見出し画像

勝っている時の采配の難しさ

#勝負勘 #采配 #決断 #責任 #経営者の難しさ

勝っている時は、どんどん攻め込んでいけ!

ある経営の先輩が教えてくれたこと。その先輩経営者は、こう教えてくれた。

「物事にはブームがある。そのブームが来ている、流れが自分に来ている時は、何してもうまくいく。儲かる。自分の仕掛けで、なんでもうまくいってる、ということは、天が味方している時。天の味方は長くは続かない。そして、次に来るかどうかわからない。多分、きっと来ないだろう。だから、攻めるはブームに乗っている「今」だけだ。自信持ってやっていけよ」と。

この助言が正しいか、正しくないか、どれだけ考えてもわからない。局面局面で異なるし、展開が変われば形勢は一気に変わる。

桶狭間、関ヶ原、一ノ谷、ミッドウェイ、レイテ沖、日本海海戦など戦場の記録を読むと、戦況が目まぐるしく変わることがわかる。

天の女神様は気まぐれ。いつ戦況が変わるかなんてわからない。

女神様が微笑んだ一瞬を逃してはならない、と何度も言われた。2度と掴めなくなるから、だそうだ。

だが、勝負の渦中ではそれがわからないことも多い。勝負の機が今来たのか、来てないのか。それがわからない。で、わからないとただ忙しいだけ、なんでこんなに面倒なことをするんだろう、となってしまう。

そもそも描いたビジョンや目標はなんだったのか、どういう作戦目標を突破する目的で戦いを始めたのか、いつの間にか忘れてしまい、ぐちゃぐちゃになっただけになってしまう。

そして、風向きがどこで変わるのか、


ここから先は

627字
月888円の定期購読マガジンがオススメ。だいたい週5本は記事アップする予定だから1記事50円以下とコスパ最高。購読月の記事がすべて読み放題になります。過去月の記事は別途マガジン購入できます。 FBで読者限定の交流グループ用意しますから、話し足りない人は そちらでもどうぞ。

月888円の定期購読マガジンです。FBで読者限定の交流グループ用意して毎週木曜日の夜、FBビデオで対話の会で学びや悩みを実践に。米中激突、…

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!