見出し画像

#5 2023年に読んだ本📚

こんにちは☀️
あけましておめでとうございます。
2024年もよろしくお願いいたします。
今日は2023年に読んだ本を紹介します📕

専門書からビジネス書まで幅広く読むことができたかな?と個人的には思っています。

1 ダルビッシュ最強投手論

2 セイバーメトリクスの落とし穴

3 なぜ日本人メジャーリーガーはパ出身者が多いのか

4 野球×統計は最強のバッテリーである

5 ピッチングデザイン 2020年代を勝ち抜く一流投手の条件

6 その働き方、あと何年できますか?

7 脳は奇跡を起こす

8 夢と金

9 とにかく仕組み化

10 エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする

11 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代

12 自分の小さな「箱」から脱出する方法 人間関係のパターンを変えれば、うまくいく!

13 情動はこうしてつくられる─脳の隠れた働きと構成主義的情動理論

14 非対称の起源―偶然か、必然か

15 売り上げの地図

16 スポーツトレーナー生き残り戦略に必要な思考17選

17 動的平衡

18 最高のコーチは教えない

19 FORSEトレーニングのバイオメカニクス

20 ピッチング新時代

21 スポーツ現場における暑さ対策

22 二関節筋 運動制御とリハビリテーション

23 エコロジカル・アプローチ 「教える」と「学ぶ」の価値観が劇的に変わる新しい運動学習の理論と実践

24 アスレチックスキルモデル

25 フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編]

26 パワーアップの科学 人体エンジンのパワーと効率

27 コンテクスチュアルトレーニング 運動学習・運動制御理論に基づくトレーニングとリハビリテーション

28 運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学

29 注意と運動学習  動きを変える意識の使い方

30 肘関節理学療法マネジメント

31 運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略

32 ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療

33 デクステリティ巧みさとその発達

34 「ポリヴェーガル理論」を読む -からだ・こころ・社会-

35 ポリヴェーガル理論への誘い

36 運動学習とパフォーマンス

37 運動と疲労の科学

38 限りある時間の使い方

39 覚悟の磨き方

40 不可能を可能にする大谷翔平120の思考


浦島太郎にならないように、しっかりアップデートを続けていきます!
2024年は、今年以上に文献もしっかりと読んでいきます📃

最後までお読みいただきありがとうございます😊