見出し画像

令和2年11月23日 新嘗祭

画像1

本日11月23日といえば「新嘗祭」
新嘗祭が行われる11月23日と言えば「勤労感謝の日」として認識されている方も多いと思いますが、戦前までは11月23日は新嘗祭の日として、恵みをいただいた神々に感謝の祈りを捧げる大切な日です。

画像2


春に豊作を祈り、秋の収穫に感謝する稲作を中心とした営みを、日本人は2000年以上繰り返して来ました。天皇陛下から国民に至るまで神を祀ることは日本の大切な文化です。
日本人は神様と天皇陛下が新米を初めて食べる新嘗祭が終わるまで、庶民は新米を口にするのを待っていた習慣があり、その年に収穫された新米や五穀を神様にお供えし、天皇陛下が共に食して、収穫に感謝する祭祀のことです。

画像3

日本書紀では、アマテラスの天岩屋籠ごもりの前の、スサノオが乱行をはたらく場面に、つぎのような描写がある。

アマテラスは天上界に自分の田んぼをもっていたが、春になるとスサノオはそこに勝手に種を重ね播いたり畔あぜを壊したりし、秋になると天斑駒(あまのふちこま)を放って田んぼを荒らさせて農事の邪魔をした。そして、アマテラスが新穀を食べようとすると、スサノオは神殿に大便をして汚した。あげく、アマテラスが斎服殿(いみはたどの)で神衣(かむみそ)を織っていると、スサノオは御殿の屋根に穴を開け、皮を剥いだ天斑駒を投げ入れた。ショックを受けたアマテラスは、機はた織おりの梭ひ でからだを傷めてしまった。アマテラスは立腹して天岩屋に入り、岩戸を閉じて中に籠ってしまった。

「古事記」にもこれとほぼ同じような神話が記されている。

原文では「新嘗きこしめさむ」となっていて、一義的にはアマテラスが新穀を食べることを意味するが、このことは同時に、田んぼの主であり太陽神である女神アマテラスに対して新穀を供する祭事すなわち新嘗祭がここで行われていたことを表現しています。

画像4

#濱八町 #出屋敷町#菅原道真#梅鉢#三枚板#五色#七段返し#新橋色#金玉#釣鐘#かちあい#だんじり#地車#だんスタグラム#地車#鬼熊#大阪#泉州#令和#泉大津市#泉大津#バッチグー泉大津#大津神社#新型コロナウイルス#武漢肺炎#コロナに負けへんで#コロナに負けない我慢#神事#疫病退散#開運厄除

Facebook
https://m.facebook.com/deyashiki/

Instagram
http://instagram.com/deyashikicho

Twitter
https://twitter.com/deyashikicho

note
https://note.com/deyashikicho

はてなブログ
https:// deyashikicho.hatenablog.com/

LINEブログ
https://lineblog.me/deyashiki/

LINE@
http://nav.cx/aTSpnZP

出屋敷町青年団Instagram
http://instagram.com/deyashiki_official

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?