見出し画像

飲んだコーヒーのメモ

お店ごとにまとめていきます


◆Kurasu Ebisugawa

2022-07-12

初めて買ったコーヒーがスペシャルティーコーヒー。
ブラジルは一切覚えてない。
エクアドルはほんま香りが最高やった。
豆を鼻に詰めときたいと思ったもん。
でも当時は味がさっぱりなんで思い出せん。
8月24日にも行って緑色の袋のエクアドルのも買った。
最高だった。写真はない。
12月にも買いに行ってるんだけど記録が残っていない。
美味しかった。


2023-01-31

ホンジュラス ベラルミノ・コントラレス
浅煎り
100℃ フレンチプレス
93℃ ハリオV60
めっちゃさっぱり系
形容不能なぐらい香りは複雑。
口に含んで舌でちゃぽちゃぽしてるとマジで楽しい(お行儀悪い)
甘い香りがしたかと思えば麦茶のような香ばしい感じもある。
個人的には玉露のようなものは感じなかったが、お茶感は間違いなくあるw
冷めていくとまた香りが変わってめちゃくちゃ面白かった。
コーヒーかどうか怪しいし、美味しさ云々よりも香りの楽しさで買った。



2023-05-09

ルワンダ カマジュンバ
浅煎り
たぶんこいつはコーヒーじゃない(褒め言葉)
お店でアイスコーヒーで飲んだけどヤバかった
マジでクリアに甘酸っぱいジュースだった。
淹れ方の問題もあるんだろうけどほんま凄かった。
家で再現できるだろうか・・・。



2023-05-30

コロンビア リサンドロ・クルクエ
浅煎り
これもすっごい!フローラルで甘くてすっきりなんだけど
最後にちゃんとコーヒー感が少しあって絶妙な飲み物!
家で再現すべく挽目とか淹れ方とかバッチリ聞いてきた。
アイスは中挽きよりほんのちょっと荒め。
粉は16g・サーバーに氷80g・グラスには氷70g
93度40g注いで蒸らし・50g・60gと30秒ごとに注ぐ。

ホットはそれよりさらに少しだけ挽目を荒め。
100cc×2回注ぐだけ。



◆うたの珈琲焙煎所

素敵すぎるお店。外からはほぼ様子が見えない。
一歩踏み入れるとジブリの世界のような素敵な庭。
ゆっくり珈琲飲みたくなるけどカフェは無し。
焙煎を待ってる間の時間がとても好き。
あと地味に価格が安い。1割どころじゃなく安い気がする。


2023-02-08

ミャンマー 星山スペシャルティ G1
中浅煎り
100℃ フレンチプレス
88℃ ORIGAMI・ウェーブ
フレンチプレスは思ったより苦味が出た。
んでとにかく甘い!めちゃくちゃ甘い。
酸味は結構弱め。
ペーパードリップにしてみると
相変わらず甘さ強め。そして苦味は程よい+αぐらいになった。
次はもうちょっと浅煎りにしてもいいかも?


2023-02-08

インドネシア バリ神山
中浅煎り
100℃ フレンチプレス
スペシャルティじゃなくプレミアム。
いやそれよりなんだコレ!?
袋開けた瞬間からアナエロビックっぽい発酵臭。
味もまろやかな甘味もあってほんまフルーティー。
酸味9:苦味1ぐらいでコーヒーっぽさはあるけれども
フレンチプレスで淹れるとジュースみたいな感覚。
プーアルピーチに非常に近い。
正直豆間違ってるんじゃないかってぐらいプーアルピーチ。


2023-02-15

ブラジル カフェ・ヴィーニョ・ロッソ
ハイロースト
90℃ ハリオV60
よく知らんのやけど、ブラジルはだいたい苦くて甘いのかな?
結構浅煎りにしてもらったけど結構苦味が立つ。湯温高いのかな?
飲んだ後に鼻に抜ける香りは芳醇な果実味があるけど
そんなに個性的というわけでもなく好みではないかな~。
後口スッキリとは感じなかったし、残りの豆で美味しい飲み方見つけたい。



