見出し画像

Raspberry PI P400設定備忘録

電源ON、OFF、シャットダウン


  • 電源ON

    1. Fn + F10キー を押す

  • 電源OFF

    1. Fn + F10キー を長押し

  • シャットダウンコマンド

shutdown 0

ネットワーク関係(GUI)

  • IPアドレス、ネットマスク、DNS、ゲートウェイ変更

メニューから選択
値を入力
  • ホスト名の確認

hostname
  • ホスト名変更

    • raspi-configコマンドを入力しEnterキーをおして実行します。

sudo raspi-config

日時・時刻設定

  • 現在日時と時刻の確認

    • timedatectlコマンド

root@raspberrypi:~# timedatectl
               Local time:2022-08-25 16:35:01 JST
           Universal time:2022-08-25 07:35:01 UTC
                 RTC time: n/a
                Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: yes
              NTP service: active
          RTC in local TZ: no

手動で設定

root@raspberrypi:~# timedatectl set-ntp 0
root@raspberrypi:~# timedatectl set-time "2022-08-01 10:10:10"
root@raspberrypi:~# timedatectl
               Local time:2022-08-01 10:10:15 JST
           Universal time:2022-08-01 01:10:15 UTC
                 RTC time: n/a
                Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: no
              NTP service: inactive
          RTC in local TZ: no

ただし、Raspberry PIはRTC(基板上に設定してある時計)を持たないため再起動ごとに日時は初期化される。
よって、NTPサーバを立てて参照することが望ましい

NTPサーバ参照先の設定

root@raspberrypi:~# vi /etc/systemd/timesyncd.conf

NTP=ntp.nict.jp  ←#を外してNTPサーバアドレスを追加
FallbackNTP=。。 ←#を外す

[Time]
NTP=ntp.nict.jp
FallbackNTP=0.debian.pool.ntp.org 1.debian.pool.ntp.org 2.debian.pool.ntp.org 3.debian.pool.ntp.org
#RootDistanceMaxSec=5
#PollIntervalMinSec=32
#PollIntervalMaxSec=2048
root@raspberrypi:~# timedatectl set-ntp 1
root@raspberrypi:~# timedatectl
               Local time:2022-08-25 17:27:37 JST
           Universal time:2022-08-25 08:27:37 UTC
                 RTC time: n/a
                Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: yes
              NTP service: active
          RTC in local TZ: no


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?