ほっけ

「続ける」⇔「やめる」 人生最大の敵であり両極端な両者。 しかし、選んでいるのは、誰で…

ほっけ

「続ける」⇔「やめる」 人生最大の敵であり両極端な両者。 しかし、選んでいるのは、誰でもない、自分。 人生の最大の課題に挑むのか?逃げるのか? Blog更新、挑戦します。 続けたい:Blog更新・ウォーキング・口角を上げる やめたい:面倒臭いに係る全て  ぐでたま・チェロは癒し

マガジン

  • クラシックCD一掃します!

    20年以上溜め続けたCD1000枚超!聴いたことないCDが何枚あるかわかりません。素人クラシック愛好家がほぼ毎日(←これ重要!)1枚、自分の思い出や感想とともにこいていきます。「続ける」を頑張りたいと思います!

最近の記事

落ちるところまで落ちたら、もはや上昇するのみ(チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74)

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 明けましておめでとうございます。 2021年がスタートしました。 2020年は年初に始めたこちらのブログですが、記事を3つ書いただけで終わってしまいました。これぞ、THE 三日坊主!(笑えません) 意志が弱いというか、何にも考えないぼんくらな頭なのか?自分で自分の頭の中を見てみたい(´;ω;`)ウッ…。 昨年はコロナ一色の一年でした。 右を見ても左を見ても、寝ても起きても。 ヒッキーな私には何とも好都合な

    • 運命の動機(チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64)

      ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 出た~! オバケではありません(笑)。 クラシック界の夢路いとし・喜味こいし、否、ダウンタウンか? 誰でも知ってる世界一有名なコンビ。といっても過言ではありません。 カラヤンって、水谷豊に似てたりします??? 実は私は彼のCDはほとんど持っていません。 ベートーヴェンの田園とかぐらいしか・・・ 今から集めようなんて、そんな・・・ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \・・・ 初めて買ったク

      • カーニバル!(ガーシュウィン:ピアノ協奏曲へ調・ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調)

        エレーヌ・グリモー:ピアノ アチョー! ではなく、へ調のピアノコンチェルトです(笑)。 本日Amazonより届きましたCDがこちら。 運送屋さん、年中無休でお疲れ様ですm(__)m。 「ラプソディ・イン・ブルー」と言えば、マングースのだめです。(笑) ガーシュウィンの楽曲はシンフォニックジャズが特徴ですが、この曲もまさしくジャズ。業界用語で「ズージャ」って言うのかな?(笑) ピアノコンチェルトで有名どころといえば、 ◎チャイコフスキーの1番:冒頭のホルンから始まる壮大な

        • 人を憎んで楽曲を憎まず(佐村河内守:交響曲第1番)

          大友直人指揮:東京交響楽団 2020年、明けましておめでとうございます。 画像がいい感じに初日の出になりました(笑)。 今日から素人クラシック愛好家が所持CD多分1000枚は越えてる(笑)のですが、無法状態の棚を整理しつつ、ほぼ毎日(←これ重要!)1枚ずつ私なりのレビューを書いていきたいと思います。 よろしくお願いします! 早速ですが、今回のタイトルは、「人を憎んで、楽曲を憎まず」ということで、ゴーストライター事件の当事者、佐村河内守の交響曲第1番を聞きたいと思います

        落ちるところまで落ちたら、もはや上昇するのみ(チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74)

        • 運命の動機(チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64)

        • カーニバル!(ガーシュウィン:ピアノ協奏曲へ調・ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調)

        • 人を憎んで楽曲を憎まず(佐村河内守:交響曲第1番)

        マガジン

        • クラシックCD一掃します!
          3本