2023-02-15

タイ チェンライ ドイパンコン
ハイロースト
100℃ フレンチプレス
いつもの初手フレンチプレス。
というか挽いてる段階ですんごい独特ないい香り。
こういうとき何の香りって例えるの苦手だけ良い香り。
というかここの説明書きが的確なので書くこと無い。
苦味はほぼなく酸味も穏やかで非常に飲みやすい。
甘みやコクはしっかり感じるも舌には鬱陶しく残らず
鼻孔の奥にアーモンドバターのようなもったりした香りが残る。
中盤はフルーティーさが口の中にパーンと広がって楽しい。
ぬるくなるとまた表情が変わる。
非常に好き。というか大当たりだコレ。


2023-03-01

ブラジル さくらブルボン2023
シティーロースト
スイッチで93℃透過→70℃浸漬ハイブリッド
有名な春の風物詩らしい。
豆、挽いたとき、淹れてるときはすんごいいい香り。
でもどぎつくなくてほんわか優しくいい香り。
ところがどっこい、淹れて飲んでみるとどうにもピンとこない。
フレンチプレス、85℃4:6メソッド、上記のハイブリッドと試すも
どれもなんだかなーって感じだった。
甘さも香りもすごい穏やかというか丸みがあって繊細なのかな?
決して悪い豆ではないと思うんだけど
単純に好みには合わなかったという感じで残念。


2023-03-22

ブラジル ドルチェ・チョコラーダ
フルシティーロースト
ちょうどクソ暑くなった日にお伺いしたのでアイス用に買った。
フレンチプレスで飲むと流石に苦味が強いが意外と悪くない。
93℃-70℃ハイブリッドは意外に美味しくならなかった。
85℃ハンドドリップ急冷でアイスコーヒーにしたら案の定美味。
ほんまビターチョコみたいな感じ。
まったりとした甘みを苦味がキリっと引き締めてくれる。
スペシャルティではなくプレミアム。


2023-03-22

エチオピア モカ・イルガチェフェG1
シティーロースト
90~93℃ ハリオV60
甘み!酸味!芳醇すぎる香り!!で説明が終わる。
とりあえず華やかな香りが素敵すぎる。
フレンチプレスで淹れると紅茶のような風味。
透過式ドリッパーで淹れると、これまた独特な香り。
爽やか系のハーブ練り込んだバターみたいな風味。
これがいわゆるモカフレーバーなのか・・・?
とにかくクセがあるけど全部がいい方向に向いてる。
ローテ入り決定ですわぁ。



2023-04-22

ドミニカ ワイニープリンセサ
ハイロースト
ORIGAMI円錐・急冷
熱くなってきたのでアイスで飲んでるけど、甘酸っぱさがたまらん!
中挽きぐらいでエアロプレスでやるとこれまたたまんね~~。
苦味がないと物足りないと思ってたけど、クリアに淹れるのも最高。


2023-05-31

ミャンマー オレンジサンシャイン
ミディアムロースト
急冷アイスコーヒー
アナエロビック製法のすごいやつ。
とーにかく爽やかフルーティーでスッキリ系
こういう超スッキリ系って印象に残りにくいんだけど
こいつはアナエロビックしてるだけあって結構個性的。
でもスッキリ。嫌味無し。
この両立はなかなか素晴らしい。とても良いバランス。
かと言ってアナエロビック特有の香りみたいなのは薄く
意外と万人受けする夏のアイスにしてゴクゴク系だと思う。
翌月リピしました。
んでホットでも飲んでみたけど、これがまた不思議な味!
中挽きを93度で淹れたら、結構しっかりしたボディ感。
香りもフルーティーさよりもバターチョコのような濃厚な感じ。
もっと酸味際立つ感じかと思ったが予想と違ってビックリ。
使う豆まちがえたかと思ったw


