実家

夫と結婚してもうすぐ25年になろうとしている。
子供達はそこそこ成人してます。

25年順風満帆かといえば決してそうではなく、
今から10年ほど前、離婚危機があった。

今から思えば、あれは「盛大な夫婦喧嘩」だとは思うんだけど(一旦離婚したしね)。

私が夫と「もうやっていけない」と思った時、
私の実家は私のやりようを許さず拒絶した。
話を聞くまでもなくの拒絶。

ので、私は祖母宅に身を寄せた。

私にとって実家が消滅した瞬間だった。

その事もあり、
私は「実家の在り方」を考えるようになった。

祖母が私のやり方を認めたわけでは無いのよ。
毎日お説教はあったし、そらそー言うやろ、って私自身思ってたしね。

ただ、祖母の
「一旦話を聞く」
「その後で文句言う(わしはお前のその考え方が嫌いじゃ)」
「そんでお前はどーするんか?」
と問うスタンス、
それが私の母にはなかった。

私は、子供達を育てて(成人した辺りまで)
根本的なところは「お前らの人生、知らんがな」
で良いとは思ってる。

それでもなんか子供達が何かしらやらかした時に、
「とりあえず帰って来い。話はそれから。
どーするか一緒に話し合おう」
ってスタンスでいたいな、と思った。

あの時私の実家が言った、
「お前がやらかした案件で(話も聞かず)絶縁!」
ってのは
私の子供たちには絶対やりたくない。

借金とかは無理です、払えません。
(自分達の生活費カツカツなので)
保証人とかも無理ー。

それでも
「とりあえず帰って来い。話はそれから」
って、祖母のスタンスでいたいと思う。

母は話さえ聞いてくれなかったからね。

翌日お互い落ち着いて話し合うために、
とりあえず逃げてきた一夜の宿くらいは許したい。

それが私や夫が、
話し合いの末に許せない案件ってジャッジしてもね。
とりあえず
「今晩はここで寝な!明日話し合おう!」
って言いたい。

実家はそんな立ち位置でありたいと思ってる。

私にはそういう意味で、
祖母が死んだ今としては実家はありません。
(実母は生きてて、私が結婚するまで住んでた家に今も住んでるけどw)

便宜上、母が住んでる家を「実家」と呼んでるけど、
心情的にはあの家は実家では無いですね…。
子供達があの家をどう思ってるのかは知らんけど。(どうでも良い)

例えば、また私と夫がなんかあった時
「母の住む家に一旦退避」
みたいなことにはならないと思う。

私にとって母の住む家はそのようなものなので、
それはある意味反面教師でもある。

私と夫が住む今の家について、
子供達が「とりあえずの避難場所」的に思ってもらいたいな、と思ってる。

ただ、今懸念してるのは、
ちらほら成人した子供達にとって
「なんかあったらママの実家に逃げ込む」
みたいな感じになってる事。
(私があの時、祖母宅に行ったからね)

ただ、
母と祖母の性格は真逆で、
母は自分の思惑とは違く案件なら娘(私)でも
無かったことにしたいタイプなので、
「背後から撃たれる」
「かけてもらったと思った梯子を外される」
って感じなんだよね。
それは「娘」でも「孫」でも、
母の感覚としては同じなのでは?とは思ってる。
母的には「理想の娘」「理想の孫」な感じは
どうしてもあるから。
娘と孫の立ち位置、違ってて欲しいところだけど。

まあ、子供達と母の関係性とか私は知らんし、
どんな選択もそれは子供達自身の選択なので、
「頑張って」としか、
親としては、言えんよねぇw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?