マガジンのカバー画像

世界を歩く 次の誰かへ

20
いろいろな国の登山やハイキングの情報を連載して行きます。 トレイルは、誰かによって踏み固められて、次の誰かに道を残します。 次の誰かが、何か興味深いものに向かって迷わないように…
運営しているクリエイター

#海外登山

キルギス 3つの秘境への行き方#1:概要/準備編

イントロ秘境、 それは、一般的にあまり知られておらず、 それゆえに、あまり多くの人が訪れた…

300
12

【海外登山3】@カザフスタン 「天山山脈の4座」 フルマノフ・ピークの登り方

ソビエト連合の黎明期に活躍した ディミトリ・フルマノフの 名前を冠すフルマノフ・ピーク。 …

11

【海外登山2】@カザフスタン 「馬が駆ける天山山脈の山」 クンベルピークの登り方 

中央アジアに天高く聳える天山(Tian Shan)。 最高峰は7439メートルを誇り、 カザフスタン、…

14

【海外登山1】台湾 雪山主峰(3886M) 徹底攻略 #1-4 登山当日編

4.0:イントロいよいよ雪山主峰までの道のりを紹介する#1-4です。 筆者は最初に紹介したように…

5

【海外登山1】台湾 雪山主峰(3886M) 徹底攻略 #1-3 台湾空港→登山口まで編

3.0:イントロ雪山の入園申請が通れば、いよいよ台湾へ行きましょう!! 「#1-3 雪山 (Shei Pa…

9

【海外登山1】台湾 雪山主峰(3886M) 2024年度版徹底攻略 #1-2 入園許可証 申請編

2.0: イントロいつもお世話になっております。 旅する百姓です! 本記事の#1-2では、雪山主峰…

250

【海外登山1】@台湾 雪山主峰(3886M) 2024年度版 徹底攻略 #1-1 装備+3つの心得+コース編

1.0:イントロはじめまして!! 旅する百姓です!! 2023年5月18日から二日間をかけて、台湾第二の高峰である 雪山(せつざん/ Shei Pa / Xueshan / Snow Mountain)主峰に登ってきました。 3886メートルの標高が魅せる息をのむ風景と登山後の達成感は格別でした。 一方で、登山への申請の大変さや、不慣れな地域での登山といった、日本では味わえない冒険要素も非常にいい経験でした。 今回の記事では、自国での登山準備から下山までの手順などを、 私自