2023-05-31

ブラジル キャラメラード
ハイローストとシティローストの中間ぐらい
以前猫とめがねで買ったのと同じ豆。
あの時はしっかり中煎りにされてたけど、ちょっと浅めに。
とにかく甘くて美味しいんだわ。



2023-07-05

ブルンジ ファンタジー ブルボン
ハイロースト
ブルンジとかいう聞いたことない国
中央アフリカらしい。
物珍しさだけで選んだが、これまたいい感じなんですわ。
香りはちょっと私の語彙力では表現できないぐらい独特。
フルーティーなんだけど華やかというほど軽くはない。
飲み味も結構ボディ感が強くしっかりコーヒーしてる。
結構香りが余韻を残していくタイプ。
暑いから嫌なんだけどホットでも飲んでみたい。


◆HAYASHI COFFEE ROASTERY

山科にあるまじきおしゃれカフェ&焙煎所

2023-01-11

エチオピア シダマ州ボナズリア郡 ヘレフG1
ハイロースト
93℃ ハリオV60
カッピングで90点とかいう凄い豆。
焙煎当日にフレンチプレスで飲んだらマジで果実ジュース。
コーヒーの概念破壊第一弾。


2023-01-11

中国 雲南省 プーアルピーチ
ハイロースト
アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵)
100℃ フレンチプレス
95℃ ハリオV60
コーヒーの概念破壊第二弾。
まだまだ新しい・珍しい嫌気性発酵をさせてあるから当然か。
いやほんまコレはやばい。この一言に尽きる。
苦味、酸味、甘み、コク、そういう尺度で語れないコーヒーでした。
コーヒーチェリーのワインといったほうが近いような飲み物。
初心者が飲むには変化球過ぎたが、リピしたい。
他の嫌気性発酵の豆も飲んだが笑ってしまった。
コーヒー飲んでるのにコーヒーちゃうねんもん。


2023-01-21

ペルー レッドコンドル
ハイロースト
93℃ ハリオスイッチ(1:30まで浸漬)
飲み味は浅煎りなのであっさり目。
ただ酸味の角が一切なくてめちゃくちゃ飲みやすい。
そして鼻に突き抜ける芳醇で爽やかなフルーティーさ。
後味はまったりしつつもしつこくない甘み。
今まで飲んだ中で間違いなく一番”好み”な味。
香りだけならもっと好きなのもあるが
飲み物としての最終評価はこいつが一番。


2023-02-01

ケニア トマトレッド
ハイロースト
90℃ ハリオV60
開封から淹れ終わるまでずっと「なんやこれw」って笑ってた。
開封した瞬間、トマト。意味分からないと思うけど熟れたトマト。
挽いたあとは部屋がトマトスープ、ガスパチョの香りになった。
トマトだけじゃなくものすごく塩味を感じる香り。
お湯を注ぐともう完璧にガスパチョ。
部屋が濃厚なトマトの汁に沈む。
味としては弾けるような酸味。ふわっと広がりスッと引いてく。
浅煎りにしては苦味がある(言うてほぼ無い)
飲むと香り自体はかなり素直な果実味のある雰囲気。
ただカップに鼻を近づけた瞬間と後味はトマトスープ。
塩味が鼻をくすぐる。


2023-02-14

コロンビア ストロベリー サントゥアリオ農園
ハイロースト
ナチュラル&アナエロビック
90℃ ハリオV60
名前の通りマジでいちご。
結構酸味が立ってるんだけど、同時に甘みも強く
甘酸っぱさが完全にいちご。
そもそも少ないが、苦味を出さないように淹れると最高。
ホットいちごジュース。
故に100℃フレンチプレスが向いてない。
結構神経質な香りなので、高温すぎると香りが飛ぶ。
飛ぶというより立ちにくいのかな?
あと苦味と雑味がかなり後に残る。
甘みも楽しみたいので85度ぐらいまで下げても良いかもしれない。


