見出し画像

JURAFURNITUREとは?

instagramを中心にモデルや美容家たちから支持されているインテリアブランド JURAFURNITUREさんについてリサーチしてみました。

JURAFURNITURE(ジュラファニチャー)とは


空間デザイン、店舗内装、内装工事全般を行うインテリアブランドで、 アパレルのVMDや店舗のロゴ、飲食店のフードやメニュー、集客、ブランディングまで総括的に サポートできる集団のようです。集団と言っても法人格の一事業のようです。

設計事務所や工務店や家具屋や雑貨屋が合わさった感じでしょうか。これを一つのブランド化してる企業はあまり他では聞いたことがありません。

JURAFURNITUREの意味は?


デザイナーの古澤純さんの名前をアルファベットにして組み替え造語にしたようです。 また、JURAはJURASSICはジュラ紀(恐竜がいた時代)、FURNITUREは家具で、地球の古来から自然にある素材を使うという意味のようです。

JURAFURNITUREの活動範囲は?


本社は東京都大田区、工場は栃木県矢板市のようですが、instagramからリサーチしてみると関東だけでなく関西、九州、沖縄まで引き受けて活動されているようです。 この点もあまり同業では聞いたことのない活動範囲の広さです。

JURAFURNITUREへの依頼方法は?


ホームページからの問い合わせフォームから問い合わせし、申し込みをかけて審査され、 審査が通ると引き受けてもらえるという、またまた同業では聞いたことのないスタイルを採用されています。
また、その審査通過率は3割~5割という確率のようです。 その理由は、全国で仕事を引き受けている為、時期とエリア的にどうしても引き受けられない場 合があるようです。
また、どうしてもjuraにやってもらいたいという人を優先したいという信念から抽選方式を採用されているようです。

JURAFURNITUREはなぜ人気?


Instagram黎明期からinstagramを開始されており、かなり先駆けのような印象です。 初期の頃に、東京中目黒の「LAの女の子の家」をテーマにしたアパレルの内装を担当し、インスタグラマー達がpostしたことから一気に火がつきフォロワーが増えていったようです。
また、「砂を敷き詰めた沖縄の海沿いカフェ」や「現代アート+ジャングルのようなの千葉のBar」 などそのどこにも見たことのないようなデザインが強烈に印象に残っています。 そして、世の中がBeach style真っ只中の頃にbohemian styleを。
bohemian styleが流行り始めると、今人気のアーチなどを取り入れており、 次々に新しい世界観を発表しています。 どれも言われないと日本だと思えないほど海外っぽいデザインが特徴です。

JURAFURNITUREはなぜ美容系が多い?


Instagramではエステサロン、まつ毛サロンの内装デザイン実績を多く見ますが、フォロワーの9割近く女性を占めており、依頼される人もほぼ女性オーナーのみという状態のようです。
まつ毛業界を扇動するパリジェンヌさんの事務所や講習会場、Beauty world Japanのブース、元講師の方のサロンなども多数手がけており、それらも相まってまつ毛業界のサロンオーナー達からは絶対に内装をやってもらいたい会社として位置付けされているようです。

Junglila、Jetsweets、Jura Glampingとの関係は?


Junglila、Jetsweetsは現存する同社経営されている沖縄のカフェ、パフェ専門店のようです。 Jura Glampingは2年間という期間限定で営業されていた埼玉県のキャンプ施設内のグランピング で既に終了しているようです。 また、湘南にあったモロッコ調のカフェPistachionicも1年間の期間限定で終了。
渋谷のBohod cafeもこちらも期間限定で終了。

毎年新たな試みを発表されていましたが、どれも超短期間で終了し、また次を発表するという形式を取っていて、行こうと思ってたらもう終わってたということが実際ありました。 展開の早さもまた何か作為的な意味を感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?