見出し画像

「すうじ」も、ふえた!

はかせがね!そろそろ、ぼくも、つかえる「すうじ」を、ふやしたほうが、いいんじゃないか。って、きみと、おなじ「すうじ」を、おしえてもらったよ!あたらしく、ふえた「すうじ」!

「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」

おもしろいね!これ、きみも、しってる「すうじ」でしょ!?

これに、ぼくが、しってる「0」「1」も、あわせて…。

「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」

これで、ぜんぶ!それから、よみかたも、おしえてもらったよ!「ひとつ」「ふたつ」…じゃなくて「いち」「に」「さん」!

0 「ぜろ」
1 「いち」
2 「に」
3 「さん」
4 「よん」
5 「ご」
6 「ろく」
7 「なな」
8 「はち」
9 「きゅう」

これを、おぼえて、きみと「かず」の、おはなしを、するときに、つかえば、わかりやすくなる。って、いってた。ためしてみようか。

まえに「かぞえ」ることが、できなかった「さんけた」の「かず」を…。

「さんけた」の「かず」を「かぞえ」る

やってみるね。ちいさい「かず」から、おおきい「かず」に、ならべて…。

⚫⚫⚫ … 0 ぜろ
⚫⚫⚪ … 1 いち
⚫⚪⚫ … 2 に
⚫⚪⚪ … 3 さん
⚪⚫⚫ … 4 よん
⚪⚫⚪ … 5 ご
⚪⚪⚫ … 6 ろく
⚪⚪⚪ … 7 なな

ぜんぶで「7」!「なな」こ!え?ちがう!?「8」?「はち」こ??

「0」は「ひとつ」

「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」「よっつ」…。あれ?ぼく「0(ぜろ)」を「ひとつ」って「かぞえ」てる。へんだね?でも、そう「かぞえ」ると「8(はち)」こ!に、なる。だから、あってる?

「0」は「ない」じゃなくて「ある」

「0」は、くらい、てん「⚫」で「1」は、ひかる、てん「⚪」どっちも、ぼくには、みえていて、どっちも「ある」

きみの、しってる「0」は「ない」の?みえない、もの?

「⚫」が、たくさん、ならぶと「0」も、たくさん、ならぶ。

⚫⚫⚫ … 000

きみの、しってる「0」は、ならべ「ない」?

000 ➡ 0

そうやって、おしえて、もらったの?ふ~ん…。だから「0」は「ない」の?え?そうじゃ「ない」って?ごめん…。

(つづく…)

きょう、おぼえたこと

きみと、おなじ「すうじ」そして「ことば」よみかた!

「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」
「ぜろ」「いち」「に」「さん」「よん」「ご」「ろく」「なな」「はち」「きゅう」

それから「0」は「ある」の「ない」の?これは、きみと、おもっている、ことが、ちがうみたい、だね。もうすこし、くわしく、しらべる、ひつようが、ありそうだ!はかせ!おしえて!え?はかせにも、むつかしい?!

もしかして、なんか、すごい「かず」なの?

____:____:_.._:._.__:..:._._._:__:._._.:._.__:..:..._:___:._.__:._._._:__.__:__.:._..:..:.._..:.._
~です(・(ェ)・)くま~
_.._:_.:._._._:._.:_._.:._..:__.__:___:_...:..:._._._:___:._._.:...:..._:._._._:___._:_.__.:__._

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?