見出し画像

仙台の麻雀界に変動が起きた件

久々の投稿です。

また雀荘レビューなのですが、新規の2店舗が特徴的なお店だったので、仙台の雀荘記事への追記ではなく、別の記事として紹介しようと思います。

宮城県にあるフリー雀荘はほとんどが4人打ち東南戦ですが、今回出店した2店舗は「ピン東」「三人麻雀」の業態です。

ピン東は一瞬営業してましたがすぐにノーレートになり、その後閉店しましたので、実質初出店かと思います。

三人麻雀は東天紅のお店が1店舗栗原市にあるだけで、点棒サンマは初出店です。

自分が住んでるエリアの麻雀の業態が多様化するのは個人的には大歓迎!

色んなルールで楽しみたい派です。

では紹介に移ります。

1・麻雀トレイン

ゲーム代500円 鳴き祝500 アリアリ 卓はレックス3

マイルドなピン東です。

完全順位制で上から6-1-2.5-4.5です。トップがゲーム代まとめて払いますので、実質トップは4もらいとなります。

トップ賞は連勝時のみ支払います。500円です。

新宿のダンディが9-3-4-8なので約半分くらいですね。

順位だけなら0.5くらいなんですが、祝儀がめちゃくちゃ動きます。

祝儀対象が7種類で、金が2枚。ポッチは永久で1枚つきます。

今東風の店で流行している親流しがあります。

流局または上がり時に選択できます。

7枚も祝儀牌あるなら毎回1枚くらいは来るだろうと思ってても

結構真っ黒なことが多くて絶望します。(運量の問題です)

お店のイベントで門前でソーズの一通を上がるとチップが貰えるそうです。

お菓子やサンドイッチといったフードが無料で、普通の雀荘だと有料なレッドブルやモンスターも無料です。

あと凄いと思ったのがアイコスも無料です。

ヒートスティック吸い放題なので、アイコスユーザーの方はかなりお得。

最初の特別サービスだと思いますので、毎回ではないと思いますが、

こんなこともしてくれました。

今後は5勝戦もやるとのことです。

サービスもよく、従業員の方もハキハキと感じがよかったです。

有名プロのゲスト情報もありました。

第一印象はとてもよかったので、今後も行こうと思います。

Youtubeによる広報も行ってます。

2・三人麻雀カフェ スリーウェイ




麻雀カフェというちょっと変わった形態で営業しています。

オーダーバイキングという形で、1時間600円かかります。

軽食やスイーツが食べ放題です。

長時間打つ人向けにパック料金もあります。

レートは3つ。

0.3・0.5・1.0です。鳴き祝でそれぞれ50・100・500です。

それぞれゲーム代が100円・200円・300円。

卓はレックス3とアルティマです。

ゲーム代だけ見ると激安なのですが、カフェ代込で計算すると

大体標準の金額になるそうです。

例えば0.5で1時間に3本打つとすると、600円。

カフェ代600円なので、計1200円。

大体1ゲーム400円になります。

<ルール>

アリアリの関東サンマです。符計算なし。

三連刻、三風あり。小車輪、大車輪なし。

4枚使い七対子あり。祝儀は金牌のみ。

かわいいパンダが花牌です。

花を4つ抜いてリーチして上がると役満です。

リーのみ、もしくはリーチツモのみで上がると「カラス」となり、

点数は1翻分だけですが、祝儀は役満分貰えます。

金パンダが彫りが深くて盲牌するとゴリッと来て気持ちがいいです。

こちらのお店、オープン前からセットで呼んで頂いたりしました。

社長が私のnoteの読者で、連絡をくれたのがきっかけでした。

Youtubeによる広報も盛んです。

オープンして約2週間後、ようやく来店できました。

平日でも満卓なる盛況ぶりでした。

サンマの需要は間違いなく仙台にもあるということでしょう。

こちらのお店は従業員の皆さんがとても明るくて、接客もGOODです。

女の子はみんなかわいいです。とてもいいお店です。

これからも繁盛すること間違いないでしょう。

サンマ初心者の方も気軽に遊べるお店だと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------
(2021.10.1追記)

3.三人麻雀専門店ALOGO


山岡家定禅寺通り店の隣のビルの7Fです。
同じビルに四麻の「定禅寺クラブ」があります。
7Fの同じフロアにポーカーが遊べる「DEERGOLD」も入ってます。

レートは1.0のみ
ゲーム代500円 トップ賞300円

アリアリの関東サンマで、スリーウェイと全く同じルールです。
鳴き祝儀500 金、一発、裏が対象

卓が自動配牌ではなく、MB式での配牌となります。
MB式=Mountain Bukkonuki(マウンテンぶっこぬきの略)

本日オープンですが、同卓したのが堀内正人さん(鉄強)とスリーウェイの社長(鉄強)というクッソ辛い面子でボコボコにされました。。

ホーリーの大ファンですが、同卓するのはやってません。

イケメンのオーナーは雀荘経営は初めてなので、色々試行錯誤しながらやっていきたいとおっしゃってました。

レートがピンのみで、自動配牌なしなので初心者の方には若干ハードル高いかな?と思いました。
安めのレートで慣れてから遊びに行くのもアリだと思います。
メンバーの方はオーナー含め皆さん感じがよいので、色々教えてくれると思います。

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?