マガジンのカバー画像

収入増やしたい人のための毎日「ドラッカー」

1,287
ソニーもトヨタもヨーカドー(セブンイレブン)も山崎パンもユニクロもオムロンも簡潔な文章で複雑な世界の課題や本質をズバリと切り裂き、真理を明らかにするドラッカー博士に学んで成長した…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

富を築くのに必要なことは? 5月31日 Post-Economic Theory 新しい経済学

富を築くのに必要なことは? 5月31日 Post-Economic Theory 新しい経済学

本日のテキストは、米版『すでに起こった未来』に収録されていた1987年の論文「経済学の貧困」からですが、日本版では、『すでに起こった未来』ではなくて1992年刊行の『未来企業』の36〜38ページに収録されています。
#5月31日  金曜日。5月も今日で終わりです。いい1ヶ月になりましたか?
今日も #ドラッカー #365の金言  でやっていきましょう。

今日のテーマ:  #Post_Econom

もっとみる
人口減少社会で知識労働者は役に立つ? 5月30日 Rank of Knowledge Workers 知識の優劣

人口減少社会で知識労働者は役に立つ? 5月30日 Rank of Knowledge Workers 知識の優劣

本日のテキストは、『断絶の時代』(1969年刊)13 知識社会の労働者 384ページ、『ポスト資本主義社会』(1993年刊)2章 組織社会 > 組織の特性 > チームとしての組織 110ページ、サービス労働者と知識労働者 122ページ 辺り??

本日、 #5月30日  木曜日の #ドラッカー #365の金言 です。
テーマは、 #Rank_of_Knowledge_Workers  (知識労働者の

もっとみる
アウトソーシングするなら、人を大切にする会社にしてください.   5月22日 Raising Service-Worker Productivity サービス労働のアウトソーシング

アウトソーシングするなら、人を大切にする会社にしてください. 5月22日 Raising Service-Worker Productivity サービス労働のアウトソーシング

本日 5月22日 水曜日、 #ドラッカー365の金言 のテキストは、『未来企業』36章 文書配送室を外へ出せ〜90年代における仕事の分離委託 339〜344ページ(1989年)、『ポスト資本主義社会』4章 サービス労働と知識労働の生産性>組織のリストラ、外部委託の理由、168〜172ページ(1993年)より。

いろんな業務があるものの、

簡単にいうと、それが今日のドラッカーの提言です。

今日

もっとみる
知識労働の生産性向上 5月20日 Making Manual Work Productive 体を使う高度の知識労働

知識労働の生産性向上 5月20日 Making Manual Work Productive 体を使う高度の知識労働

本日のテキストは、『明日を支配するもの』(1999年刊)第5章 知識労働の生産性が社会を変える 166〜169ページより。

知識労働の生産性向上にもブルーカラー労働の生産性向上同様にIEを使え、と言う提言です。
#5月20日  月曜日です。今週も #ドラッカー365の金言 をランチタイムに楽しみながら、能力向上に活かしてほしいと思います。
今日のテーマ: #Making_Manual_Work

もっとみる
『人は城、人は石垣』と信玄は語り、ドラッカーも記し、かつての日本企業もそうだったのに… 5月19日 People as Resources 資源としての人材

『人は城、人は石垣』と信玄は語り、ドラッカーも記し、かつての日本企業もそうだったのに… 5月19日 People as Resources 資源としての人材

今日のテキストは、『未来への決断』(1995年刊) 終章 ポスト資本主義社会におけるマネジメント 386〜387ページより。

『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』は戦国時代の有力大名、武田信玄の言葉と伝わっています。

さあランチタイムになりました。
本日 #5月19日  日曜日の #ドラッカー365の金言 です。

今日のテーマ: #People_as_Resources

もっとみる
5月18日 The Corporation as a Syndicate 異業種シンジケートの出現

5月18日 The Corporation as a Syndicate 異業種シンジケートの出現

5月18日 土曜日。週末となりました。

今日の #ドラッカー365の金言 テキストも昨日の続きで、『 #ネクスト・ソサエティ 』第Ⅰ部 第5章 企業のかたちが変わる 47〜53ページより。特に、52〜53ページ。

昨日は、GMもトヨタも自社単体で完結する構造からパートナーシップ企業をいくつも作ったネットワーク型の経営に変わった、というものでした。製造コストが重いから、と部品部門を子会社化したG

もっとみる