見出し画像

仕事か趣味か、今そのどちらかを選ぶときなのか?

今しかできないことって何?

仕事も好き。でもサーフィンも好き。

シルバーウィーク明けの水曜日。
私の頭の中では「どっちを優先したい?」って問いかけがグルグルと回っているんです。

私は今年54歳。
何歳まで仕事をするのかと聞かれたら「死ぬまで」って答えます。
でもサーフィンを何歳までするのかと聞かれたら……?

何歳までなんて決められない。でも70歳でできるのか?って言われたらわからわからない。
じゃ、どうして仕事は死ぬまでと答えられるのか?
それは私にとって仕事の定義が「収入を得ること」だから。

私自身クリエイターだから、作っていることが楽しいんですけど、それができなくなってしまったとしても、代わりになる人がいれば私は目と口があれば仕事ができるんじゃないかな~って思っているんです。
職人から管理者ってことですね。

だとしたら、今しかできないことって何だろう?

で。仕事とサーフィンどっちを優先したい?となったわけです。

「ええ歳こいてなにゆうとんねん」
(訳:良い年齢の大人が何を言っているのか?)

いや、ええ歳やからこそ考えたいんです。体が自由に動く今やから考えたいんです。

私は今、残りの人生について考えようとしているってことなんですね。うまく言えないけれど、他人に左右されないことで自分自身に主導権があることは早く決めておこうと思っているようなそんな感じ?

でもこの問題を考えるのに、いくつかの問題点があります。
遊びを優先するなら、経済的なゆとりが必要になります。
それを得るには仕事をしないとダメ。
でも遊ぶには仕事を加減しないとダメ。

なんか変なループにはまってしまいます。

ループを抜け出す答えはある

この問題を解決するために何か良いアイデアはある?

私は自分にそう問いかけます。すると出てくるんです。

「手に入るお金を増やす」
同じ仕事をしても手元に残るお金を増やすってことですね。
例えば、
1)時給を上げる
製作日数10日で1日6時間=20万円
製作日数を8日で終える工夫をする

2)効率を上げる
一度作れば何度でも使えるサービス

3)1対多数
一度で多くの人に提供できるサービス

今、私に無いものが2と3ってことですね。
2はテンプレートや動画がそうだし、3ならセミナーが講座ってことになります。

サービス内容を見直す

私が本当にやりたいことをするために必要なことはサービスの見直しということですね。今までは「単価を上げる」ということにフォーカスをしていたのでちょっと行き詰っていたんです。

何となくそこを見直していかないとあかんってわかっていたのですけど、そうすべき本当の理由が見つけられず、行動力につながっていなかったということが今、明確になりました。

最後まで読んでくださった方へ。
私のセルフコーチングに付き合ってくださってありがとうございました。

気に入っていただけたらサポートをお願いします。