見出し画像

【海外登山1】台湾 雪山主峰(3886M) 徹底攻略 #1-3 台湾空港→登山口まで編

3.0:イントロ

雪山の入園申請が通れば、いよいよ台湾へ行きましょう!!
「#1-3 雪山 (Shei Pa):台湾空港→登山口まで編」では、
台湾桃園国際空港から雪山登山口までの最短の経路を一緒に辿っていきます。
台湾到着から登山口まで大枠のイメージを掴むための参考にしてください。
各章の終わりの※マークに、Google Mapのリンクを貼っておきますので、
そちらもご参考に。
なお、本記事は2023年6月に書かれたものです。
公共交通機関の出発時間や価格に変更の恐れがあるので、
出国の前には、ご自身でも最新情報の確認をお願いします!!

3.1:日程の大枠

台湾到着から、最短の雪山登山口までの手順は、

[1日目]
台湾桃園国際空港→台湾車站(Taipei Main Station)→
宜蘭(Yilan/イーラン)※1→宜蘭駅周辺のホテル→
[二日目]
宜蘭バスステーション→武稜農場(Wuling Farm) バス乗り場
→雪山登山口→登山開始

です。

※1:宜蘭は、登山口に行くためのバスに乗ることができる街です。
  台湾に着いたら、まずは、ここを目指してください。
  初日は、宜蘭駅付近でホテルをとっておいてください。
  私は26Innというホテルに滞在しました。
  一人3500円という価格で朝食付きでした。
  ちなみに、羅東(Luo Dong)という街からもバスが出ていますが、
  宜蘭の方が台北から近いです。
  そのため、本記事では、羅東からのアクセスは割愛します。

3.2:台湾桃園国際空港※2→台湾車站(Taipei Main Station)※3

・手段:MTR(地下鉄)
・価格:150元
・所要時間:80分

空港に到着したら、MRT と呼ばれる地下鉄へ向かってください。

青色のMRTの看板が目印

MRTの改札に着くと、下記のような券売機があります。
現金での支払いになります。

紫色の券売機です。

150元で台湾車站行きのトークンを購入します。
プラットフォーム(月台)は2です。
140元でバスで台湾車站へ移動することもできます。
しかし、駅から出なくていいので、地下鉄パターンの方が
簡単です。
また、夜に到着する飛行機の場合は、
夜行バスで一気に宜蘭まで行くことができます。※4

※2:台湾桃園国際空港  

※3:台湾車站

※4:台湾桃園国際空港から宜蘭を結ぶ直行バスがあります。
  昼の便はなく、夜行バスです。価格は270元。
  夜到着の飛行機の場合は、
  こちらの方がいいかもしれません。

3.3:台湾車站→宜蘭(Yilan/イーラン)※5+宜蘭駅周辺のホテル

・手段:TRA(鉄道)
・価格:各駅140元 快速218元
・所要時間:各駅2時間前後 快速1時間10分~1時間17分

台北要駅に到着したら、地上には出ないで、
TRAと標識について行ってください。

青色で囲ってあるのがTRAとそのマークです。これについて行きます。

改札に着いたら、このような機械があります。

TRAの券売機

日本語の案内もあるので、ご安心ください。
クレジットカードの支払いも可能です。
宜蘭駅を押して購入します。

到着したら、宜蘭駅付近のホテルに宿泊します。
ちなみに私は26Innというホテルに宿泊しました。
翌朝は、7時30分のバスに乗るので、
消灯時間はお早めに。

また、時間がある方は、
下記のリンクのモールのアウトドアショップで、
ガスタンクが購入できます。
89元でした。
(リンク:https://maps.app.goo.gl/gVD6Bkjjr346gPtG7?g_st=ic )

※5:宜蘭(Yilan/イーラン)駅

3.4:宜蘭(Yilan/イーラン)バスステーション※6→武稜農場(Wuling Farm) バス乗り場※7

・手段:バス 1751梨山行き
・価格:バス代303元 +武稜農場の入場料130元
・所要時間:2時間半~3時間
・バスの出発時間:7時30分 / 12時40分

ホテルから、宜蘭バスステーションまで行きます
(※6のリンクから地図が確認できますので、必ずチェックしましょう)。
宜蘭駅を越える場合は、
改札の人に駅を超えたい旨を伝えると、
このようなチケットがもらえます。
これを持てば、駅構内を無料で通り抜け可能です。

このチケットで、駅構内を無料で越えることができます。

宜蘭バスステーションについたら、まずはチケットを買います。
バスチケットカウンターにて、
「1751 武稜農場」と書いた紙を見せれば
(私は中国語、台湾語が話せかったので)、
価格とバスの乗り口を案内してくれます。
バスに「1751梨山」と電光掲示板に表示されているのでわかりやすいです。

写真だと分かりずらいですね。直接見ればよく見えます。「梨山」のバスに乗ってください。

南村にて、一度トイレ休憩が入ります。
その後、武稜農場に到着すると、入場料として130元を払います。
バスの運転手が呼びかけてくれると思います。
一度降りて、チケットを購入します。
バスは必ず待っているので、バスに戻ってください。

武稜農場入場券をここで買います。130元です。

バスはさらに進み、いよいよ武稜農場バス乗り場に着きます※7。

※6 :宜蘭(Yilan/イーラン)バスステーション

※7:武稜農場(Wuling Farm) バス乗り場

3.5:武稜農場(Wuling Farm) バス乗り場→雪山登山口※8

・手段:歩行、または、ヒッチハイク
・所要時間:歩行の場合2時間半、ヒッチハイクの場合30分
ここは非常に運が絡むところです。
筆者のようにヒットハイクをする場合には、
事前にマップを要しておいて、見せられるように準備をしておきましょう。

※8:雪山登山口

3.6:雪山登山口

いよいよ登山開始ですね。
登山口にて、入園許可証(Entry Permit)を従業員に見せると、
ハンコを押して控えとして渡してくれます。

この建物の中の係員が、登山者の入園許可証を確認します。

ここでもらえるこの控えは、
山荘で確認される可能性があるので、
なくさないでください。
あとはGo!Go!ですね。


本当にここまで読んでいただきありがとうございました。
#1-4は筆者が辿った経路を書いていきます。
ネタバレを避けたい方は、読み飛ばしてもいいのかなと思います。
ただし、次のことだけは覚えておいてください。
帰りのバスの最終は14時18分
・防寒着を忘れずに
・天気や体力に応じて、無理をしないこと

どうか無事に帰ってきてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?