マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#WEBデザイナー

仕事が全然もらえないってつぶやく前にね、って話

最近そういうツイートを見かけます。 で、プロフを拝見してみると何も書いていなーい。 住んでいるエリア、学歴、好きなこと、何一つ……。 スカウトする人も人間だから、何か共通点やピンと来るものがあればコンタクトしてみようかなって思うんですよね。 不安になる気持ちはわかる。でもこういうネガティブな発言はさらに評価を下げてしまう。 同じネガティブでも、努力の途中だったり、スキルが足りなくて悔しい系なら「がんばれーーー」って思える。 ポートフォリオも大事だけれど、「思考をチェンジ

Web講座の授業はエッセイのことも教えるんやでって話

フリーランスのWebデザイナーの仕事ってWebのデザインだけとかコーディングだけとかではなくて、そこに至るまでのいろいろな事も仕事に含まれることが多いんです。 クライアントから届いたテキストを校正するってことはよくあって、コピペでピッと貼り付けて終わりじゃなくて、読んでみて違和感がないかどうかを私は確認しています。誤字脱字はもちろんですが重複する内容があれば変更をお願いします。 文章を書くというのは一つの才能みたいに思われがちですが、人との会話ができる人ならだれでも文章は

どうやってWebデザイナーになったんって聞かれたって話

最初はなんちゃってのスタートWebデザイナーになりたいって人から聞かれるんですけど。「なりたいなーと思ったから独学で勉強した」が答えです。 そう思ったのが1998年です。Frontpageという無料のWebツールがあって、それを使いました。当時の私は子育て真っ最中。外で仕事をするのは大変だったので、在宅(当時はSOHOと言っていた)に憧れていて。 何が何でもパソコンを使った仕事がしたい!と。 Web黄金期で、どの広告代理店も猫の手も借りたいくらいの忙しさ。ラッキーなことに

あぁ、すっかり忘れてたよってことを思い出したって話

よくある話ですが、やろうと思ってその時は勢いに任せて行動開始してみたものの、何かの都合で放置というやつ。 で、それよりもっと酷いのは作ったことすら忘れてしまって存在がもうゼロという悲しい状態。 その一つがこれですね。アイデアとしては頭の中にありますが、noteにマガジンとして作ったことをすっかり忘れていました。そして今、見つけてしまったんです。見なかったことにして一時的に記憶から抹消するか、頭の片隅に置いておくか、それとも今すぐネタを1つ作るのか? 考えた結果が「事実」をn

一歩進むために必要なヒントを見つけたって話

私がフォローさせていただいている記事。 これを読んでハッと気が付きました。 ずっと何か足りないと思っていたこと。それがフォロワーの存在。自分がどのくらい世の中に影響を与えているのか全く数値化できていなかったのですけど。フォロワーってそのものなんだなーと。 2020年は「数値化」を1つの目標にしてみよう。 まずはTwitterでフォロワーを20%UPの550人にするためにどうしたらいいのかを考えよう。このKeiさんとはくらべものにならないフォロワー数だけど。私にできる小さな

Wordpress LightningProカスタマイズTIPS/グローバルナビの背景色変更

仕事でよく使うカスタマイズをここにメモしておきます。(笑) /* グローバルナビ背景色変更 */ .siteHeader.navbar{ background-color: #fffafa; }

じわりじわりと。いろんなものが整理整頓されていくと、にやけてしまうやんって話

ちょっとオンエア前のネタバレになって恐縮ですが。ラジオゲストとして収録に来てくださった、整理収納アドバイザーさんがとっても面白いことを話してくださったんです。 「家の中の要らないものってね、そこにいて当然って感じでニコニコしながらそこにいるんです」 その時は「モノ」の話だと思っていたんですが、最近これはどうも人に対しても行動に対してもあるのではないか?って。 心・魂のレベルアップということでスピリチュアルなことを学んだ時に、霊性が上がると、周りの環境が変わると教えてもらって