2023-04-04

東ティモール エルメラ県レテフォホ郡ゴウララ村
ハイロースト

酸味というより果実味。苦味はうっすらアクセント程度。
めっっっちゃくちゃさっぱりしてるのにコクと甘みはある。
華やかに香りが立ちまくるわけではないが、
味があっさりしてるので相対的に香りを楽しめる。
個性としては薄めかもしれないがめちゃ飲みやすくて好き。


◆猫とめがね焙煎所

めがねの大将と奥様でされているカフェ併設焙煎所。
ねこは居ない。

2023-02-04

ブラジル キャラメラード
中煎り
85℃ ORIGAMI・円錐
見た目は結構浅煎り。シティーローストぐらい?
酸味の横に芳醇な甘みがある。熟したフルーツのよう。
でも香りはフルーティーよりも香ばしい系が表に出てる。
後味もほんとに甘みがほわ~んって広がる。
ロータスのビスコフ思い出すレベル。



◆タビノネ

左京の住宅街にあるオシャビルにある意識高そうなオシャカフェ。

2023-01-17

ボリビア ソル・デ・ラ・マニャーナ
フルシティーロースト
83℃ ハリオV60
El solじゃないんだ・・・と思いながら買った。
店員さん「浅煎りばかり飲んでるからそれ以外を試してみたい」ってオーダーしたら、こいつをぬるめ(83℃)で淹れてくれたのがほんま美味だった。
とにかく飲みやすくてほどほどに香りが良い。


◆マルトシ珈琲

職場から近いので普段飲みの豆はだいたいここ。
マイルドブレンドが安くてスッキリしてて美味しい。
コスタリカ・ハニーも良かった。
もう1個なんか買った記憶あるけど覚えてないや。


◆カルディコーヒー

そういえばカルディってコーヒー屋さんだ!って思い出した。
2022年末に売ってた2023ニューイヤーブレンドがめちゃ美味しかった。
深めのカルディエンジェルも美味しかった。初めての中深煎りかも。
ケニアもさっぱり美味しくてすぐ飲みきった気がする。
グアテマラも飲んでる。


2023-03上旬

スプリングブレンド
こーれめっちゃ良かった。
すごくさっぱり軽やか。
苦味もいいアクセントで酸味も角がないまろやか系。
舌触りがすごい軽いから香りがふわっと際立つ。
その香りが思いの外芳醇でま~~じでいい感じなのよ。


◆スターバックスコーヒー

そういえばスタバってコーヒー屋さんだ!

カフェ・ベロナはコクが深くて苦味も嫌味じゃなくよかった。

イタリアンローストは流石に苦い。けど飲める。
基本はマキネッタ用に使ってる。

ハウスブレンドをサンプルでもらったが、なかなか美味しい。
黒光りしてて見るからに苦そうだったので85℃ぐらいで淹れてみた。
コクがあってなかなか美味しい~~って思ってたけど
口に入れた瞬間にドンと、そして飲み終わった後もドンと苦味が残る。
ちょっとしつこめの苦味の風味というか焦げ臭さ?が苦手かも~

エスプレッソローストをマキネッタ用に追加購入。
グラインダーの挽目調整に失敗して死ぬほど詰まった。
調整の試し挽きで半分ぐらい消費した。
マキネッタで飲んだのは2ヶ月ぐらい放置してからだったので
なんかアレだった。ごめん。


◆コナズ珈琲

割と全国的にはあるけど店舗数はそこまで多くない
丸亀製麺の社長がハワイ好きすぎて始めたとか聞いた。
お店で焙煎してる。
店で飲むときはハンドドリップかフレンチプレスを選べる。


2023-03-31

サンライズブレンド
浅煎りの超軽いコーヒー。
普段飲みに購入。
フレンチプレスで飲むとジュースになる系のコーヒー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?