マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

へぇ。デモデータって売れるのか~。

先日「wordpressのテンプレートを変えたい」というオファーをいただきました。有料テンプレートを利用しているが、どうやら使い勝手がよくないらしいのです。リクエストを聞き、それにピッタリくるようなものを探していた時に見つけたのですけど…。日常的にこういうリクエストはあるのでいくつか候補はあるのですが、私がおすすめする最も使いやすいものがビズベクトルのテンプレート。 シンプルでアレンジしやすいので好きなのです。そして久しぶりに最新版をダウンロードしておこうとサイトに行くと、

noteで「お仕事依頼ページ」が作れるようになります

最近、クリエイターのみなさんへのお仕事依頼、イベント登壇、出版依頼がドンドンと増えているようです。とても良いことです。 noteに定住するクリエイターを社会にドンドンと幅立たせるのは、noteの根本的なお仕事のひとつ。この流れを、もっともっと加速できないかなぁと考えて、色々なクリエイターさんに意見をきいてみました。 そんなわけで・・・ ユーザーページに、「お仕事依頼」のコーナーが作れるようになりました! 作り方は簡単。好きな記事の「...」ボタンから、「この記事を、お

あ?あれ?なんやったっけ?大事なこと浮かんだのにーーーっ

タイトルの通りでございます。 ふと頭に浮かんだ大事なアイデアやヒント。あるいはやらなくちゃと思ったタスク。頭の隅っこにピンと浮かんだ状態で、例えばメールを受信して気になるメールをクリックした途端 「あれ?今頭の隅っこにあったはずのあの大事なことはなんやったっけ……?」 となってしまうことがよくあります。 うっ、くそーーーーーっ!!! いつまでたってもそれが思い出せないんです。 忘れてしまうということは大事なことじゃなかったってこと? と思うしかないというか、そう思

どうなんやろう?とおもいつつやりたくなってしまうようなこと。

SNSでのイイネやスキが欲しい。 いっぱいついたほうが嬉しいという気持ちはわかる。 だからって 読まずに 理解せずに 共感もなく 自分も欲しいからまずは相手にポチっと…… SNSでフォロワーが欲しい。 いっぱいいると嬉しいという気持ちはわかる。 だからって 興味もない 継続して訪問しない 自分もフォローされたいから相手をフォロー…… 私もそうやっていたころがあるけれど。 興味もない相手。記事も読まない。 ただ自分の為にポチっとしたりフォローしたり。 それって相手

SNSとか、公式のロゴは使えるようになっていたりするんです

クライアントから「これ使って」とSNSのロゴをいただくことがありますが、Web上に落ちている画像だったり、古いロゴだったり、自分で勝手に作ったり。 いや、それは使えませ~ん。 SNSによってはブランドリソースの提供をしています。 素材だけではなく余白、組み合わせ、色、サイズまで細かくルールが決められていますが、それを守れば使ってOKです。 LINE Twitter Facebook Instagram Google マイクロソフト Apple そしてこのn

QRコードに書き込まれたURLを解析したかったので探してみた件

とりあえず備忘録。(笑) クライアントから名刺に入れて欲しい! で、LINE@のQRコードが届いたのですが、LINE@のURLも入れて欲しいというリクエスト。 LINE@のQRコードはスマホで読み込むとLINEアプリが開くので、URLがわからないのです。 ど~したらURLってわかるのか……と30分ほど悩みました。 「そうだ、QRコードに書かれている情報が解析できればいい!」 Google先生に「QRコード PCで解析」と尋ねてみたら出てきました。 この情報、必要な人が

毎日好きな事だけ~の日々を想像したら。

毎日好きな事、 やりたい事だけを続けたらどうなる? を想像してみた。 うーん。 サーフィン ミニチュア作り ビーチコーミング サーフィン ミニチュア作り ビーチコーミング ん?これの繰り返し? あ、あかん。これでは1週間で飽きる~~~~っ! なぜ飽きる?好きなことだけやっているのになぜ飽きるんやろう? 人間ってたまには変化が必要ってこと? 嫌だな~があるから楽しい事が倍増される。そういう仕組み? 「安定」は長く続くと「マンネリ」になってしまうってことね

私だって愚痴、言います

どちらかといえば人のことを聞くほうが多いのですけど、そんな私だって誰かに聞いてもらいたいと思うことはあります。 はい、愚痴です。(笑) 「なんでこんなんなん?」「もうちょっと●●したらええのに。」 私が愚痴を言う時は、段取りが悪い場合です。 それは自分の時間を他人に盗られた気がするから。 カフェのレジ、長蛇の列。 支払うだけになぜ並ぶ? レジの前に来て金額を聞いてからようやく財布を出す。 お金払うのんわかってるんやから、用意して並んだらええんちゃうの? カフェのレ

本当の私は。

少し前なら「おかしな人」に属していたと思うかもしれません。 時代の流れが変わり「スピリチュアル」なことが一般的になってきました。 人より直感が強いんだろうな、ということは感じていました。 何でもかんでも「ピン」と来る。 子どもの頃からそうでした。 五感が鋭いだけだと思っていました。 最初に感じたのは「あ、今日どこかでお葬式がある」 小学生の頃、団地に住んでいた私は自宅前が集会所。ご葬儀専門の会館がまだ少ない時代。団地の会館はご葬儀にも使われていました。 そろばんや書道の

52歳。残された時間を考える

明日で52歳になります。 最近思うのが「あとどのくらい?」ということ。 3月に長男の子どもが生まれるので、私にとっては初孫。 この子が20歳になった時、私は72歳、夫は77歳。 結構、じじーとばばーやんか……。 孫とサーフィンできたらいいな。 そんなことを思っていたのですけど。 「体力持つかしら?」 もう時間は戻せないんや……。あまりにもリアルな現実。 後悔せずに生きるということ取り戻せない時間をこんなリアルに感じたのは初めてでした。 「また明日でいいわ。」 「ちょ