバーという新しいイケメン選手の登場は、「私の息子」と自称する中高年女性たちも登場するなど、女性ファンの心をグッと鷲掴みしました。

また、各メンバーが自発的に行動しつつも、チーム哲学で行動するという、そういうチームづくりを狙った栗山監督、白井ヘッドコーチ、吉井投手コーチらの言動が明らかになるにつれて、なるほど!と膝を打つリーダーの方も少なくないようで、話題にこと欠きません。

プロ野球もMLBも開幕して、WBC活躍選手たちを追いかけるファンも増えているとか。

これまで少なくなかった野球へのネガティブな姿勢がポジティブなものへと大きく印象が変わってきたように感じます。
マーケティング部門の方は、この機会をうまく利用して、野球人気再燃へと展開していって欲しいですね。

あなたの業界はいかがですか?
今日もやっていきましょう。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!