見出し画像

電話の行った雀荘~宮城県北部編~

①エンジェルコート

エンジェル・コート
https://jan39.com/shop/04208/

宮城の北部にある登米市のお店

連盟との関係が非常に強いお店

店長が連盟の吉田p

有名な連盟プロはほとんど来店しているようで、店内に写真とサインがいっぱい貼ってあります

健康マージャンもやっていて、予約制になります

フリーは1.0と0.5があります

1ゲーム代がそれぞれ400円・300円でトップ賞100円

ピンが400円で打てるのはかなり魅力的です

アリアリで門祝500 赤が入ってません

1発と裏の現物に1枚つきます

1発は出あがりもOK、裏はツモのみです

祝儀はおまけのソフトピン的なイメージです

客層はおじいちゃんが多いですが、おじさんも結構います

マナーは場末よりはいいですが、年配者が多いので推して知るべし程度

健康増進法の始まる前から分煙されていて好印象

店内も広く綺麗で卓も多いです

卓は昇竜で枠がイーガー

ゼンツ営業ではありません

②ジャンパーク

ジャンパーク


去年の11月にできた新店

麻雀王国を見て行ってみたお店

こじんまりとした店舗です

レートは1.0と0.5

ゲーム代はどちらも400円 トップ賞なし

レートでルールが微妙に変わります

0.5は赤が祝儀対象

1.0はドラ扱いのみ

どちらも門祝で100と500

オーソドックスな赤入り東南が400円で打てるのはGOOD

いまどき0.5でも卓1800円とか取るので、ピン東南で卓1600円は破格

ただし自動配牌卓ではありません

オーナーがコロナの影響で自動配牌卓買えなかったと嘆いてました

客層は若者~年配まで広いですが30~50代くらいがメインと若め

エンジェルコートと住み分けがうまくいったようで、  最近ようやく軌道に乗ってきたそうです

安く遊べるお店なので、長続きして欲しいですね

ゼンツ営業ですが、割れたら終了かと思います

(2020.11.28追記)
久々に訪問したら自動配牌卓になってました
昇竜が二台導入されてました

③ゆり 


雀荘ゆり(気仙沼市/雀荘)[雀サクッ]
https://jan39.com/shop/04094/

宮城の最北、気仙沼にある唯一のフリー雀荘

普通の民家の一室なので分かりづらいです

典型的な場末ですが、卓はレックス

レートは1.0 ゲーム代400円 トップ賞なし

ルールかややこしく、当然ルール表もないので最初は苦労しました

アリアリ 鳴き祝儀 500

フリテンリーチなし(発覚時チョンボ)、裏ドラはなく現物が祝儀対象

赤はドラでなく祝儀のみ

形式テンパイなし(門前は可)、フリテンの場合はノーテン扱い

アリアリですがナシナシの要素も含まれててやりづらいです

打点が作り辛いので赤があれば全力で上がりにいくイメージで打ってました

客層はおじいちゃんメインですが中年の方もチラホラ

ひげのじーさんに「山出してもらえますか」といったら河ギリギリまで出してきたので、トップとって分からせました

場末らしくマナーは全般的に悪かったと思います

ゼンツ営業ではありません

④ティモーネ


トップ|TIMONEティモーネ|気仙沼市のネットカフェ
https://www.dlc-web.com/timone/

気仙沼のネカフェです

プレイルームという名の麻雀ルームが3部屋あり、
セットができます

コロナ以前はゼンツ営業でいつでも開いてましたが、現在は23時に閉店だそうです

卓はアモスモンスターだったかと思います
牌が小さかった気がします

⑤貯無坊

貯無坊レポート|電話  https://note.com/denwa/n/n720e9d02ebb8

宮城の北部、栗原市にある東天紅のお店
詳しくは以前のレポートをご覧下さい

⑥JARA


麻雀倶楽部 JARA(古川駅/大崎市/雀荘)[雀サクッ]
https://jan39.com/shop/11467/

店の窓に「セット専門店」と大嘘がでかでかと書いてます

レートは1.0 完先 赤なし門祝 500 
ゲーム代 500円 トップ賞なし

ヒゲのマスター、所作は綺麗でしたが、リーチかけるたび「通れば!」という発声はどうかと

おじいちゃんが河に捨てた牌を手牌に戻したりするのでやりづらかったです

卓は昇竜
ゼンツ営業ではなさそうです

余談ですがここではいいとこなく敗北し、せっかく大崎市に来たから鳴子温泉に行ってみようと軽い気持ちで運転したらめちゃくちゃ遠くて疲れ果てました

鳴子温泉はどこも熱めのお湯らしく、ここも激アツでした
硫黄くさくてお湯にとろみがあり大変気持ちのいい温泉でした

⑦コング

麻雀コング(古川駅/大崎市/雀荘)[雀サクッ]
https://jan39.com/shop/04204/

大崎市のセット専門店
昔大崎市付近に住んでいた頃、よくセットで使ってました
料金は1時間1600円と普通ですが、食事がめちゃくちゃ美味しかったです
いままで食べた雀荘飯の中でダントツのうまさ
喫茶店も兼ねてるようで食事や一服にも使えます
当時はスロットをよくやってて、店のオーナーのママとホールで何度も遭遇していたようで、会社の同僚と打ちに行ったら「あなた働いてたの?スロニートかと思ってたわ!」と笑われました

卓はアルティマ
ゼンツ営業ではありません

宮城の北部は石巻エリアよりフリー雀荘が充実してると思います

アリアリのお店があるだけで優良エリアと言えるでしょう

特に登米市の2つは仙台に行くよりは近いのでちょくちょく行きます
もしお会いしたら仲良くしてくださいm(__)m

最後まで読んで頂きありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------
(2021.9.21追記)

⑧麻雀クラブ 平和






登米市のやまや佐沼店のそばのビルの3階にあります。

麻雀ポータルにもGoogleにも出てこないお店です。

昭和の匂いムンムンの場末です。

卓はアモスのSから始まるなにか
アルティマに似てるやつです

レート 1.0  ゲーム代400円トップ賞なし
完先 ウマ20-40 門前祝儀1000
リーチのツモあがり時の裏ドラ現物と一発が対象
一発はロンでもOK トビ1000
赤無し
5本場で2翻しばりあり
対面と強制差しウマ1000あり
南場はノーテンでも親継続
上がりやめテンパイやめなしなのでオーラスは子が上がるまで終わりません

祝儀1000は高いですが条件が割りと厳しいので普通の門祝500と変わらない印象

順位と差しウマによる支払いがそれなりに高くなるよう設定してあります。
20000持ち2着でも2000入りだったので、2着でも十分な価値があります。

完先でおじいちゃんがメインなので普通に1ゲームあたり1時間はかかります。

待ってる間、後ろ見してましたがおじいちゃんの序盤の切り出しがめちゃくちゃで、普通に字牌残して愚形ターツバンバン払ってました。
しかし終盤にリーチかけては一発ツモだの2枚オールだの祝儀稼ぎまくってました。
麻雀は恐ろしいですね。

登米市の雀荘はどこも1.0なのにゲーム代400円と大変良心的だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?