Wordpressのクラスで使えるノウハウ備忘録ってか。

Wordpressを教えるクラス。5月から週2回でスタートして来週でようやく1/3が終了です。1回2時間なので説明+実技で進んでいます。 少し前から授業はCSS三昧。みんな頭の中はウニのようにグニョっとした感じだけど、必死でついて来ている感じが頼もしい! 私が説明するよりもわかりやすく説明しているサイトもあるので、そういう時はそのリンクを紹介しています。 もしかしたら使うかな?もありますが、ノウハウ備忘録としてここに残しておこうと思います。

100個のやりたいこと、実現できているって話

あれ?いろいろと実現してるやーん。ということで久々のチェック。 8.シルクペイントのスクールを堺で開く 堺じゃないけれど、吹田以外の場所で開催実現。 10.心と魂のレベルをアップさせる はーい。しっかり受講して、次の霊性もレベルアップ。 でもまだまだ磨かねば! 18.wordpressレッスンのレギュラーを月5回に増やす これは今2クラスあるので、月10回に。(笑) 28.体脂肪を28%台に安定させる(半年以上) 宣言以降、28%で安定。 25.新規クライアントを自

チャネリングは当てものちゃうんやけどねぇ

一つスキルが開花した。(笑) 持っていたけれど、しっかり使っていなかっただけなんですけどね。 「今どうなのかみてー」 興味をもった人が言ってきたけれど、 それじゃ何もみえへん。(笑) お金支払っていないやん。 と思いつつも「試す」という文字。 へぇ~。 当たるかどうかってことですか。 私の答えは「疑うならやめとき」 これは私の心の声、つまり本心やで。 目には目をです。

今日からスタート?スタートはもっと前からはじまってるんやでという話

まもなく4月。新元号が発表されることもあってなんだか「新しさ」がより一層協調されている気がしますが。 いよいよ今日からスタートや! みたいな感じで口にしたり、心に決めたり。 まさに今から、という感じ。 でも「ほんとの始まりは違うんやでー」という話をしたいと思います。 新元号のことを例に挙げるとわかりやすいですね。 発表されるのは4月1日。でも実際使うのは5月1日。ではこの日から使うということを考えて、すでに前から準備がされているってことです。 よし、今日から起業するぞ~

Recording:瞑想#01

新しいスキルを身に着けようと思い、 「心と魂のレベルアップ・サイキックアチューメント」 を受けてみました。 次のステップに進む前の宿題ということで、自分のためにも10日間の瞑想をレコーディングします。 瞑想は「無」になるためのものではなく、呼吸にフォーカスする事。 食べたいものや愚痴が出てきても、全然OKなんですって。(笑) だったら簡単! そして瞑想は ●毎日ではなくてもOK ●10分以上 ●横になっても、寝てしまってもOK ●感想を記録する ということで。 1回目の瞑

想定外のことが起きた時に、どう考えるかの差が大事、って話

私は初めてのことをする時に、ある程度これから起こりそうなことを部分的に想定して始めるタイプ。 例えば、バッグの中には化粧品ポーチ、この中には常備薬、爪切り、絆創膏。ハンカチ、ティッシュ。ほかには老眼鏡、エコバッグ、裁縫道具、筆記用具、のど飴。 「どこに行くの?」 と突っ込まれそうなくらいあれこれ持ち歩いています。いつからそう思うようになったのかはわかりませんが「もしも」に備えていたい、というのが正しいです。(笑) こんな私は、スタッフとして参加している癒し系のイベントで

波は1分で18回、って話

先日、友人のお誘いで、デューク更家さんのウォーキング+家庭の歩医学というのに参加してきました。 健康に良い歩き方はもちろんですが、人生の歩き方も一緒に学ぶことができました。時間も延長。お得感モリモリでほんとに楽しかったです。 レッスンの中で、いろいろ印象的なことがありましたが、中でも波が18回、呼吸も18回というお話しが特に印象的でした。 シーズンになると海に行く回数が増えるけれど、そんなにたくさん波が来ている感じはない。でも砂浜に届いている回数だとしたらあり得るかも?