マガジンのカバー画像

洋書の魅力と英語学習におすすめの洋書たち

27
洋書は英語学習にとても有効です。洋書に挑戦したい人、英語学習に洋書をとり入れたい人、おススメの洋書を探している人に、おすすめできる洋書をどんどんご紹介します。洋書を取り入れた英語… もっと読む
運営しているクリエイター

#AmazonAudible

【永久保存】「読まずに死ねるか!」洋書+Audible 100選!(英語学習おすすめ度/英語レベル付き)① 1~50

本好きが永久保存したくなる記事を目指し、英語難易度とおすすめ度の星付きで、洋書読書魔のLilyが自信をもっておすすめする100冊を総力挙げてリストアップ…٩(ˊᗜˋ*)و 英語学習に適しつつ、翻訳版の日本語で読んでも面白い作品ばかり。「読まずに死ねるか!」洋書たちのリストから、「運命の出会い的一冊」を探してみて下さい。 洋書で効果的に英語学習を!楽しむことがまず重要です。 洋書での英語学習は、挫折してしまうと何にもなりません。自分の英語レベルや興味に合った本を選びまし

Audible:英語で聴く読書、一年の記録

昨年の6月5日にAudibleに入会しました。 そこから一年たったわけですが、毎日かかざす利用しています。英語のリスニング力強化と趣味の読書を兼ねたもの。 そんな私の一年間のAudible読書の記録を公開します。一年間でどれだけの時間、英語のシャワーを浴びたのか、ざっくり計算もしてみました。 (あ、興味ない?まあ、それでも公開します) 以下購入順と聴いた時間数です。 ①「新TOEICテストにでる順 英単語」6冊セット1冊 1 時間 35 分✖6冊=9時間15分(実際は

洋書で英語:カズオ・イシグロ「Klara and the Sun(クララとお日さま)」

ノーベル賞作家カズオ・イシグロ作品 映画「Remains of the Day(日の名残り)」は、凛とした英国情緒漂う秀作だった。文字通り、その名残りに酔いしれた後、その原作者がまさかの日系と知って驚嘆したのが、カズオ・イシグロという作家を知った最初だった。 彼は英国人なので、ビックリする必要もないのだけれど、長崎県出身の人。日本人として勝手に親近感を持ち、「日本人が英語で、古き良き英国紳士の生き方をこんなに美しく描くなんて」と、自分のザ・日本人メンタルを基準に考えてしまっ

【追悼エリック・カール氏】永遠の名作絵本で心に染みる英語体験

「はらぺこあおむし(The Very Hungry Caterpillar)」で有名な絵本作家のエリック・カール(Eric Carle)氏が亡くなられました。美しく優しい絵本の数々を残して下さり、ありがとうございました。 あおむしだけでなく、クモやホタルなどの昆虫から、くまやパンダやなまけもの、タツノオトシゴまで、自然の中で輝く命にスポットを当てた生き生きとしたお話がたくさん。 優れたリスニング教材エリック・カール氏の作品は、もちろん子供向けに書かれているのですが、決して

【保存版】超おすすめ英語学習法:洋書+Audibleで英語力を爆上げする

洋書+Audibleの学習効果洋書は優れた英語学習教材ですが、洋書にAudible(朗読本)を組み合わせると、その学習効果が何倍にもなります。 繰り返し読んだり聴いたりするのは時間を要するので、一見じれったそうに感じるかもしれませんが、ここぞ「急がば周れ」です。学習の幅が広くしかも英語力の定着度が格段に大きいこの組み合わせ学習をおすすめします。 楽しみつつ表現力や語彙力を向上させる効果抜群。繰り返せば、必ず英語力UPを実感できますので、ぜひ試してみましょう。 洋書+

おすすめAudible英語本:Where the Crawdads Sing(ザリガニの鳴くところ)

英語学習にはAmazon Audible。Lilyはオーディブルで、日々英語シャワーを浴びてます。読書好きには一石二鳥。 今回は、大ベストセラー「ザリガニの鳴くところ」をご紹介します。2019年に最も売れた本だそうです。映画化もされるそうで、とても楽しみです。 両親や兄姉から取り残され、アメリカ南部の湿地帯でたった一人で生きる少女カイアの物語。Marsh Girl(湿地の子)と呼ばれ、孤独ながらも豊かな自然と対話しつつ、賢く逞しく生きるカイア。ほろ苦い恋も経験し、強く美し

おすすめAudible英語本:The Silent Patient(サイコセラピスト)

Amazon Audibleは英語学習に有効です。海外渡航がままならない昨今、Lilyは、「ここは海外!」と錯覚するほどに、英語版オーディブルで英語シャワーを浴びています。 今回のおすすめは、ぞわ~っとするサイコスリラー「The Silent Patient」です。直訳すると「沈黙する患者」ですね。怖さが原動力となって、英語でも不思議なほどぐいぐい読み進められる作品です。 夫を殺害して以来、かたくなに口を閉ざし一言も話さないの画家アリシアと、彼女の口を開かせ、真実を聞き出

Amazon Audible(オーディブル)英語学習!おすすめ短編集10選(王道から激レアまで!)

Amazon Audible(オーディブル)は、キレイな発音で英語を流してくれるので、趣味と実益を兼ねた優れた英語学習教材になります。 じっくりと長編小説や実用書に取り組むのもひとつですが、短めのストーリー展開で完結する短編は、とっつきやすく、繰り返し学習もしやすいので勉強するのにもってこいです。 AudibleヘビーユーザーのLilyが、英語学習者向けに厳選した「英語の短編集」をご紹介します。王道のクラシック名作集から、掘り出し物感がいっぱいの激レアタイトルまで、いろんな

ハリウッド俳優が読んでくれるAudibleのおすすめ英語本:トム・ハンクス、ケイト・ウィンスレットetc

週末はソファでトム・ハンクスに読みかけの本を読んでもらう。彼の声、柔らかくて心地よく、いい英語学習になるんですよね。 本当ですよ。もういいよって言うまで休まず読んでくれます。 そう、オーディブルでね。 私の趣味は洋書の読書。でも悩みは、実際に本を手に取って読む時間がないこと。なので無料キャンペーンを試して以来、朗読本Audibleにまんまとはまってしまっています。 誰かに読んでもらったら、時間の節約にもなるし、英語のリスニングの勉強にもなります。 で、どうせなら聞き

【聴き放題でメリット倍増】英語学習にAudibleがおすすめな10の理由:(デメリットも解説)

Amazon Audible(アマゾン・オーディブル)は、「耳で聴く」朗読(ナレーション)書籍。1月27日から月額1500円が聴き放題になります! 英語リスニング学習の強い味方として、AudibleをヘビーユーザーのLilyがその魅力を詳しくご紹介します。 英語学習にはオーディオブックがGood私は、英語の勉強のために、昔から洋書(英語版の本)を読むようにしています。本屋さんでは必ず洋書オーナーに立ち寄り、「コレ面白そう!」「あ、コレはあの映画の原作じゃん!」と一人盛り上が